fc2ブログ

野菜と花と蜂と

トチの実

橡の木が大きくなり、実がなっています。
切ろう切ろうと思いながら、蜜源樹に良いと思い今になっています。
最初は柏の木と橡の木の違いがわかりませんでした。
今もよくわかりません。

IMGP1668.jpg


IMGP1666.jpg
スポンサーサイト



  1. 2021/09/01(水) 06:36:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ジャガイモ | ホーム | やいとばな>>

コメント

おはようございます。
トチの実は、このように木になるのですね。
この実から、アクを取ってお餅になるのでしょうか。
トチ餅は、武田信玄が食料として利用していたと読んだことがあります。
橡という漢字も初めて知りました。

ありがとうございます。
  1. 2021/09/02(木) 08:41:18 |
  2. URL |
  3. らいとNGC7000 #D5oft8Ig
  4. [ 編集]

らいとNGC7000様へ

橡の実をあく抜きをして餅に入れるんでしょうね。
武田信玄が食料としてりようしたのですか。
初めて知りました。
山では橡の木か柏の木かわかりませんでした。
実を見て初めて分かりました。
良い蜜源樹らしいです。
  1. 2021/09/02(木) 15:09:23 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

トチの実でトチ笛を作りますよ☆

こんばんは。
9月に入りましたね。
岩手はずいぶん涼しくなってきましたよ。
三日連続最高気温が25度を下回ったあと、今日は25.3度でした。
最低気温はこの4日間13~15度です。
庭のコスモスの花が見ごろになりつつあります。

さて、トチの実ですね。
近所にもありますよ。
簡単にトチの実が手に入ります。
私はこのトチの実で「トチ笛」を作ります。
なかなかいい音色をだしますよ。
生よりも乾燥させて硬くした方がいい音が出ます。
機会があったら「トチ笛」を作ってブログで紹介しますのでお楽しみに。

秋は山の幸が豊富になります。
アケビ採り、ハシバミ採りが楽しみです。
ブドウ狩りも楽しみです。
介護の毎日ですが、それらを楽しみに9月を乗り切りたいと思います。

  1. 2021/09/03(金) 22:42:15 |
  2. URL |
  3. トリトン #-
  4. [ 編集]

トリトン様へ

今年の夏は雨ばかりで夏がないような北九州でした。8月なのにストーブがいるような寒い日もありました。
こたつを出し、昼寝した日もありました。

橡の実で橡笛とか作るのですか。はじめてしりました。
林道から小苗を持って帰り、植えたのですが大きくなりすぎました。切らねばなりませんが、蜜源樹に良いというので切れません。
これから山には自然の食べ物ができますね。
林道に落ちている栗をひらうのが楽しみです。
山ぶどうもできます。日本で一番早く葡萄酒を作ったのは細川の殿様だったらしいです。
介護お疲れさんです。
  1. 2021/09/04(土) 06:21:50 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1420-05f445d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
84位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
40位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (514)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (314)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード