3月7日(日)、曇り空で今にも、雨が降りそうな中、御所ヶ岳を歩く。別名、仏(ほとぎ)山というらしい。山友が御所ヶ岳にタムシバの木があるというので確認のために歩く。登り道、タムシバの木に表札がかかり、一目で、これがタムシバとわかりました。道も下から上まで、きれいに下草を刈ってくれて、とてもあるきやすかった。展望は抜群だが曇り空で犬が岳、英彦山方面が望めなかったのが残念です。タムシバの咲く頃また歩こうと思
っています。

↑登る途中の凄い砦です。

↑信仰の山ですね。たくさんの仏像がありました。仏像参りもいいですね。

↑タムシバの木です。咲いたら綺麗でしょうね。

↑御所ヶ岳(ホトギ)山の山頂です。ここから馬が岳への縦走路があります。
スポンサーサイト
- 2010/03/10(水) 13:55:02|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんにちは
1度歩いたことがあります。神籠石がすばらしいですね。7日は飯塚市穂波や嘉麻市碓井の山などを歩きました。低山巡りです。
- 2010/03/10(水) 18:31:19 |
- URL |
- CJN #chwFPGng
- [ 編集]
こめんとありがとううございます。飯塚近辺の低山もいいですね。草の茂ってない今頃がしゅんですね。御所ヶ岳にタムシバがあるとはしりませんでした。花の咲く頃 また、あるきたいとおもいました。
- 2010/03/11(木) 18:47:25 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
こんばんは
御所ヶ岳を拝見しました。
以前、馬ヶ岳まで周回したことがあります。
真っ白なタムシバ
コブシと殆ど区別がつきませんね。
確か、英彦山の別所にもタムシバがあったのではないでしょうか?
14日は背振山系を歩いてきます。
- 2010/03/11(木) 20:41:57 |
- URL |
- SFK #dWupqUn6
- [ 編集]
コメントありがとうございます。よくあるかれていますね。次は背振ですか。少しは春の花がさいているといいですね。英彦山の別所にタムシバがあるのですか。花の咲く頃、見にいってみます。
- 2010/03/12(金) 19:31:19 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]