fc2ブログ

野菜と花と蜂と

大根

貧乏農業はスコップとミツマタで畑を耕します。
お金がないと機械が買えません。
IMGP3650.jpg

整地しました。
IMGP3651.jpg

おろし大根をまきました。
IMGP3657.jpg

去年の種ですが、芽がでるでしょうか。
IMGP3658.jpg

スポンサーサイト



  1. 2022/09/01(木) 06:22:08|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<秋の実 | ホーム | 美男カズラ>>

コメント

同じく( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

なんでスコップ?と思いましたが、
大根用に深掘りしたのですね!?
私も手作業派なので、春先の土起こしは
スコップが大活躍です。
ミツマタは、私の地方ではミツグワと
いう名前です。ここに草削りを加えて
私の3種の神器(?)の揃い踏み( ^ω^ )
今週末は雨なので、作業はお休み。
来週は、私も大根用に耕そうかな〜♪
  1. 2022/09/01(木) 12:53:02 |
  2. URL |
  3. aconite #-
  4. [ 編集]

aconite様へ

普通ミツマタ鍬というんですかね。
ミツマタまたは三つ鍬といいます。
便利ですね。
草削りを加えて三種の神器ですか。
私も同じです。
スコップが活躍しています。
大根用に深く掘りましたよ。
ジャガイモや白菜も植えなければなりません。
  1. 2022/09/01(木) 14:19:53 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

私も去年まではスコップと三角ほーで何でも済ませていました。

子供のころは四本足の鍬を万納(まんのう)といってつかっていました、あとさくをきる鍬を使っていましたがとくに
四本足の鍬は3回振り上げたら重くて持ち上げられません
から今は全然使わないですね。
  1. 2022/09/01(木) 22:24:34 |
  2. URL |
  3. のぶっち #-
  4. [ 編集]

のぶっち様へ

去年までスコップと三角ホーでなんでも済ませていましたか。
三本足の鍬も何回か振り上げるときついです。
だからスコップで掘っていきます。
スコップは深く掘れるから良いです。
三角ホーは便利ですね。
台風が来ています。
日本海側が危険です。
  1. 2022/09/02(金) 05:00:49 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1698-108c2d21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
70位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
32位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (315)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード