2月7日,飯塚市の龍王山にのぼる。青年の家を出発して、林道を歩き、明星寺方面からの登山道との合流地点より、龍王山へあるく。坂はきついが、福智山方面への展望抜群で、登りがあきない。途中、新しく出来た鉄塔があり、それから、龍王山頂までなだらかな道で、自然林豊かな道だ。歩く距離は短いが、雪もなく、里山あるきを十分たのしめた。

↑>明星寺方面からの、自然林の多い、明るい登山道

↑龍王神社の跡です。昔、土地の人は雨が降るよううに、ここでお祈りしたそうです。為朝伝説もあります。水神と為朝伝説は結びついている所がおおいですね。

↑龍王山山頂です。若者一人がくつろいでいました。マラソンの練習している、平尾台マラソンに出るといってました。頂上より、英彦山、福岡市などが見え、展望抜群です。

↑頂上より眺める福岡市です。
スポンサーサイト
- 2010/02/07(日) 19:29:06|
- 龍王山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
コメントありがとうございます。龍王山は青空で遠く九重までみえました。マラソンの練習をしている若者は元気がいいですね。飯塚方面から登ったら、里山としては自然林が多くたのしめました。花には少し早いです。 九チャンさん達が登っている福智がとおくにずっと見えました。
- 2010/02/07(日) 22:43:01 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
> コメントありがとうございます。福智山を2度あるかれたのですね。去年の夏えびね見物以来、福智山はあるいていません。雪は降らないが、寒かったので結構、氷結していましたね。竜王山は低いが、寒かったのか、やはり、水場に大きなつららができていました。
- 2010/02/09(火) 23:09:14 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
1枚目のphoto イイナア~!
素敵な里山歩きですね。
my里山はまだまだ雪の中です。
この先 雪が締まってくれたらまた行こうかな・・・!?
などと・・・( 一一)
- 2010/02/10(水) 20:16:15 |
- URL |
- masamsa #VMSHmFFI
- [ 編集]
コメント、ありがとうございます。2月なのに、春がきたような気がします。里山歩きを楽しんでいます。森の中に、花はないかとさがしていますが、まだみつかりません。シンビジュウム、育ててみたくなりました。
- 2010/02/10(水) 20:42:50 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。お気に入りに登録しました。スキーの途中に横手山に立ち寄り、頂上のコンクリートの家のパン屋に立ち寄り、パンとお茶をたのしみました。小安峡も行ったのですね。秋田に友人を訪ねて行った時、栗駒山に登り、小安峡温泉に一泊しました。秋の栗駒山は最高に綺麗でした。
- 2010/02/11(木) 12:24:11 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]