fc2ブログ

野菜と花と蜂と

分蜂

ミツバチ3群めが4月6日12時分蜂しました。

IMGP0918.jpg

分蜂板より網ですくい、網を蜂の箱の下に置き、ミツバチたちに入ってもらいました。
IMGP0919.jpg
スポンサーサイト



  1. 2021/04/06(火) 19:38:53|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<新緑 | ホーム | 分蜂>>

コメント

分蜂に人間のサポートが必要なんですね。

こんばんは。
分蜂が進んでいますね。
網で掬って移動させるんですね。
高等テクニックですね。
自然界では、巣の場所探しから始まるんでしょうね。
自然界で分蜂する際、場所を決めるのは新女王蜂なのでしょうか?
ご教示くださいな。

90歳の義母(妻の母)の介護を妻が毎日しています。
耳が遠い上に痴呆が始まってきました。
近くに一人で住んでいますが、食事の介護、入浴など全部妻が行っています。
一日の介護時間は4~5時間です。
頭が下がります。
しかしそろそろ通い介護が限界に近づいています。
悩ましいことです。
  1. 2021/04/06(火) 21:21:44 |
  2. URL |
  3. トリトン #vD.pNOmk
  4. [ 編集]

トリトン様へ

昨日、分蜂を見に来た人が、網ですくい、網の上に蜂の箱を置くのは良い方法だと言ってました。自然界では働きバチがお気に入りの巣の候補を探します。良い場所が見つかったら、女王バチを連れていきます。介護は大変ですね。介護で働く人の給料が安すぎます。いつも介護で仕事をしている人に感謝しています。
  1. 2021/04/07(水) 08:22:42 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

なるほどね~。

こんにちは。
ご教示ありがとうございました。

働きバチが候補場所を探して、護身&誘導するんですね。
そう言えばNHKの番組見たことがあったかもしれません。

昨日の妻の介護時間は、8時間を超えました。
何と、電話で2回呼び出されたんです。
1回目は6:25。4回目は、夜の21:38。
日中は歯医者の通院の介助もしました。
「自分の親だから・・・。」と頑張っていますが、妻の体が心配です。
今日も、12:25にSOSの電話があってまだ帰って来ていません。

男性は、女性の下の世話が苦手ですからね~。
まして、義母ですからできません。

毎日電話が鳴るとドキドキします。

看護師と介護士は「天使」に見えます。
  1. 2021/04/07(水) 15:38:59 |
  2. URL |
  3. トリトン #vD.pNOmk
  4. [ 編集]

トリトン様へ

女性は介護の世話を押し付けられ、大変ですね。昔、私食べる人、あなた作る人というコマーシャルがあり、批判されました。男女平等ではないですね。優秀な人が介護職を目指してほしいです。介護職の給料も上げてやってほしいです。
  1. 2021/04/07(水) 19:21:20 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/1284-1adbe8fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
177位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
60位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (549)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (338)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード