fc2ブログ

野菜と花と蜂と

アケビ


IMGP3973.jpg


IMGP3975.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/10/04(火) 06:13:22|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<もみ殻 | ホーム | ザクロ>>

コメント

こんにちは。
アケビが生っているのを見た事ありますが
食べた事はありません。
熟して食べ頃になると実が割れるんですよね。
  1. 2022/10/04(火) 13:51:01 |
  2. URL |
  3. sansakuro #-
  4. [ 編集]

sansakuro様へ

食べごろになると実が割れますよ。
食べるなら、実が割れる寸前が良いです。
ゴミがついてないです。
甘くておいしいです。
甘さが濃厚です。
  1. 2022/10/04(火) 14:18:06 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

たくさん生っていますね。
もう直割れて食べられそうですね。
子供の時は山で取って食べました。
鳥も分かっているようで、割れると食べに来ますね。
  1. 2022/10/04(火) 16:26:37 |
  2. URL |
  3. デジタルクマ #64TjWBNY
  4. [ 編集]

デジタルクマ様へ

あと数日で食べられそうです。
2,3日したら林道へ行きます。
子供の頃はたくさん食べましたね。
食べたら、疲れがとびました。
鳥もライバルですね。
  1. 2022/10/04(火) 16:46:00 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは

昨年アケビをご紹介くださって 懐かしいなぁと思っていたのですが
もう一年が過ぎたのですね。
秋だなぁって思います。

ザクロも懐かしいです。
昔は庭木にザクロを植えてあるお宅も多かったですね。


  1. 2022/10/04(火) 20:56:08 |
  2. URL |
  3. 花梨 #ndHicBQ6
  4. [ 編集]

花梨様へ

年を取ると1年たつのが早く感じます。
あと3か月切りました。
子供の頃は1年が長かったのに。
体内時計が早く進んでいます。
今からアケビが旬です。
今日は激しく雨がふりました。
一雨ごとに秋が来るみたいで。アケビや山ぶどうが熟れてきます。
当地ではいまだに庭にザクロを植えている家が多いです。
食べるところが少ない所はアケビに似ています。
しかも両方とも体に良いそうです。
  1. 2022/10/04(火) 22:50:35 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

懐かしいです

今でも、多分いっぱい出来ているんだろうなぁ。
でもライバルが多くなってきて、ケモノ達の方が
目敏いので、大きく育ったのを見かけません。
子供の頃は、もちろん食べました。
タネがいっぱいですが,口に含むと優しい甘さでしたねー。
  1. 2022/10/04(火) 23:59:04 |
  2. URL |
  3. aconite #-
  4. [ 編集]

アケビ

先日知り合いにもらって、食べたところですw
おいしいですねw
皮も料理すれば食べられるそうですが、それはやってみたことないです…w
  1. 2022/10/05(水) 00:25:49 |
  2. URL |
  3. きくちゃん #-
  4. [ 編集]

aconite様へ

今年は台風14号の影響で、めちゃくちゃ木々が折れ、
山の果物が荒らされています。
このアケビだけは綺麗でした。
少ない山の恵みを獣たちが狙っています。
アケビは口に含むとやさしい甘さがしますね。
いつも思うのですが、日本の優秀な科学者たちが、
種なしアケビを作ってほしいです。
せめてバナナ並みにしてほしいです。
  1. 2022/10/05(水) 06:08:52 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

きくちゃんへ

知り合いにもらって食べたですか。
甘くておいしいですね。
種なしアケビが欲しいです。
昔、山形の同僚にアケビは皮を食べるんだよと言われました。
きくちゃんが今住んでいる宮城の同僚にも言われました。
へー。皮を食べるんだと。
私も皮を食べたことがありません。
美味しいと言ってました。
  1. 2022/10/05(水) 06:14:17 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

アケビとムベの違い、ありがとうございました。
こんな風にして実を付けるんですね。
東京ではめったに見られないアケビ。
湯沢で買ったアケビが勿体なくて食べられない私です^_^
  1. 2022/10/05(水) 07:36:16 |
  2. URL |
  3. 太巻きおばば #-
  4. [ 編集]

太巻きおばば様へ

もっと後になったら、湯沢でムベが見られるかもしれません。
アケビによく似ていますが、
少し小さくて、割れません。
食べたらおいしいですよ。
  1. 2022/10/05(水) 13:21:50 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

本日アケビを208個取りました!!

こんばんは。
アケビの収穫ですね。
アケビ、大好きです。

今年は栽培アケビの収穫が断然多くなっています。
何と、今日はアケビを208個収穫しました。
後日、アケビの記事特集でUPしますのでお楽しみに☆

おやおや、太巻きおばばさんもコメントしていらっしゃいますね。

208個の内、すでに150個ぐらい近所のばら撒いてきました。みなさん、大喜びでしたよ。
天然アケビもこれまでに30個ぐらい収穫しましたね。
アケビ大好きです。

一生食べ続けます。
  1. 2022/10/05(水) 19:09:01 |
  2. URL |
  3. トリトン #-
  4. [ 編集]

トリトン様

アケビ208個も収穫したのですか。
それだけ収穫するには栽培しないとできませんね。
天然アケビも30個も収穫したのですか。
当地は台風14号の風がかなり強く、
アケビ、ヤマブドウ、サル梨などのつる性の果実は
悲惨です、
今アケビの盆栽が高いです。
  1. 2022/10/05(水) 19:41:57 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1733-e77cab45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
136位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
59位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (213)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (225)
苅又山 (1)
家庭菜園 (457)
花 (197)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (279)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード