やまいもの苗をを6本買いました。

山芋が入る穴をほりました。

穴をうめて、穴と穴の間に腐葉土を置きました。化学肥料は使いません。

苗をうえました。
スポンサーサイト
- 2021/04/25(日) 16:50:36|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは。ご無沙汰しております。
義母の認知症状が進み、介護に追われる3週間でした。
加えて自身の体調不良もあり、4月11日を最後に記事の更新がストップしています。
さて、ヤマイモの苗も手に入るのですね。
生協で自然薯やヤマイモを買って食べたことがあります。
義母の介護食の一品として、我が家では毎日「大根おろし」と「長芋のすりおろし(とろろ)」を毎朝準備しています。当然、私たち夫婦の朝食の一品にもなります。
自然薯やヤマイモは粘りがすごいですよね。
「これぞ、天然のヤマイモ~!!」という感じですよね。
でも、義母に食べさせるのは長芋ですので、ここ3年はずっと長芋ばかり食べています。
普通のジャガイモのように畑で栽培できるのですか?
ご教示願います。
- 2021/04/28(水) 18:33:35 |
- URL |
- トリトン #vD.pNOmk
- [ 編集]
介護お疲れさんです。
この山芋はつくねいもと呼ばれています。関東以南で作られていると思います。粘りが強く、とろろにしたら自然薯よりうまいと思います。。山芋焼きもうまいです。北九州でも11月の終わりには腐ります。長芋みたいに棒を立てねばなりません。岩手で育つかどうかは自信がありません。
- 2021/04/28(水) 20:30:37 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]