fc2ブログ

野菜と花と蜂と

お茶

お茶の花が咲きました。

IMG_20230929_151133_convert_20230930061502.jpg

毎日、ナスが飽きるほどできます。蜂仲間が産直に出荷したらといいます。
IMG_20230929_152620_convert_20230930061601.jpg

スポンサーサイト



  1. 2023/09/30(土) 06:20:14|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

さといも

昨日サトイモを掘りました。
粘りがあり、おいしいです。

IMG_20230928_111517_convert_20230929053719.jpg

林道を歩きました。ヒヨドリ花に蝶が来ているかなと思いましたが、いませんでした。
アケビが全くないです。
IMG_20230924_135249_convert_20230929053639.jpg


  1. 2023/09/29(金) 05:44:54|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

コスモス

 青いー空、白いー雲、景色は秋ですね。

IMG_20230927_114337_convert_20230927163335.jpg


IMG_20230927_114101_convert_20230927163254.jpg
  1. 2023/09/28(木) 05:36:07|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

シャインマスカット

シャインマスカットが1房1660円という記事を見ました。
高いですね。
産直に行きシャインマスカットを見ました。
1房600円、例年よりかなり安かったです。買いましたよ。
味は今年の暑さのせいか、よかったです。

IMG_20230926_125209_convert_20230926221456.jpg

ダイコンがサルは虫に食べられたので、昨日、再度まきました。
IMG_20230926_132322_convert_20230926221538.jpg
  1. 2023/09/27(水) 05:30:58|
  2. 果物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

アジサイ

川の土手にアジサイが一本咲いていました。
今頃見るのは初めてです。
紫陽花ではなく白陽花ですね。

IMG_20230916_161149_convert_20230926072306.jpg
  1. 2023/09/26(火) 07:27:55|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:10

ゴンズイ

林道にはゴンズイの実がたくさんなっていました。
黒い球が宝石のようです。

IMG_20230917_172119_convert_20230925075528.jpg


IMG_20230916_162837_convert_20230925075607.jpg

  1. 2023/09/25(月) 07:58:01|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

カタツムリ

カタツムリが里芋の葉や茎を食べています。
芋虫ならすぐとって遠くに捨てますが、害は少ないだろうと思い、掘っています。
何事も天敵が多いですね。

IMG_20230912_073850_convert_20230924060546.jpg


きくいも、花が大きくきれいです。
IMG_20230915_152219_convert_20230924060727.jpg



  1. 2023/09/24(日) 06:09:47|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

サツマイモ

2日前、サツマイモを試しに掘ってみました。
まだ早いです。やはり11月に入らないとだめですね。

べにあずまです。コガネムシの幼虫に食べられていますね。
IMG_20230921_171632_convert_20230923062611.jpg


林道で栗を拾いました。
IMG_20230917_172808_convert_20230923062649.jpg
  1. 2023/09/23(土) 06:29:53|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

彼岸花

白い彼岸花が咲いていました。
野の花が羨ましい、何も消毒しなくとも、きれいに咲きますから。
しかし山の中なら、シカにみな食べられてしまうかわかりませんね。

IMG_20230920_092507_convert_20230922063000.jpg


IMG_20230920_161253_convert_20230922063035.jpg

  1. 2023/09/22(金) 06:32:23|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:10

大根

ダイコンが皆、虫に食べられています。
蒔き直します。
スベリヒユの小苗はいくらでもできるのに、食べられません。
スベリヒユはまずいのですかね。

IMG_20230920_115853_convert_20230921063408.jpg

柿の葉がイラガに食いつくされています。
今年の柿はダメですね。イラガにさされたら、ミツバチにさされるよりはるかに痛いです。
IMG_20230917_123132_convert_20230921063458.jpg

  1. 2023/09/21(木) 06:38:20|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ゲンノショウコ

8月の終わりに出かけたときは、
ゲンノショウコが1花だけしか咲いてなかったが、昨日は群生して咲いていました。

IMG_20230917_171247_convert_20230920053601.jpg


IMG_20230916_161334_convert_20230920053521.jpg


  1. 2023/09/20(水) 05:38:22|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

野の花

 ツルボ
IMG_20230915_152954_convert_20230919070806.jpg

 サクラタデ
IMG_20230916_161545_convert_20230919070849.jpg
  1. 2023/09/19(火) 07:11:32|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:8

彼岸花

今年初めて彼岸花を見ました。
段々畑の田んぼの畔に咲いていました。

IMG_20230916_162234_convert_20230918043633.jpg

今日のニャンコです。
IMG_20230917_114155_convert_20230918043714.jpg



  1. 2023/09/18(月) 04:40:24|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:10

野あずき

野アズキの花が川土手に咲いていました。
藪ツルアズキの花との違いがよくわからない。
花は可愛いですね。

IMG_20230916_163017_convert_20230917055341.jpg


IMG_20230916_163114_convert_20230917055415.jpg


  1. 2023/09/17(日) 05:55:59|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:6

クコ

黄色のクコの花は初めて見ました。


IMG_20230911_091848_convert_20230916055221.jpg


IMG_20230911_091848_convert_20230916055825.jpg
  1. 2023/09/16(土) 06:01:57|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:10

カキがへた虫とカメムシに食い荒らされて、落下しています。
まだ大丈夫ですが、食べるころまで持つでしょうか。
本来なら消毒すべきですが、食用だからしません。

IMG_20230911_094827_convert_20230915055712.jpg

カメムシに食害されたかき
IMG_20230910_163332_convert_20230915055747.jpg
  1. 2023/09/15(金) 06:02:50|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

だいこん

おろし大根の芽が出ましたた。

IMG_20230913_140918_convert_20230914071155.jpg

先日スズメバチに襲われた巣箱がまたスズメバチに襲われ
蜂が逃亡したようです。ネズミ捕りシートをつけて大丈夫と思ったのですがね。
IMG_20230913_150638_convert_20230914071333.jpg
  1. 2023/09/14(木) 07:18:47|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

やまぼうし

ヤマボウシの実が実っていました。
気候は夏ですが、植物は秋ですね。
昔、山を歩いていたころ、山でこの実を食べていました。
林道に栗を探したが、なかったです。

IMG_20230909_104007_convert_20230913065122.jpg


  1. 2023/09/13(水) 06:56:22|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

スイカ

今年最後のスイカを収穫しました。
来年までサヨナラです。
今年のスイカは種が多かったです。
来年は種の少ないスイカを作るつもりです。

IMG_20230911_132212_convert_20230912061640.jpg



  1. 2023/09/12(火) 06:19:14|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

サトイモ

昨日、今年初めてサトイモを掘りました。
雨が少ないので、土がとてもかたかったです。
こんなにかたいのは初めてです。これでは芋がはいりませんね。

IMG_20230910_164051_convert_20230911055033.jpg


IMG_20230904_084202_convert_20230911055106.jpg
  1. 2023/09/11(月) 05:54:44|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

 ヤブツルアズキ

ヤブツルアズキが土手に咲いていました。
アズキはこのヤブツルアズキを改良したものらしいです。
この実は日本人に縄文の昔から食用にされたらしいです。

IMG_20230908_145818_convert_20230910063816.jpg


IMG_20230908_145923_convert_20230910063031.jpg

  1. 2023/09/10(日) 06:40:45|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カボチャの花

カボチャの花がいつまでも頑張っています。
朝早くから,蜂が花粉を集めています。

IMG_20230905_075529_convert_20230909060314.jpg


IMG_20230905_075659_convert_20230909060347.jpg


  1. 2023/09/09(土) 06:09:35|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

耕す

秋じゃがを植えるために、鶏糞を入れて、畑を耕しました。
不耕起栽培をしようかなと思いましたが、掘り起こしました。
草は土に埋めて、肥料にします。

IMG_20230904_174216_convert_20230908062707.jpg


IMG_20230904_174301_convert_20230908062957.jpg
  1. 2023/09/08(金) 06:36:31|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

オオスズメバチとのバトル

蜂が苦手な方はお注意
巣箱は巣枠式です。巣枠が14枚入っています。

ミツバチがオオスズメバチに襲われて、巣箱に閉じこもっていましたが、
箱の上に、ネズミ捕りペッタンコを置いたら、オオスズメバチがたくさん粘着しました。
ミツバチは大丈夫なようで、巣箱の前に出てきました。
IMG_20230831_124010_convert_20230907063643.jpg


IMG_20230904_084044_convert_20230907063741.jpg

  1. 2023/09/07(木) 06:44:46|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

天高くオクラそびえる秋

オクラの幹が1m80センチくらいになりました。
下から新しい幹を伸ばしています。

IMG_20230904_080312_convert_20230906060552.jpg

君は何をしているの、新しい幹の葉に半日以上餌を?待っています。
IMG_20230903_080228_convert_20230906060648.jpg
  1. 2023/09/06(水) 06:11:53|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ニラ

ニラの花が咲いてきました。
ニラの花は花ニラと言って食べれるそうです。
看護師さんがとてもおいしいと言ってました。

IMG_20230903_112043_convert_20230905061807.jpg

このネギ坊主みたいに開いてない花を食べるそうです。
IMG_20230904_154549_convert_20230905061846.jpg



  1. 2023/09/05(火) 06:22:38|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ダイコン

去年は9月1日におろし大根をまきました。
今年は9月3日、昨日まきました。
たっぷりと水をかけ、上からもみ殻をかぶせました。
早くおろし大根がたべたいなあ。
IMG_20230903_104435_convert_20230904062522.jpg


IMG_20230903_111950_convert_20230904062600.jpg

  1. 2023/09/04(月) 06:28:52|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

頑張ってます。

ピーマン

ピーマン、食べるのに飽きました。
IMG_20230901_111947_convert_20230903065121.jpg

ピーマンの花
IMG_20230901_124043_convert_20230903065157.jpg

朝の空です、秋みたいで、涼しいです、秋ですが。
IMG_20230903_061321_convert_20230903065241.jpg


  1. 2023/09/03(日) 06:57:04|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

モロヘイヤ

モロヘイヤに花が咲いてきました。
花が咲いてくると秋ですが、気温は夏です。
体に良いので、毎日食べています。
納豆とまぜて食べればよいのですが、苦手です。

IMG_20230901_102604_convert_20230902072853.jpg


IMG_20230901_111845_convert_20230902072925.jpg


  1. 2023/09/02(土) 07:34:06|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ネギ

ネギも暑さにばてています。
元気なのはつゆ草です。

九条ネギ
IMG_20230829_072045_convert_20230901065726.jpg

つゆ草、枯れないので一輪車の鉄板の上に置いています。
1週間置いてもかれません。

IMG_20230829_072003_convert_20230901065812.jpg
  1. 2023/09/01(金) 07:03:16|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
177位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
60位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (549)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (338)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード