年が明けましたので、花芽のついているキンリョウヘンを室内にいれました。
春の蜂の分蜂に間に合うように開花してくれたらと思っています。
スポンサーサイト
- 2022/01/01(土) 16:39:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
おはようございます。
キンリョウヘン・・・春蘭に似た葉っぱですが、花はどんな花でしょう?
また、咲いたら見せてください。
楽しみにしてます。ヽ(´▽`)/
- 2022/01/02(日) 10:51:35 |
- URL |
- ★KF #GVeYRFtk
- [ 編集]
春蘭より葉の幅が広いですね。シンビジュウムの仲間です。
観賞用なら春蘭のほうが好きですね。春蘭なら展示会に見に行きたいくらいです。春蘭は好きですが、1鉢も持っていません。
荒滝山の麓はミツバチを飼育する良い場所と思いました。
福岡県はあまりよくないです。
花が咲くときはまた出します。
ラン屋さんにランはこったらだめですよと言われました。
- 2022/01/02(日) 16:49:49 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
fukuchanさんはミツバチたちの為を中心の生活の
ようですね、頭下がります。
どんな花が咲くか楽しみです。
昔、山歩きした父たちが珍しいランを見つけたとか
大騒ぎしていたのを思いだしました。^^
- 2022/01/02(日) 20:25:48 |
- URL |
- hinokuni55131 #-
- [ 編集]
熊本に五家荘という日本三大秘境と言われるところがあります。昔、早春の頃、フクジュソウを眺めに五家荘を毎年、訪れていましたが、土地の人が日本ミツバチを飼育していたのです。それがミツバチを始めるきっかけでした。ミツバチを呼び寄せるためにキンリョウヘンというランが必要だったので育てるようになったのです。
ランはピンからキリまであります。バブルの時、一番高いランは3000万と言われました。お父様が見つけたランはそんなランの仲間だったかもしれません。
私が育てているキンリョウヘンは安物ですが、花が咲くのが楽しみです。
- 2022/01/02(日) 21:29:29 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]