fc2ブログ

野菜と花と蜂と

鋸山

鋸山から摩崖仏、続きです
RIMG0273.jpg



RIMG0272.jpg



RIMG0274.jpg

↑石畳の道を多くの観光客が摩崖仏を見にあるいてきていました。

RIMG0276.jpg
スポンサーサイト



  1. 2009/11/28(土) 18:18:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<目薬の木 | ホーム | 鋸(田原)山>>

コメント

ふくちゃん こんにちは。
田原山に行かれたのですね。
紅葉に間に合ったみたいで好かったですね。

私は三日連続の山でしたが、竜ヶ鼻の紅葉は想像以上に見事で、今年、目にした中では一番の光景でした。行った甲斐がありました。
  1. 2009/11/29(日) 12:29:43 |
  2. URL |
  3. MORI #EGcW8o3w
  4. [ 編集]

田原山、厳しそうですね

田原山にはまだ行った事がありませんが、私には厳しそうです。危険度2ぐらいでしょうか?写真を見ただけでそんな気がします。
初級、入門クラスで頑張ります。
  1. 2009/11/29(日) 13:57:59 |
  2. URL |
  3. まとちゃん #-
  4. [ 編集]

Re:まとちゃんへ

> コメントありがとうございます。さいじんの注意を払って岩の上をあるきました。落ちたら、一大事です。紅葉は最高でした。たくさんの人が岩の上を歩いていました。まとちゃんも来年の紅葉時期、歩いてください。くせになります。御嶽山みました。
  1. 2009/11/29(日) 19:58:45 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

Re: MORIさんへ

MORIさんの 竜が鼻の紅葉の写真みました。すばらしいですね。来年は是非、見に行こうとおもいます。鋸山の紅葉は良かったです。たくさんの人が訪れていました。遠く延岡のロイヤル山の会の人達もきていましたよ。
  1. 2009/11/29(日) 20:02:39 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

程よい岩山

田原山の別名通りノコの歯みたいな山でちょっと険しそうですね、大分にはこんな岩山が多いのですか。
蜜蜂も多いのか近所の人が大分まで行って巣箱を置いてます。私も近くだったら行ってみたいです(^^ゞ
  1. 2009/12/01(火) 22:24:09 |
  2. URL |
  3. BUNBUN #ctGBMyk2
  4. [ 編集]

BUNBUNさんへ

ノコギリ山ともいわれてますが、大分の夏木山のノコギリほどではありません。しかし、油断すると天国がまっています。軽はずみはできません。あのあたりはこんな山がおおいですね。いい山ですよ。キンリョウヘン、花の蕾がついていますか。
  1. 2009/12/01(火) 23:02:08 |
  2. URL |
  3. ふくちゃん #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/115-ec53e237
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
177位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
60位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (549)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (338)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード