かなしみではなかった。日のながれる雲のしたに、
僕はあなたの口にする言葉をおぼえた、
それはひとつの花の名であった、
それは黄色の淡いあわい花だった。立原道造詩集より、
黄色い淡い花、ゆうすげに会いたくて、由布高原を歩いた。牧場は草がかられて、
干草がつくられていた。日差しは強かったが、風はさわやかだった。

↑ゆうすげの花

↑倉木山登山途中よりながめる由布岳

↑由布高原のまだはやいひごたい。

↑なでしこが咲き乱れていましたが、ゆうすげは花がほとんど咲いていませんでした。

↑由布高原越にみる由布岳。ゆうすげが咲き乱れる時間にまたきたいものだ。
スポンサーサイト
- 2010/07/25(日) 22:36:33|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんばんは^^
由布高原ですか^^由布岳に登らないでも気持ちのいい気分になれそうですね^^
悟空も高原なら大丈夫かなぁ^^
今は暑くて川が一番喜びます^:^
犬掻きで短い手足を一生懸命動かしてますよ^^
- 2010/07/26(月) 19:30:48 |
- URL |
- 悟空の笑顔 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。ユウスゲは別名きすげともいわれます。にっこうきすげの仲間です。日光きすげは昼に花をさかせますが、ゆうすげは夕方よりさきます。背の高い花なので、鉢植えにはむきませんね。さわやかな風がふき、暑さをわすれました。クローバーの花がいたるところに咲き、こんなところに蜂をもってこれたらいいですね。
- 2010/07/26(月) 19:50:09 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。標高が800mぐらい、とてもすずしいですよ。弁当を日のあたる所でたべましたが、汗がでませんでした。悟空も大丈夫だとおもいます。牧場には干草を束ねたロールがたくさんありました。満開のゆうすげをみれず残念でした。
- 2010/07/26(月) 20:00:39 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。阿蘇山周辺の山行記録拝見しました。とても暑そうでしたね。ユウスゲやなでしこ、はんかいそう、ひごたいにであいたくて、倉木山をあるきました。暑かったです。雨乞い牧場の高原をゆっくり散策しました。夕方、ゆうすげが咲き誇る頃、またあるきたいです。8月になったら信州を歩かれるんですね。MORIさんの写真を楽しみにしています。。
- 2010/07/27(火) 10:26:23 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]