ザクロが食べられる季節となりました。
子供の頃、食べ物がなかったので、、食べていました。

スポンサーサイト
- 2022/10/03(月) 06:19:45|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
昨日、ミツバチの仲間が蜂を見に来てくれというので、行きました。
ザクロが熟れてなっていました。
食べないかと言われ、あまり好きではないので、いらないよと言いまいた。
種ばかりで、食べるところがないですね。
- 2022/10/03(月) 10:07:57 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
ザクロはこちらではこの頃あまり見かけません。
はじめて食べた時は、種ばかりだとびっくりものでした。
ざくろはパックリ開いて中の赤い実がみえるのが
画になりますね。
「身を割ってはらわた見せるザクロかな」という句があったような?
ザクロのように、本心を見せるという意味の。
- 2022/10/03(月) 11:09:54 |
- URL |
- hinokuni55131 #-
- [ 編集]
武士道のことわざを教えてもらい、ありがとうございます。
そちらのほうはザクロが少ないですか。
当地は多いですね。
多分観賞用のために植えたのだと思います。
皆さん、食べませんね。
昨日も食べれと言われました。
- 2022/10/03(月) 11:44:25 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
食べたことがないですか。
子供の頃、食べ物がなかったので、ザクロを食べていました
酸っぱくておいしくなかったです。
- 2022/10/03(月) 18:29:16 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
親戚の家で庭木として植えていましたが、あまり食べたことないです。たぶん子供のころに数回だけ…w 食べるところが少なかったような記憶。
花も実もきれいな木ですよねw
(秋は硬い甘柿とか、生の栗をガリガリ…w)
- 2022/10/04(火) 01:54:09 |
- URL |
- きくちゃん #-
- [ 編集]
子供の頃、おいしくなかったけど食べていました。
食べるところが少なかったです。
アケビと同じです。
口の中に入れ、少し食べて、ぺっぺと種を出していました。
秋はゴマがついている硬い柿が一番でした。
フランス人はじゅくさせて、スプーンで食べるそうですよ。
なかなかいけますよ。
生の栗やサツマイモを食べたら、できものができると言われました。
- 2022/10/04(火) 06:21:59 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]