fc2ブログ

野菜と花と蜂と

平尾台

平尾台を歩く。平尾台自然観察センター、平尾台神社、茶ヶ床園地、広谷湿原、平尾台自然観察センターと周回する。

RIMG0654.jpg

↑数日で咲くであろうキヌガサタケ

RIMG0653.jpg

↑広谷湿原のトラノオ

RIMG0652.jpg

↑広谷湿原のノハナショウブ
スポンサーサイト



  1. 2010/07/09(金) 18:11:16|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:6
<<平尾台 | ホーム | 日本蜜蜂>>

コメント

No title

こんばんは!

1枚目のは多分数日経過した物でしょう。
2枚目の画像は後2時間も経てば綺麗な編み笠になりますよ。
網が開くと独特の臭いを放ち間もなく虫達から食べられ哀れな姿になります。

  1. 2010/07/09(金) 22:56:15 |
  2. URL |
  3. 九ちゃん #-
  4. [ 編集]

九ちゃんさんへ

コメントありがとうございます。2時間ぐらいで開くのですか。今日、いってみてもだめですかね。スカートが開くのをみてみたいです。
  1. 2010/07/10(土) 05:35:32 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

平尾台

こんにちは
最近は日曜日が雨で山歩きに支障があります。でも、低山を少しは歩いています。11日は清掃日ですが、終わってから先週の残りの若宮の山にでも行こうかと思っています。
  1. 2010/07/10(土) 07:48:58 |
  2. URL |
  3. CJN #chwFPGng
  4. [ 編集]

CJNさんへ

こめんとありがとうございます。毎週、日曜日が雨になり、うごけませんね。思うように行きません。今週の日曜日も雨です。長靴を履いて,気をつけて歩いてください。
  1. 2010/07/11(日) 00:13:52 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

No title

こんにちは^^
平尾台にもキヌガサダケがあるんですね^^
見たことないので一生懸命探しても
普通にきのこに目がいってしまします^^;
一度傘をさした綺麗なキヌガサダケを見たいなって
思います。
蒸し暑い日が続きますが梅雨明けしたら
恐ろしいほど暑いでしょうね^^;
悟空は夏山無理だと分かりました^^;
3リッターほど水は持っていってあげたのですが
水どころじゃないって顔してました^^;
  1. 2010/07/11(日) 10:39:17 |
  2. URL |
  3. 悟空の笑顔 #-
  4. [ 編集]

悟空の笑顔さまへ

コメントありがとうございました。悟空も短い距離なら大丈夫だとおもいますよ。低山を歩くとき、腰につけるキンチョーるが良いとおもいます。蚊やぶとがきにくいとおもいます。今日丁度良いぐあいに、キヌガサタケの開花にめぐり合えました。高級食材だそうですよ。
  1. 2010/07/11(日) 17:57:17 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/158-53cd555b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
264位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
100位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (210)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (224)
苅又山 (1)
家庭菜園 (439)
花 (195)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (269)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード