秋きぬと目にはさやかにみえねども風の音にぞおどろかれぬる
暑くてたまらない昼間ですが、果実にはここかしこ秋が来ています。
もう食べれそうなくるみ

栗の実もかなり大きくなりました。
スポンサーサイト
- 2022/08/09(火) 06:56:28|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
多摩川の河川敷でオニグルミを見たことがありますか。
私の住んでいた家から、多摩川はちかかったですが
オニグルミは全く気づきませんでした。
このクルミは何クルミかわかりませんね。
栗の実が日ごとにふくらんでまいりますが、
この暑さは何なのですかね。
熱中症に気をつけてください。
- 2022/08/09(火) 17:56:35 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
おはようございます!
クルミの木は川沿いに多いですね
実の外側の果皮の汁が付くとなかなか取れないんですよ
食用クルミと違い野生のものは殆ど食べるところがありませんがよく採ってました(笑)
- 2022/08/10(水) 08:24:23 |
- URL |
- 山と菜園 #-
- [ 編集]
こんにちは。
今年の夏は雨不足と猛暑で、野菜には厳しいようですね。
でも、胡桃や栗にはあまり影響なかったのでしょうか・・・・
実りの秋が楽しみですね。
- 2022/08/10(水) 09:02:56 |
- URL |
- ★KF #GVeYRFtk
- [ 編集]
川のそばにクルミの木が多いですね。
あのクルミも食べれます。
このクルミは畑に植えられていました。
川のそばから持ってきて、植えたのかもしれません。
幼いころ食べたクルミは、川のそばのクルミかもしれません。
食べるところが少なかったです。
クルミはもともと食べるところが少ないと思います。
- 2022/08/10(水) 11:39:13 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]