fc2ブログ

野菜と花と蜂と

 モクズガニ

昨日、大きなモクズガニを2匹いただきました。
こんな大きなモクズガニをみたことがありません。
買えば1匹1000円すると思います。20分塩ゆでしました。

IMG_20231030_144014_convert_20231031064030.jpg


スポンサーサイト



  1. 2023/10/31(火) 06:44:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

ムラサキシキブ

林道のそばにムラサキシキブを見つけました

IMG_20231029_104002_convert_20231030070259.jpg

ツワブキ
IMG_20231029_104900_convert_20231030070430.jpg
  1. 2023/10/30(月) 07:07:03|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジャガイモ

10月28日現在のジャガイモ、キタアカリです。
この大きさで今年は入ってくれるでしょうか。肥料は米ぬかと鶏糞だけです。

IMG_20231027_091711_convert_20231029061733.jpg

ひこばえで小さなスイカが生っていました。
仏壇にあげます。
IMG_20231027_122123_convert_20231029061812.jpg
  1. 2023/10/29(日) 06:22:13|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

KAKI

柿が熟れてきました。
フランス人みたいに柿をスプーンで食べてみました。
KAKIより柿のほうが好きです。

IMG_20231027_122021_convert_20231028063233.jpg


IMG_20231025_122246_convert_20231028064236.jpg

  1. 2023/10/28(土) 06:48:01|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ケイトウ

燐家のケイトウがきれいに咲いていました。
早く玉ねぎを植えていました。

IMG_20231012_103949_convert_20231018055841.jpg
  1. 2023/10/27(金) 07:39:29|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:6

タマネギ

極早生玉ねぎの苗を100本700えんでかいました。
植えるには少し早いかなと思いましたが、隣が植えているので思いかかりました。
圃場には草木灰、米ぬか、鶏糞を入れています。

極早生玉ねぎの苗
IMG_20231024_161126_convert_20231026062346.jpg

マルチの穴に燻炭を入れました。
IMG_20231025_154516_convert_20231026062422.jpg
  1. 2023/10/26(木) 06:31:11|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

長閑

山羊を初めて見ました。
のどかに草を食んでいました。
IMG_20231023_143422_convert_20231025070021.jpg

萩の花
IMG_20231015_122426_convert_20231019065430.jpg


  1. 2023/10/25(水) 07:05:40|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

台湾山芋(大署)

大薯を試し掘りしました。朝が寒くなったのか。ツルの伸びが止まりました。
ツルがよくできたので、大きな芋を期待したのですが小さかったです。
私的には自然薯より好みです。

IMG_20231020_153909_convert_20231024063659.jpg


  1. 2023/10/24(火) 06:39:29|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ヌマツルギク

田んぼや河川の土手にたくさん生えています。
帰化植物で田んぼではやっかいものだそうですが、かわいい花です。 

IMG_20231017_153608_convert_20231023064601.jpg

IMG_20231017_153742_convert_20231023064640.jpg

  1. 2023/10/23(月) 06:51:09|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

サツマイモ

昨日、サツマイモ紅あずまを16本堀りました。、
これで紅あずま20本全部掘ったことになります。
全部コガネムシの幼虫にかじられています。
まだ紅ハルカが残っています。

IMG_20231021_114035_convert_20231022065612.jpg

IMG_20231021_153913_convert_20231022065649.jpg
  1. 2023/10/22(日) 07:00:16|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

柿は秋の果物の代表みたいです。
短歌や俳句にもよく歌われます。

IMG_20231020_164152_convert_20231021054907.jpg

ダイコンの間引き菜です。
アブラでいためたのが大好物で、ごはんのおともでしたが、
今年は消毒したので、破棄します。
IMG_20231020_143723_convert_20231021054953.jpg



  1. 2023/10/21(土) 05:56:25|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ホーレンソウ

3回目のほうれん草をまきました。
種を一晩水につけて、1日、冷蔵庫に入れておきました。

IMG_20231020_071034_convert_20231020073813.jpg

2回目のほうれん草です。
IMG_20231020_071119_convert_20231020073904.jpg

1回目のほうれん草は食べています。
IMG_20231020_071134_convert_20231020073942.jpg


  1. 2023/10/20(金) 07:47:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

野の花

セイタカアワダチソウ、蜜源植物です。

IMG_20231016_143610_convert_20231019070205.jpg

ヤクシソウ?の花が咲いてきました。
この花にはミツバチがたくさん来ます。
IMG_20231015_122708_convert_20231019065516.jpg





  1. 2023/10/19(木) 07:07:37|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

大根

ダイコンが小さいです。
試しに燻炭をまきました。間引きをしないといけないですね。
IMG_20231015_082657_convert_20231018055724.jpg

7月1日に植えたサツマイモツル返しをしています。マルチをしていません。
IMG_20231016_145054_convert_20231018055811.jpg


  1. 2023/10/18(水) 06:05:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ミゾソバ

金平糖によく似ていますね。

みぞそば
IMG_20231016_131710_convert_20231017065040.jpg
マルバルコウ
IMG_20231016_151232_convert_20231017065305.jpg
  1. 2023/10/17(火) 06:56:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

里芋

産直で里芋を買い、植えましたら,ヤツガシラ?らしきものができました。
茎もたべれるらしい。

IMG_20231012_124040_convert_20231016062842.jpg

金木犀の良い匂いのする季節になりました。
IMG_20231015_123510_convert_20231016062928.jpg
  1. 2023/10/16(月) 06:32:01|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ソラマメ

ソラマメが芽が出くれればよいですが。

ソラマメの種です。
IMG_20231013_160229_convert_20231015072153.jpg

ポットに植えました。
IMG_20231015_071153_convert_20231015072234.jpg



  1. 2023/10/15(日) 07:24:54|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

野の花

さわひよどり、
最初、フジバカマと思いました。
IMG_20231009_151611_convert_20231014055139.jpg

男郎花、
IMG_20231009_151420_convert_20231014055210.jpg

林道の蜜蜂の箱にはオオスズメバチがぶんぶんしていました。
ミツバチだめかもしれませんね。
  1. 2023/10/14(土) 05:56:41|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

燻炭づくり

玉ねぎに使うので燻炭を作りました。
もみ殻は米屋さんにもらってきたので、無料です。
出来るだけお金を使うまいとしているのを、眼鏡のおじさんはわかってくれるのですかね。
外国にはお金をばらまいています。

燻炭器を持ってないので、下に藁の代わりに、草を置き、火をつけて、
その上にもみ殻を載せました。
IMG_20231012_123823_convert_20231013061024.jpg


IMG_20231012_140431_convert_20231013061102.jpg

完成です。
IMG_20231012_164543_convert_20231013061137.jpg



  1. 2023/10/13(金) 06:16:18|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

信仰

林道の奥に小さな道があり、はじめて行ってみましたが、
お地蔵さまがありました。
パワースポットのような気がしました。

IMG_20231009_110527_convert_20231012063543.jpg


  1. 2023/10/12(木) 06:37:30|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

アケビ

昨日、林道に真っ赤にアケビが熟れていました。
害獣に食べられていませんでした。今が旬です。
誰か園芸用に種なしアケビを開発してくれませんかね。

IMG_20231009_150112_convert_20231011064906.jpg


IMG_20231009_150144_convert_20231011064941.jpg

  1. 2023/10/11(水) 06:53:09|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

シャクチリソバ

河川の土手にたくさんシャクチリソバの咲く季節になりました。
ソバの仲間ですから、蕎麦の花にそっくりです。
ソバのようにして食べられるそうですが、全くおいしくないそうです。

IMG_20231009_111209_convert_20231010062301.jpg


IMG_20231009_111256_convert_20231010062349.jpg



  1. 2023/10/10(火) 06:25:45|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:6

サツマイモ

サツマイモ紅あずまを、2日前、試し堀りしました。
前回は9月21日に掘りましたが、今回もあまり大きくなっていません。
水不足ですかね。
しかし、焼き芋にしたら、味は格段と美味しくなっていました。
甘くなっていました。

IMG_20231007_153720_convert_20231009070433.jpg


IMG_20231004_163931_convert_20231005181316.jpg



  1. 2023/10/09(月) 07:07:54|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ハチミツ

蜂蜜がとれました。
蜂が1年間集めた、汗と涙の結晶を横取りしました。

IMG_20231007_141902_convert_20231008064206.jpg

ミツバチの箱にオオスズメバチが猛攻撃をするので、
オオスズメバチ除けに網をかけました。上部にはネズミ捕りシートを置いています。
IMG_20230929_091044_convert_20231008064248.jpg




  1. 2023/10/08(日) 06:48:59|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

野の花

ヨメナ
IMG_20231004_091509_convert_20231007063213.jpg


イヌタデ
IMG_20231006_112049_convert_20231007063300.jpg

  1. 2023/10/07(土) 06:28:52|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

大根、

前に大根をまきましたが、大根さるはむしにほとんど食べられたので、
蒔き直しましたが、、あつくまきすぎました。
今度は寒くなったことだし、食べられないでほしいです。

感心するほどあついですね。
IMG_20231004_092006_convert_20231006061455.jpg


少しずつ間引きします。いっぺんでするとまた全滅する可能性があります。
IMG_20231005_073236_convert_20231006061656.jpg

休んでいます。
IMG_20231004_164025_convert_20231006061852.jpg

  1. 2023/10/06(金) 06:10:21|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

季節を間違ったのか、梨の花がさいていました。
昨日のニュースで、台湾で日本からの梨とモモが輸入禁止になっていました。
基準以上の農薬が入っていたそうです。日本は安心安全と思っていたのに、残念です。

IMG_20230929_151322_convert_20231005054855.jpg

芙蓉
IMG_20231001_112101_convert_20231004053935.jpg
  1. 2023/10/05(木) 05:51:45|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

路傍の花

たますだれ
IMG_20231003_133150_convert_20231004061245_convert_20231004061652.jpg



IMG_20231003_133139_convert_20231004054157.jpg
  1. 2023/10/04(水) 05:58:03|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:12

ホウレンソウ

昨日、ほうれん草をまきました。
まく前に一晩水につけていました。

IMG_20231002_074814_convert_20231002173034.jpg


IMG_20231002_125526_convert_20231002173225.jpg

20日前まいたほうれんそうです。
IMG_20230929_153708_convert_20231002054802.jpg



  1. 2023/10/03(火) 06:23:25|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

数珠球

子供の頃、この球の芯をとり、糸を通して、数珠をつくっていました。
川土手に生えていました。

IMG_20230926_152011_convert_20231002054436.jpg


IMG_20230926_152132_convert_20231002054543.jpg



  1. 2023/10/02(月) 05:52:44|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
次のページ

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
177位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
60位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (549)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (338)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード