fc2ブログ

野菜と花と蜂と

オオスズメバチ

オオスズメバチが日本蜜蜂を攻撃してくるので、網でオオスズメバチを一匹捕まえて、
ネズミ捕りぺったんに張りつけて、ミツバチの箱の上に置きます。
面白いように、オオスズメバチが張り付きます。
あまり殺すのも自然界にはよくないのですが、ミツバチ防護のために退治します。

IMGP3858.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/09/24(土) 06:58:45|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22
<<ジャガイモ | ホーム | つるぼ>>

コメント

おはようございます。

これから秋が深まるとスズメバチの姿が多くなりますね。
ミツバチも受難の季節でしょう。
でも、ネズミ捕りぺったんを利用されるとはナイスアイデアですね~(*゚▽゚*)


  1. 2022/09/24(土) 08:55:23 |
  2. URL |
  3. ★KF #-
  4. [ 編集]

一匹貼り付けただけで次々とですか。
発想が素晴らしいですが、凄い効果ですね。
何か蜜などの匂いするものでも置いてあるのですか。
養蜂家には害虫と同じですから、殺していいのではないですか。
私が子供の時は一匹一匹網で捕獲して殺したもんです。
  1. 2022/09/24(土) 10:13:55 |
  2. URL |
  3. デジタルクマ #64TjWBNY
  4. [ 編集]

考えましたね。
これだけオオスズメバチがいると壮観です。
  1. 2022/09/24(土) 12:40:54 |
  2. URL |
  3. obtusa #oCbjO3AA
  4. [ 編集]

KF様

これからオオスズメバチがたくさん現れます。
蜜蜂だけでなく、人間にも危険です。
昔、東鳳翩山を歩いたとき、登り口にスズメバチ注意の看板がありました。
頂上近くの山梨はどうなっているか、またみたいです。
  1. 2022/09/24(土) 13:07:59 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

デジタルクマ様へ

多分、仲間同士で呼ぶあうフェロモンを出しているのだと思います。
蜜蜂の所に来ていると、ミツバチは蜜をとりに出かけれません。
また恐怖で逃げる恐れがあります。
仕方なくネズミ捕りを置いていあります。
一匹一匹網でとると刺される恐れがあります。
たくさん刺されると死ぬ恐れがありますよ。
  1. 2022/09/24(土) 13:12:07 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

obtsusa様へ

これだけ大スズメバチがいると壮観でしょう。
ヤマを歩くときは気をつけてください。
汗のにおいがしたらやってきます。
たたき落そうとすると、大群で攻撃してきます。
命が危ないです。
  1. 2022/09/24(土) 13:16:27 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

鼠取りですか。素晴らしいアイデアですね。
初めて見ました。
  1. 2022/09/24(土) 13:48:48 |
  2. URL |
  3. オハナちゃん #-
  4. [ 編集]

オハナちゃん様へ

ネズミ捕りを使うんですよ。
ネズミ捕りでなく、スズメバチホイホイですね。
最初の一匹を捕まえるのが難しいです。
網を使います。
はじめてみましたか。
蜜蜂を飼育している人は大概この方法を使っています。
自然界の食物連鎖を壊すのですが、背に腹はかえれません。
  1. 2022/09/24(土) 16:47:13 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

私もミツバチを飼ってみたいなと思ったことがあるのですが
スズメバチが来るよと言われ、無理だなとすぐ諦めました。

あれだけ捕まえられるならと思っても
1匹捕まえるってそれは恐ろしいですね。
  1. 2022/09/24(土) 20:37:40 |
  2. URL |
  3. のぶっち #-
  4. [ 編集]

自然界には良くないことかもしれませんが、世界平和のためにはやむを得ないと思います。
個人的には、大賛同です。
すいません、大げさ過ぎて・・・
  1. 2022/09/24(土) 22:05:17 |
  2. URL |
  3. へーげん #-
  4. [ 編集]

凄〜い!

ハチミツ薄め液や、オレンジジュースを
ペットボトルに入れて、誘き寄せるのを
作ったことがあります。
でも、スズメバチよりミツバチが入って
可愛そうで止めました⤵︎
ぺったんこシートにミツバチは張り付き
ませんか?
去年は、軒先に大きな巣が出来て怖かったです(*´Д`*)
  1. 2022/09/24(土) 22:08:46 |
  2. URL |
  3. aconite #-
  4. [ 編集]

アレルギー持ちの私にとってスズメバチは恐怖でしかありません。 くれぐれもお気を付けください。  ではでは。。。。。。や
  1. 2022/09/24(土) 22:31:30 |
  2. URL |
  3. 旅姿 #nCC.Lt1U
  4. [ 編集]

オオスズメバチ

おはようございます。
オオスズメバチは大きいし強いから、単独行動が多いイメージでしたが、こんなふうに仲間の救助?に集まったりもするのですね。秋口ぐらいになると集団で狩りをするみたいなので、その流れ?なのかな。
いずれにせよ、こういう方法も有効なんだと驚きました。
  1. 2022/09/25(日) 04:00:20 |
  2. URL |
  3. きくちゃん #-
  4. [ 編集]

のぶっち様へ

日本蜜蜂ぜひかってください。
オオスズメバチは悪さをしなければ攻撃してきません。
蜜蜂の蜜をとるために、箱の周りをウロウロしています。
一匹捕まえればあとは楽です。
刺されないように頭に面布をしています。
蜂蜜、おいしいですよ。
毎日、牛乳に入れて飲んでいます。
  1. 2022/09/25(日) 06:43:01 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

旅姿

林道をうろうろして、汗のにおいがしたら
オオスズメバチが警戒してついてきます。
気をつけてください。
私は面布をつけています。
  1. 2022/09/25(日) 06:46:15 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

きくちゃん様へ

オオスズメバチの大軍を見たことはありますか。
蜜蜂の箱の入り口を食いちぎり、箱の中に侵入したら
仲間を呼びに行くのでしょうね。
大軍がやってきます。
恐怖そのものです。
ネズミ捕りぺったんこには一匹ずつしか来ないからこわくありません。
  1. 2022/09/25(日) 06:50:25 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

aconite様へ

カルピスに酢を混ぜて、ペットボトルに入れて罠を作り、
吊り下げています。
結構オオスズメバチが捕まっています。
蜜蜂ははいっていませんが、
ぺったんこシーツにミツバチが少しですがかかります。
コロニーが破壊されよりはましです。
軒先に巣ができたら怖いですね。
棒でたたくとかしたら危険です。
  1. 2022/09/25(日) 06:58:05 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

へーゲン様へ

食物連鎖の頂点にいるオオスズメバチを殺すということは
自然界にはよくないことですよね。
しかしミツバチを守るためには仕方のないことですよね。
ペットボトルのトラップも下げていますが。
効き目はこちらのほうが大です。
去年、ネズミ捕りぺったんを置いた蜜蜂は、無事生き残りました。
  1. 2022/09/25(日) 07:09:52 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

 これは いいアイデアですね!
一匹張り付けておくとだけで 効果大とはね~
  1. 2022/09/26(月) 11:16:24 |
  2. URL |
  3. マリン・ブルー #-
  4. [ 編集]

マリン・ブルー様へ

一匹張り付けておくと、仲間を呼びます。
次から次とかかりますよ。
最初に捕まえるのが問題です。
捕まえようとするときは、防具がいります。
  1. 2022/09/26(月) 13:16:18 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

【オオスジメバチ退治!!】

おはようございます。
大分秋らしくなってきました。
そろそろ夏物衣料は仕舞おうと思います。

こんな風にオオスジメバチが大量に取れると気分がいいですね。
ちょっと残酷ですがニホンミツバチを護るためにどんどんやっても構わないと思います。
どなたかが書いていますが「オオスズメバチホイホイ」ですね。
ニホンミツバチも何匹がくっついていますが、これは仕方ありませんね。巣のために殉死ということになるでしょうか?

ニホンミツバチの飼育、保護、伝承活動頑張ってください。

今日は午後からオミクロン株対応ワクチン接種です。
妻が何日倒れるか・・・。
過去3回は私が家事をやっています。

Have a nice day.

  1. 2022/09/28(水) 07:20:30 |
  2. URL |
  3. トリトン #-
  4. [ 編集]

トリトン様へ

あまりにオオスズメバチが張り付き、気持ち悪いくらいです。
しかし、ミツバチを守るために仕方ありません。
オオスズメバチに襲われ、ミツバチが逃げたという話を結構聞きます。
縄文の昔から育てられた日本蜜蜂です。
明日から晴れます。
また30度の暑さが来る当地です。
日に日に暑さが身に応えます。
オミクロン株対応ワクチンはまだです。
大阪の吉村さんはどうしたのかね。
最初に私が日本製のワクチンを打つと言ってましたが。
  1. 2022/09/28(水) 07:53:30 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1723-3e2e2c9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
87位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
38位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (204)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (316)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード