fc2ブログ

野菜と花と蜂と

龍王山

2月7日,飯塚市の龍王山にのぼる。青年の家を出発して、林道を歩き、明星寺方面からの登山道との合流地点より、龍王山へあるく。坂はきついが、福智山方面への展望抜群で、登りがあきない。途中、新しく出来た鉄塔があり、それから、龍王山頂までなだらかな道で、自然林豊かな道だ。歩く距離は短いが、雪もなく、里山あるきを十分たのしめた。

RIMG0407_convert_20100207185937.jpg
↑>明星寺方面からの、自然林の多い、明るい登山道

RIMG0409_convert_20100207190042.jpg

↑龍王神社の跡です。昔、土地の人は雨が降るよううに、ここでお祈りしたそうです。為朝伝説もあります。水神と為朝伝説は結びついている所がおおいですね。

RIMG0410_convert_20100207190145.jpg

↑龍王山山頂です。若者一人がくつろいでいました。マラソンの練習している、平尾台マラソンに出るといってました。頂上より、英彦山、福岡市などが見え、展望抜群です。

RIMG0411_convert_20100207190245.jpg

↑頂上より眺める福岡市です。
スポンサーサイト



  1. 2010/02/07(日) 19:29:06|
  2. 龍王山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<福寿草 | ホーム | 雁股山>>

コメント

こんばんは!

写真を見てると春の暖かさを感じます♪
今日は青空は広がりましたが風は冷たかったですね。
福智山頂でMo・・さんご一行とバッタリでしたよ。
確か2年振りでしょう。
貴殿の話題は勿論です(^_^)
  1. 2010/02/07(日) 22:27:01 |
  2. URL |
  3. 九ちゃん #-
  4. [ 編集]

九ちゃんさんへ

コメントありがとうございます。龍王山は青空で遠く九重までみえました。マラソンの練習をしている若者は元気がいいですね。飯塚方面から登ったら、里山としては自然林が多くたのしめました。花には少し早いです。 九チャンさん達が登っている福智がとおくにずっと見えました。
  1. 2010/02/07(日) 22:43:01 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

ふくちゃん こんにちは。

龍王山を歩かれたのですね。
私は本山をしばらく歩いていません。
そろそろ歩きたくなってきました。

福智山を二日連続歩いてきました。
氷結した小滝も見る事が出来、満足でした。
山頂で久し振りに、お元気なお姿の
九ちゃんにお逢いしました。

  1. 2010/02/09(火) 12:32:55 |
  2. URL |
  3. MORI #EGcW8o3w
  4. [ 編集]

MORIさんへ

> コメントありがとうございます。福智山を2度あるかれたのですね。去年の夏えびね見物以来、福智山はあるいていません。雪は降らないが、寒かったので結構、氷結していましたね。竜王山は低いが、寒かったのか、やはり、水場に大きなつららができていました。
  1. 2010/02/09(火) 23:09:14 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

No title

1枚目のphoto イイナア~!
素敵な里山歩きですね。
my里山はまだまだ雪の中です。
この先 雪が締まってくれたらまた行こうかな・・・!?
などと・・・( 一一)
  1. 2010/02/10(水) 20:16:15 |
  2. URL |
  3. masamsa #VMSHmFFI
  4. [ 編集]

masamsaさんへ

コメント、ありがとうございます。2月なのに、春がきたような気がします。里山歩きを楽しんでいます。森の中に、花はないかとさがしていますが、まだみつかりません。シンビジュウム、育ててみたくなりました。
  1. 2010/02/10(水) 20:42:50 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

はじめまして

来訪ありがとうございました。
同じ県内のお方のようですね。
岳減鬼山登りましたので懐かしく見てしまいました。

山歩きが好きで止められません、(^_-)-☆
横手山では、スキーが出来ませんので
スノーシュウで歩いてきました。
雪がきれいで思いっきり楽しめました。
例のパンも美味しかったですよ。
  1. 2010/02/11(木) 10:40:39 |
  2. URL |
  3. こば #Enj/OBeA
  4. [ 編集]

こばさんへ

コメントありがとうございます。お気に入りに登録しました。スキーの途中に横手山に立ち寄り、頂上のコンクリートの家のパン屋に立ち寄り、パンとお茶をたのしみました。小安峡も行ったのですね。秋田に友人を訪ねて行った時、栗駒山に登り、小安峡温泉に一泊しました。秋の栗駒山は最高に綺麗でした。
  1. 2010/02/11(木) 12:24:11 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/129-c0289ef3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
177位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
60位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (549)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (338)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード