蜜源花です。たくさんミツバチが来ていました。
こんな小さな花にミツバチは来るのですね。



梨をくれるからと言われていたので、もらいにいったら、
木に梨がない、
先日の台風ですべて落下したといわれました。
スポンサーサイト
- 2022/09/27(火) 05:49:57|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
おはようございます。
こんなに小さな花から集める蜜はほんのわずかでしょう。
ミツバチも苦労してますね~(^_^;)
- 2022/09/27(火) 07:59:04 |
- URL |
- ★KF #GVeYRFtk
- [ 編集]
キツネノマゴのような小さい花でも「ちりも積もれば」ですね。
蜂が一回に運べる量は微量ですしね。
ところでこのミツバチは体大きいから西洋ミツバチのようですね。
梨貰えず残念でしたね。
山梨県では夜中に大量の盗難が有るそうです。
- 2022/09/27(火) 19:44:29 |
- URL |
- デジタルクマ #64TjWBNY
- [ 編集]
この蜜蜂は西洋ミツバチですね。
すごいですね。。
西洋ミツバチと日本蜜蜂の違いが判るとは。
私は最初全く分かりませんでした。
蜜蜂が一生で集める蜜の量はスプーン一杯だそうです。
梨がたくさんあるから取りに来いと言われたのですが、
すぐにいかなかったので、残念です。
台風で落下したそうです。
山梨で夜中に大量の盗難があるとは大変ですね。
- 2022/09/27(火) 21:13:44 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
名前がおもしろいですよねw
ずいぶん前にコエビソウがキツネノマゴ科だと知ったとき、キツネノマゴ本体は知らないまま名前がおもしろくて記憶に残りましたw
ミツバチが一生に集める蜜はスプーン一杯ですか、、、漠然と想像しているよりずっと少なかったです。
- 2022/09/28(水) 02:37:48 |
- URL |
- きくちゃん #-
- [ 編集]
コエビソウとキツネノマゴは花がずいぶん違いますね。
コエビソウにミツバチは来るのですかね。
ミツバチが一生に集める蜜はスプーン一杯だそうです。
せっかく集めた蜜が人間やアライグマ、、クマに横取りされます。
最近はアライグマの横取りが激しいです。
ペッとして飼われたアライグマを外にはなすからです。
飼育する人は一生面倒見るか、かわいそうですが、殺処分するべきです。
周りの人、日本国中の農家さんにどれだけ迷惑ををかけているかしれません。
- 2022/09/28(水) 06:36:13 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]