昨日、大きなモクズガニを2匹いただきました。
こんな大きなモクズガニをみたことがありません。
買えば1匹1000円すると思います。20分塩ゆでしました。
スポンサーサイト
- 2023/10/31(火) 06:44:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
10月28日現在のジャガイモ、キタアカリです。
この大きさで今年は入ってくれるでしょうか。肥料は米ぬかと鶏糞だけです。

ひこばえで小さなスイカが生っていました。
仏壇にあげます。
- 2023/10/29(日) 06:22:13|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
極早生玉ねぎの苗を100本700えんでかいました。
植えるには少し早いかなと思いましたが、隣が植えているので思いかかりました。
圃場には草木灰、米ぬか、鶏糞を入れています。
極早生玉ねぎの苗

マルチの穴に燻炭を入れました。
- 2023/10/26(木) 06:31:11|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
大薯を試し掘りしました。朝が寒くなったのか。ツルの伸びが止まりました。
ツルがよくできたので、大きな芋を期待したのですが小さかったです。
私的には自然薯より好みです。
- 2023/10/24(火) 06:39:29|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
田んぼや河川の土手にたくさん生えています。
帰化植物で田んぼではやっかいものだそうですが、かわいい花です。

- 2023/10/23(月) 06:51:09|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
柿は秋の果物の代表みたいです。
短歌や俳句にもよく歌われます。

ダイコンの間引き菜です。
アブラでいためたのが大好物で、ごはんのおともでしたが、
今年は消毒したので、破棄します。
- 2023/10/21(土) 05:56:25|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
3回目のほうれん草をまきました。
種を一晩水につけて、1日、冷蔵庫に入れておきました。

2回目のほうれん草です。

1回目のほうれん草は食べています。
- 2023/10/20(金) 07:47:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
ダイコンが小さいです。
試しに燻炭をまきました。間引きをしないといけないですね。

7月1日に植えたサツマイモツル返しをしています。マルチをしていません。
- 2023/10/18(水) 06:05:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
産直で里芋を買い、植えましたら,ヤツガシラ?らしきものができました。
茎もたべれるらしい。

金木犀の良い匂いのする季節になりました。
- 2023/10/16(月) 06:32:01|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
さわひよどり、
最初、フジバカマと思いました。

男郎花、

林道の蜜蜂の箱にはオオスズメバチがぶんぶんしていました。
ミツバチだめかもしれませんね。
- 2023/10/14(土) 05:56:41|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
玉ねぎに使うので燻炭を作りました。
もみ殻は米屋さんにもらってきたので、無料です。
出来るだけお金を使うまいとしているのを、眼鏡のおじさんはわかってくれるのですかね。
外国にはお金をばらまいています。
燻炭器を持ってないので、下に藁の代わりに、草を置き、火をつけて、
その上にもみ殻を載せました。


完成です。
- 2023/10/13(金) 06:16:18|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
林道の奥に小さな道があり、はじめて行ってみましたが、
お地蔵さまがありました。
パワースポットのような気がしました。
- 2023/10/12(木) 06:37:30|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
昨日、林道に真っ赤にアケビが熟れていました。
害獣に食べられていませんでした。今が旬です。
誰か園芸用に種なしアケビを開発してくれませんかね。

- 2023/10/11(水) 06:53:09|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
河川の土手にたくさんシャクチリソバの咲く季節になりました。
ソバの仲間ですから、蕎麦の花にそっくりです。
ソバのようにして食べられるそうですが、全くおいしくないそうです。

- 2023/10/10(火) 06:25:45|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
サツマイモ紅あずまを、2日前、試し堀りしました。
前回は9月21日に掘りましたが、今回もあまり大きくなっていません。
水不足ですかね。
しかし、焼き芋にしたら、味は格段と美味しくなっていました。
甘くなっていました。

- 2023/10/09(月) 07:07:54|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
蜂蜜がとれました。
蜂が1年間集めた、汗と涙の結晶を横取りしました。

ミツバチの箱にオオスズメバチが猛攻撃をするので、
オオスズメバチ除けに網をかけました。上部にはネズミ捕りシートを置いています。
- 2023/10/08(日) 06:48:59|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
前に大根をまきましたが、大根さるはむしにほとんど食べられたので、
蒔き直しましたが、、あつくまきすぎました。
今度は寒くなったことだし、食べられないでほしいです。
感心するほどあついですね。

少しずつ間引きします。いっぺんでするとまた全滅する可能性があります。

休んでいます。
- 2023/10/06(金) 06:10:21|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
季節を間違ったのか、梨の花がさいていました。
昨日のニュースで、台湾で日本からの梨とモモが輸入禁止になっていました。
基準以上の農薬が入っていたそうです。日本は安心安全と思っていたのに、残念です。

芙蓉
- 2023/10/05(木) 05:51:45|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
子供の頃、この球の芯をとり、糸を通して、数珠をつくっていました。
川土手に生えていました。

- 2023/10/02(月) 05:52:44|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10