お茶の花が咲きました。

毎日、ナスが飽きるほどできます。蜂仲間が産直に出荷したらといいます。
スポンサーサイト
- 2023/09/30(土) 06:20:14|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日サトイモを掘りました。
粘りがあり、おいしいです。

林道を歩きました。ヒヨドリ花に蝶が来ているかなと思いましたが、いませんでした。
アケビが全くないです。
- 2023/09/29(金) 05:44:54|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
シャインマスカットが1房1660円という記事を見ました。
高いですね。
産直に行きシャインマスカットを見ました。
1房600円、例年よりかなり安かったです。買いましたよ。
味は今年の暑さのせいか、よかったです。

ダイコンがサルは虫に食べられたので、昨日、再度まきました。
- 2023/09/27(水) 05:30:58|
- 果物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
カタツムリが里芋の葉や茎を食べています。
芋虫ならすぐとって遠くに捨てますが、害は少ないだろうと思い、掘っています。
何事も天敵が多いですね。

きくいも、花が大きくきれいです。
- 2023/09/24(日) 06:09:47|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
2日前、サツマイモを試しに掘ってみました。
まだ早いです。やはり11月に入らないとだめですね。
べにあずまです。コガネムシの幼虫に食べられていますね。

林道で栗を拾いました。
- 2023/09/23(土) 06:29:53|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
白い彼岸花が咲いていました。
野の花が羨ましい、何も消毒しなくとも、きれいに咲きますから。
しかし山の中なら、シカにみな食べられてしまうかわかりませんね。

- 2023/09/22(金) 06:32:23|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ダイコンが皆、虫に食べられています。
蒔き直します。
スベリヒユの小苗はいくらでもできるのに、食べられません。
スベリヒユはまずいのですかね。

柿の葉がイラガに食いつくされています。
今年の柿はダメですね。イラガにさされたら、ミツバチにさされるよりはるかに痛いです。
- 2023/09/21(木) 06:38:20|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
8月の終わりに出かけたときは、
ゲンノショウコが1花だけしか咲いてなかったが、昨日は群生して咲いていました。

- 2023/09/20(水) 05:38:22|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
カキがへた虫とカメムシに食い荒らされて、落下しています。
まだ大丈夫ですが、食べるころまで持つでしょうか。
本来なら消毒すべきですが、食用だからしません。

カメムシに食害されたかき
- 2023/09/15(金) 06:02:50|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
おろし大根の芽が出ましたた。

先日スズメバチに襲われた巣箱がまたスズメバチに襲われ
蜂が逃亡したようです。ネズミ捕りシートをつけて大丈夫と思ったのですがね。
- 2023/09/14(木) 07:18:47|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
ヤマボウシの実が実っていました。
気候は夏ですが、植物は秋ですね。
昔、山を歩いていたころ、山でこの実を食べていました。
林道に栗を探したが、なかったです。
- 2023/09/13(水) 06:56:22|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日、今年初めてサトイモを掘りました。
雨が少ないので、土がとてもかたかったです。
こんなにかたいのは初めてです。これでは芋がはいりませんね。

- 2023/09/11(月) 05:54:44|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
ヤブツルアズキが土手に咲いていました。
アズキはこのヤブツルアズキを改良したものらしいです。
この実は日本人に縄文の昔から食用にされたらしいです。

- 2023/09/10(日) 06:40:45|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
秋じゃがを植えるために、鶏糞を入れて、畑を耕しました。
不耕起栽培をしようかなと思いましたが、掘り起こしました。
草は土に埋めて、肥料にします。

- 2023/09/08(金) 06:36:31|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
蜂が苦手な方はお注意
巣箱は巣枠式です。巣枠が14枚入っています。
ミツバチがオオスズメバチに襲われて、巣箱に閉じこもっていましたが、
箱の上に、ネズミ捕りペッタンコを置いたら、オオスズメバチがたくさん粘着しました。
ミツバチは大丈夫なようで、巣箱の前に出てきました。

- 2023/09/07(木) 06:44:46|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
オクラの幹が1m80センチくらいになりました。
下から新しい幹を伸ばしています。

君は何をしているの、新しい幹の葉に半日以上餌を?待っています。
- 2023/09/06(水) 06:11:53|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ニラの花が咲いてきました。
ニラの花は花ニラと言って食べれるそうです。
看護師さんがとてもおいしいと言ってました。

このネギ坊主みたいに開いてない花を食べるそうです。
- 2023/09/05(火) 06:22:38|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ネギも暑さにばてています。
元気なのはつゆ草です。
九条ネギ

つゆ草、枯れないので一輪車の鉄板の上に置いています。
1週間置いてもかれません。
- 2023/09/01(金) 07:03:16|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10