fc2ブログ

野菜と花と蜂と

御所ヶ岳

3月7日(日)、曇り空で今にも、雨が降りそうな中、御所ヶ岳を歩く。別名、仏(ほとぎ)山というらしい。山友が御所ヶ岳にタムシバの木があるというので確認のために歩く。登り道、タムシバの木に表札がかかり、一目で、これがタムシバとわかりました。道も下から上まで、きれいに下草を刈ってくれて、とてもあるきやすかった。展望は抜群だが曇り空で犬が岳、英彦山方面が望めなかったのが残念です。タムシバの咲く頃また歩こうと思
っています。

RIMG0445_convert_20100310133022.jpg

↑登る途中の凄い砦です。

RIMG0444_convert_20100310133117.jpg

↑信仰の山ですね。たくさんの仏像がありました。仏像参りもいいですね。

RIMG0443_convert_2000310133214.jpg

↑タムシバの木です。咲いたら綺麗でしょうね。

RIMG0442_convert_20100310133310.jpg

↑御所ヶ岳(ホトギ)山の山頂です。ここから馬が岳への縦走路があります。
スポンサーサイト



  1. 2010/03/10(水) 13:55:02|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4
<<かたくり | ホーム | 岩宇土山>>

コメント

御所ケ岳

こんにちは
1度歩いたことがあります。神籠石がすばらしいですね。7日は飯塚市穂波や嘉麻市碓井の山などを歩きました。低山巡りです。
  1. 2010/03/10(水) 18:31:19 |
  2. URL |
  3. CJN #chwFPGng
  4. [ 編集]

CJNさんへ

こめんとありがとううございます。飯塚近辺の低山もいいですね。草の茂ってない今頃がしゅんですね。御所ヶ岳にタムシバがあるとはしりませんでした。花の咲く頃 また、あるきたいとおもいました。
  1. 2010/03/11(木) 18:47:25 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

判断が難しい

こんばんは
 御所ヶ岳を拝見しました。
 以前、馬ヶ岳まで周回したことがあります。
 真っ白なタムシバ
 コブシと殆ど区別がつきませんね。
 確か、英彦山の別所にもタムシバがあったのではないでしょうか?
 14日は背振山系を歩いてきます。
  1. 2010/03/11(木) 20:41:57 |
  2. URL |
  3. SFK #dWupqUn6
  4. [ 編集]

SFKさんへ

コメントありがとうございます。よくあるかれていますね。次は背振ですか。少しは春の花がさいているといいですね。英彦山の別所にタムシバがあるのですか。花の咲く頃、見にいってみます。
  1. 2010/03/12(金) 19:31:19 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/135-b72955b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
70位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
32位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (315)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード