こんにちは。
もう里芋を掘りましたか~!
秋の味覚をいち早く味わえますね~
我が家に里芋はもう少し先延ばしにしようと思います。
ところで、我が家の親株の周囲には小さな脇芽がたくさん出て葉が出来ていますが、これはそのまま伸ばすべきか、葉を切るのか迷ってます。
ど虎が良いのでしょう?
- 2022/08/23(火) 14:02:18 |
- URL |
- ★KF #GVeYRFtk
- [ 編集]
いつも今頃、一番堀をします。
今年は出来が良くありませんン。
例年ならこの倍は掘れていました。
梅雨が早く上がったからだと思います。
早生と普通種と2種類植えています。
わき芽を切るべきか、そのままにしておくべきか難しいです。
私は切りますが、そのままにしても収穫は同じだという人もいます。
- 2022/08/23(火) 17:08:13 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
はやいでしょう、
早生芋を掘ったのです。
今年は梅雨が早く上がり、出来が悪かったです。
宮崎産の里芋を買いましたか。
私もいつもは宮崎や鹿児島産に負けないようにトンネル栽培をしていましたが、
今年はしませんでした。
- 2022/08/24(水) 06:20:44 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
よくわかりますね。
ゴム手袋をして、板でこねるのです、
テレビで水車の中に里芋を入れて,皮をむいているのを見ました。
真似をしたのです。
手がきついときは、足の下で転がしますよ。
今年は出来が悪いです。
やはり春にビニールのトンネルをしなっかたのと、
梅雨が早く上がり、乾燥させたから、ダメですね。
新物を食べたら100日長生きするというから、掘って食べました。
おいしかったです。
- 2022/08/24(水) 06:30:57 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]