山に腐用土をとりにいきました。峠の側溝にたまっている腐用土です。とれば水も流れやすくなります。山道は安心、安全はあまり面白くありませんが、野菜は腐用土でつくる安心、安全が1ばんです。、山には三つ葉つつじも咲いていました。福寿草を見に、岩宇土山に行った時、100mおきに日本蜜蜂の巣箱を見たとき、日本蜜蜂に興味をもちました。山を歩く、楽しみが一つふえました。スズメバチはこわいですが。

↑峠に行く時、こんな綺麗な花も咲いていました。

↑峠に置いてある蜜蜂の巣箱です。蜜蜂がはいってくれればいいのですが。この下に
たくさんの腐用土があります。

↑日本蜜蜂をつかんでもさされません。
スポンサーサイト
- 2010/04/18(日) 20:06:28|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
訪問v(‘(エ)‘)vありがとう御座いました。
この手はふくちゃん?指が埋まってるんじゃないですか~
凄いの一言““””
花はつる性ニチニチ草!ツユ草かも!
- 2010/04/25(日) 22:15:26 |
- URL |
- 熊 #-
- [ 編集]
いつもいつも熊さんの花を見に、訪れています。手は私の手ではありませんが、わたしも蜜蜂を手にいっぱい乗せたら、山のように蜜蜂がついてきました。暖かくてきもちよかったです。花の名前を教えてくれて、ありがとうね。また綺麗な花を見におとずれます。
- 2010/04/26(月) 06:45:55 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]