台風14号で柿の葉がほとんど落ち、つるし柿用の柿が大きくなりません。
今年はダメですね。実もかなりおちました。

甘柿も葉が落ちて、おおきくなりません。
スポンサーサイト
- 2022/10/14(金) 06:18:23|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
渋柿は愛宕柿に似ているように見えます。
台風の大風が葉を散らせてしまったんですね。
私の畑地方は、風より雨の被害が大きかったようです。
渋柿の葉っぱは、殆ど落ちていませんが、実はケモノ達が
熟れるのを待ち焦がれているらしいです(*´Д`*)
- 2022/10/14(金) 10:11:19 |
- URL |
- aconite #-
- [ 編集]
愛宕柿ではありません。
種類はわかりませんが、愛宕柿よりは甘いです。
風邪より雨の被害が多かったですか。
当地は風邪が強く、山芋の支柱が倒れ、柿は散々です。
しかし、風の方向により、柿や果物の大丈夫の家もあります。
熟れた柿を害獣が待っていますからね。
- 2022/10/14(金) 10:34:17 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
つるし柿用の柿もあるんですね~
大きくならずに落ちてしまったり・・残念でしたね(>_<)
野菜に果物・・・たくさん育てられていて
安全なものを食べられるって本当羨ましいです☆
- 2022/10/14(金) 19:33:29 |
- URL |
- レオママ #-
- [ 編集]
私の家では昔蜂谷柿と言って大きな渋柿が沢山なった
のですが、最近は暖冬のせいなのか熟して
みな落ちてしまいます、干し柿も早く干すと
かびてしまうし、むずかしくなりました。
でもその前にほんとに見事に葉っぱがおちてしまいましたね。
- 2022/10/14(金) 19:50:50 |
- URL |
- のぶっち #-
- [ 編集]
蜂谷柿があるのですか。
蜂谷柿は干し柿として有名です。
暖冬で早く落ちるのですか、残念ですね。
干し柿も寒くならないと、カビが生え、おいしい柿ができないですね。
今年は、葉が早く落ちて、柿が大きくなりません。
少しですが、っ干し柿を作るつもりです。
足りなければ、人にいただくか、産直で買います。
- 2022/10/14(金) 21:13:32 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
今年は雨風強くて大変でしたね。
柿の葉、ほんとにほとんど落ちて、残念。
でも、自前の柿の木があって、うらやましいです。
祖父母の家には柿の木が5本くらいあって、子供のころは食べ放題だったけど、今はそんなわけにはいかなくなりました。
- 2022/10/15(土) 03:15:41 |
- URL |
- きくちゃん #-
- [ 編集]
今年は台風で落とされて、
自前の柿は20個くらいしかできません。
そのうえ、今、ちぎって作っても、あまりおいしくありません。
柿は11月の寒風にさらして作るのが美味しいです。
祖父母様の家は柿が5本もあったのですか。
食べ放題でよかったのですね。
きくちゃん様の家から岩出山というところは遠いですか。
昔、訪ねて行ったことがあります。
- 2022/10/15(土) 06:17:08 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
岩出山というところは知りませんでした…w
検索してみたら、今は大崎市に編入されているようです。
そこに大きな道の駅があり、その道の駅には2度ほどいったことがあります。我が家からは車で一時間ちょっとのところです。
その付近でゆっくりしたことはなかったのですが、昔は伊達政宗の本拠地だったようで、史跡も多そうなので、今度よってみたいです。
fukuchanさん、けっこう遠出したんですねw
私は九州は宮崎の親戚の家に一度、45年くらい前に行っただけ…。
- 2022/10/16(日) 08:03:59 |
- URL |
- きくちゃん #-
- [ 編集]