スムシの点検をしました。箱の中はきれいでした。

↑綺麗な箱のなかでした。掃除したみたいにきれいです。

↑箱の中です。今年蜂蜜がとれますかね。
スポンサーサイト
- 2010/07/02(金) 08:44:50|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんばんは!
蜜蜂の事は全く解りません。
日本蜜蜂は、刺さない?小柄?お尻の模様が濃い?そのように聞き及んでますが(^O^)
この蜂は日本蜜蜂でしょう?
日本では激減してるそうですね。
昨日、鷹取山で山友が網を持ち歩いていたので蝶を採るのかと尋ねると。
「ミツバチ」だって。
女王バチも飛んでるとか。
働き蜂を捕獲して果樹園の受粉を促すとか。
おかしな事ばかり言ってたので、「リンクのこちらを覗きなさい!」って言ってやりましたよ。
束の間の天気で明日からまた降るようですが・・・(>_<)
雨ばかりでとうとう大船山頂の満開のミヤマキリシマには会えませんでした。
- 2010/07/02(金) 19:55:53 |
- URL |
- 九ちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。明日、本山登山道、稲星、中岳、鳴子山を計画していましたが、あきらめます。雨は危険です。数年前、ヒゼン湯の主人がながされましたね。鉄砲水はこわいです。特に、本山登山道はきけんです。日本蜜蜂を網で追っている人がいるのですか。凄い人もいるのですね。岩宇土山に行かなかったら、蜜蜂はじめることもなかったのですがね
- 2010/07/02(金) 22:57:09 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
巣箱の中の写真は、重箱式の何段目になってますか、巣板が3段目の巣箱一杯に成れば採蜜しても大丈夫だとと思います。
これから巣板がどんどん延びて、4段目を継箱して採蜜が出来るといいね。
- 2010/07/03(土) 17:35:16 |
- URL |
- 蜂之丞 #-
- [ 編集]
巣箱は2段目です。秋には採蜜できるでしょうかね。蜂之丞さんはいつごろ採蜜しますか。蜂之丞さんのところは花が多いですね。いろんな花を見るのもたのしみです。
- 2010/07/03(土) 20:38:02 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
ふくちゃんさん
こんばんわ
採蜜の目安ですが、巣箱の大きさによって違ってくると思いますが、3段が一杯になって4段目を継箱して採蜜を一応目安としています。
切り取ったときに断面に蜂子や花粉が見られなければ最高です。
写真が2段目だとすると巣落ち帽子桟が見えなくなるくらいまで巣板が延びてきたら継箱したら良いと思います。
- 2010/07/07(水) 21:45:35 |
- URL |
- 蜂之丞 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。2段目が一杯になり、巣落ち防止が隠れたら、継ぎ箱ですね。秋に採蜜できますかね。楽しみですね。採蜜した人から昨日、すこしだけ、蜂蜜をもらいました。風邪予防に氷水にしてのみました。ここ2、3日、30度を超える炎天下がつづき、氷水はとてもおいしかったです。いつも蜂の丞さんの蜂と花の記事を見るのがたのしみです。
- 2010/07/08(木) 07:40:03 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]