子供の頃、枝豆なんてなくて、大豆をゆがいてたべていました。
美味しかったです。
大豆の花


スポンサーサイト
- 2022/09/09(金) 06:01:28|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
私も今年は枝豆を植えましたが、さっぱりダメでしたね~
猛暑と水不足のせいでしょうか・・・・
鞘はたくさんつきましたが中身の豆が膨らまず、ぺちゃんこの実が多かったです。(>_<)
また、我が家の豆の花は白い色でしたが、紫色の花ですね・・・?
- 2022/09/09(金) 08:17:43 |
- URL |
- ★KF #-
- [ 編集]
枝豆の花は白い花でしたか。
我が家の大豆はピンクの花です。
今年は丹波の黒豆をまくのを忘れました。
枝豆出来が悪く残念でしたね。
大豆ができる前に、枝豆は塩ゆでできるのが良いですね。
豆はどれもおいしいです。
- 2022/09/09(金) 09:50:32 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
昔は枝豆専用の豆がなかったのですね。
収穫時期が遅れるとまずくなるのですか。
私は大豆と丹波の黒豆の塩ゆでが大好きです。
子供の頃はただゆでただけでしたが、おいしかったです。
野菜の花は小さいが美しいですね。
- 2022/09/09(金) 09:53:46 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
大豆の収穫時は枝豆みたいにたべれません。
10月の中旬頃より、大豆が枝豆みたいにやわらかく、
湯がいて食べれます。
子供の頃、大豆が絶品みたいに美味しかったです。
今でもおいしいです。
小さい枝豆の花はかわいいですね。
今日は林道に栗が落ちているかもしれません。
貧乏人はガソリン代をケチっています。
- 2022/09/09(金) 13:09:39 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
枝豆という食べ物はなかったですね。
熟れて硬くなったものを、みそや大豆の煮つけにしていました。
おかずは大豆の煮ものでした。
おいしかったです。
私は熟れる前の大豆を湯がいて、食べさせてもらっていました。
絶品でした。
今では大豆や丹波の黒豆を湯がいて食べています。
今年は丹波の黒豆をまき忘れました。
美味しくなるころ、支柱を立ててテグスをはらないと、
空から狙われますよ。
- 2022/09/09(金) 14:33:41 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]