サトイモとモロヘイヤが元気です。
特にモロヘイヤは乾燥にも強く、げんきです。
サトイモ、サトイモは去年今頃掘りましたが、今年はまだほっていません。
マルチは草をしています。

モロヘイヤ、体に良いので毎日食べています。摘んでも摘んでもできてきます。
- 2023/08/25(金) 06:55:05|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
立体栽培で、まくわ瓜とスイカを作っていましたが、病気にやられ失敗しました。
まくわうり、食べましたが、まったくおいしくないです。

小玉スイカ、冷やしておきます。
- 2023/08/21(月) 06:19:15|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ついにオオスズメバチがやってくる季節になりました。
蜂一群に襲いかかり、蜂は恐れをなして、朝早く逃亡しました。
今年はオオスズメバチがやってくる時期が早いですね。
来襲してきた蜂の箱の上に、ネズミ捕りペッタンを置きましたが。

昨日の朝、箱はもぬけの殻でした。
今頃、逃亡しても、今年の冬をこえられないでしょう。
しかし暖冬でしたら、どこかで越冬できるかも?
- 2023/08/20(日) 05:53:05|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
持ち直したスイカの花に蜂が花粉集めに来ましたよ。
何処かで受粉してくれるでしょう。
小玉スイカをちぎっていますが、冷蔵庫で冷やしたスイカはうまいですね。

ハゼラン、丸い実が線香花火に似ていることから、この名前がついたらしい。
畑のそばにたくさんできています。
- 2023/08/19(土) 06:15:47|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
林道にたくさんのクサギの花が咲いていました。
葉は臭いが、花は良い香りがしますね。
子供の頃この中にいる虫を取り出し、焼いて食べていました。
食糧危機が来たら、よいたんぱく質になると思います。

今朝のヤフーニュースで
新潟の早出川ダムが貯水率0パーセントで水不足になり、
米ができないと言ってました。
- 2023/08/18(金) 06:46:20|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10


新潟が水不足で大変だと、ヤフーニュースで見ました。
必要なところには降らないのですね。
- 2023/08/16(水) 07:30:48|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
雑草ですが、最近食べられるということを知りました。
畑や野原にできます。
昨日、とって食べてみました。
ぬるぬるしてモロヘイヤみたいでした。
私的には,オカワカメよりはましだみたいでした。
また、健康にとても良いそうです。
スベリヒユ
- 2023/08/15(火) 06:11:10|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
先月湿原に行ったときは、サギソウが一輪しか咲いてなかったですが、
昨日、行ってみたら、乱舞していました。
サギソウ


ホザキノミミカキクサ、食中植物らしいです。
- 2023/08/14(月) 07:17:24|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
夏スイセン
昨日、ゲンノショウコを見に行ったら、夏スイセンが咲きだしていました。
外来種は繁殖力強いですね。

ガマの穂。
子供の頃、下の方の葉っぱをむいて、白くなったところを食べていました。
食べるものがなかったのですね。
- 2023/08/13(日) 06:20:00|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
捕食者がミツバチを狙っています。
何時間も動かずに狙えるのに感心します。
カマキリ

スズメバチに入られないように、入り口を防いでいます。
花粉を集めて、懸命に仕事をしています。見習いたいものです。
- 2023/08/11(金) 06:54:57|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
一度根腐れして、枯れかかったスイカが復活してきて、実を3個つけてきました。
3本植えましたが、2本はツルあげしました。


- 2023/08/09(水) 06:32:44|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
イモの茎をとり,皮をむきました。
産直でみましたが、
芋の茎、少しで150円していました。びっくりです。

このくらい全部、芋の茎の皮をむき、出荷したら300円します。

カボチャです。甘くておいしいです。
- 2023/08/07(月) 06:30:16|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
カボチャも終わりにちかずいています。
大きなカボチャが1個実になっています。
カボチャ大好きです。

小さな雌花を見つけたので、性懲りもなく受粉しました。
- 2023/08/03(木) 08:17:31|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
根腐れで弱っていたスイカが元気を取り戻してきました。
ツルあげしようかと考えていたのですが。
葉に活気が出てきました。

もう食べれそうです。
- 2023/08/02(水) 06:54:30|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10