fc2ブログ

野菜と花と蜂と

カボチャ

雨が降らなくて、カボチャがひあがりかけています。
肥料は草だけです。

午前のかぼちゃ、ツルに元気が良いです。
IMG_20230830_075826_convert_20230831055333.jpg

午後のかぼちゃ、ひあがっています。
IMG_20230830_113413_convert_20230831055415.jpg


スポンサーサイト



  1. 2023/08/31(木) 05:59:58|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

実るほど首をたれる稲穂かな
新潟に早く雨が降ればよいですね。
サトイモも雨不足で、出来が悪いそうです。

IMG_20230829_070953_convert_20230830065443.jpg


IMG_20230829_071059_convert_20230830065651.jpg

  1. 2023/08/30(水) 07:03:24|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

野の花

今年初めて見た花です。

くずの花
IMG_20230827_084053_convert_20230829055516.jpg


やぶらん
IMG_20230828_171557_convert_20230829055918.jpg


  1. 2023/08/29(火) 06:01:01|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ソバの花

山麓にそばの花が咲いていました。
こんなにたくさんソバを植えているということは、
秋に収穫して自家用に食べるんでしょうね。
秋の新そば、たべたいですね。

IMG_20230827_083820_convert_20230828061726.jpg


IMG_20230827_082905_convert_20230828061635.jpg

  1. 2023/08/28(月) 06:19:52|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

野の花

 ゲンノショウコを見つけました。
IMG_20230826_160313_convert_20230827062216.jpg

キツネのマゴ、蜜源花です。
IMG_20230825_104708_convert_20230827062755.jpg



  1. 2023/08/27(日) 06:29:17|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

つゆ草

つゆ草が朝つゆにぬれています。
とってもとっても枯れないです。
IMG_20230825_082101_convert_20230826061108.jpg

サトイモに朝つゆがたまっています。
IMG_20230825_082003_convert_20230826061201.jpg

  1. 2023/08/26(土) 06:18:49|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:14

サトイモとモロヘイヤ

サトイモとモロヘイヤが元気です。
特にモロヘイヤは乾燥にも強く、げんきです。

サトイモ、サトイモは去年今頃掘りましたが、今年はまだほっていません。
マルチは草をしています。
IMG_20230822_174504_convert_20230825064811.jpg

モロヘイヤ、体に良いので毎日食べています。摘んでも摘んでもできてきます。
IMG_20230822_174448_convert_20230825064851.jpg
  1. 2023/08/25(金) 06:55:05|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

なす

なすが毎日、たくさん実っています。

IMG_20230822_174552_convert_20230824074453.jpg

IMG_20230819_113804_convert_20230824074620.jpg
  1. 2023/08/24(木) 07:49:10|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

アサガオ

アサガオにツルベとられてもらい水
子供の頃、井戸からツルベで水を汲んでいました。
 IMG_20230820_070014_convert_20230823063528.jpg

白い花の百日紅を見ました。
IMG_20230821_165700_convert_20230823063611.jpg

  1. 2023/08/23(水) 06:42:06|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

台湾山芋

雨が降り、台湾山芋が元気が出てきました。
この山芋は自然署より美味しい気がします。

白い雲
IMG_20230819_113503_convert_20230822055654.jpg

青い空
IMG_20230821_075206_convert_20230822055730.jpg

  1. 2023/08/22(火) 06:00:15|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

まくわ瓜

立体栽培で、まくわ瓜とスイカを作っていましたが、病気にやられ失敗しました。

まくわうり、食べましたが、まったくおいしくないです。
IMG_20230820_084839_convert_20230821061509.jpg

小玉スイカ、冷やしておきます。
IMG_20230819_153835_convert_20230821061600.jpg
  1. 2023/08/21(月) 06:19:15|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

もぬけのから

ついにオオスズメバチがやってくる季節になりました。
蜂一群に襲いかかり、蜂は恐れをなして、朝早く逃亡しました。
今年はオオスズメバチがやってくる時期が早いですね。

来襲してきた蜂の箱の上に、ネズミ捕りペッタンを置きましたが。
IMG_20230818_164309_convert_20230820054337.jpg

昨日の朝、箱はもぬけの殻でした。
今頃、逃亡しても、今年の冬をこえられないでしょう。
しかし暖冬でしたら、どこかで越冬できるかも?
IMG_20230818_164315_convert_20230820054413.jpg


  1. 2023/08/20(日) 05:53:05|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

スイカの花

持ち直したスイカの花に蜂が花粉集めに来ましたよ。
何処かで受粉してくれるでしょう。
小玉スイカをちぎっていますが、冷蔵庫で冷やしたスイカはうまいですね。

IMG_20230816_091341_convert_20230819061041.jpg


ハゼラン、丸い実が線香花火に似ていることから、この名前がついたらしい。
畑のそばにたくさんできています。
IMG_20230816_174705_convert_20230819070339.jpg

  1. 2023/08/19(土) 06:15:47|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

クサギ

林道にたくさんのクサギの花が咲いていました。
葉は臭いが、花は良い香りがしますね。
子供の頃この中にいる虫を取り出し、焼いて食べていました。
食糧危機が来たら、よいたんぱく質になると思います。

IMG_20230816_131048_convert_20230817070014.jpg

今朝のヤフーニュースで
新潟の早出川ダムが貯水率0パーセントで水不足になり、
米ができないと言ってました。

  1. 2023/08/18(金) 06:46:20|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

やいとばな

正式にはヘクソカズラと言われます。
切ったら臭いからです。
もぐさに似ているのでやいと花と言われます。
IMG_20230816_092151_convert_20230817064218.jpg


IMG_20230816_092159_convert_20230817064327.jpg
  1. 2023/08/17(木) 06:49:23|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

仙人草

IMG_20230810_151559_convert_20230816070811.jpg


IMG_20230810_151629_convert_20230816070858.jpg

新潟が水不足で大変だと、ヤフーニュースで見ました。
必要なところには降らないのですね。
  1. 2023/08/16(水) 07:30:48|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

スベリヒユ

雑草ですが、最近食べられるということを知りました。
畑や野原にできます。
昨日、とって食べてみました。
ぬるぬるしてモロヘイヤみたいでした。
私的には,オカワカメよりはましだみたいでした。
また、健康にとても良いそうです。

スベリヒユ
IMG_20230814_090759_convert_20230814091620.jpg
  1. 2023/08/15(火) 06:11:10|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

湿原

先月湿原に行ったときは、サギソウが一輪しか咲いてなかったですが、
昨日、行ってみたら、乱舞していました。
サギソウ
IMG_20230813_072832_convert_20230813180001.jpg


IMG_20230813_072849_convert_20230813180038.jpg

ホザキノミミカキクサ、食中植物らしいです。
IMG_20230813_073934_convert_20230814071403_convert_20230814071510.jpg





  1. 2023/08/14(月) 07:17:24|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

野の花

夏スイセン
昨日、ゲンノショウコを見に行ったら、夏スイセンが咲きだしていました。
外来種は繁殖力強いですね。
IMG_20230811_115005_convert_20230813060921.jpg

ガマの穂。
子供の頃、下の方の葉っぱをむいて、白くなったところを食べていました。
食べるものがなかったのですね。
IMG_20230811_111945_convert_20230813060837.jpg

  1. 2023/08/13(日) 06:20:00|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

野の花

タカサゴユリ?
IMG_20230810_144621_convert_20230812063247.jpg

だいこんそう
IMG_20230810_145752_convert_20230812063336.jpg

  1. 2023/08/12(土) 06:37:35|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プレデター

捕食者がミツバチを狙っています。
何時間も動かずに狙えるのに感心します。

カマキリ
IMG_20230810_105959_convert_20230811064932.jpg

スズメバチに入られないように、入り口を防いでいます。
花粉を集めて、懸命に仕事をしています。見習いたいものです。
IMG_20230810_125211_convert_20230811065004.jpg
  1. 2023/08/11(金) 06:54:57|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

エノコログサ

猫じゃらし、犬のしっぽともいわれます。
穂を抜いて、猫をじゃらしてみますかね。

IMG_20230802_165435_convert_20230810062915.jpg


IMG_20230802_165249_convert_20230810063001.jpg
  1. 2023/08/10(木) 06:35:29|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

スイカ

一度根腐れして、枯れかかったスイカが復活してきて、実を3個つけてきました。
3本植えましたが、2本はツルあげしました。

IMG_20230808_161429_convert_20230809062254.jpg

IMG_20230808_161837_convert_20230809062334.jpg


IMG_20230806_063417_convert_20230808072353.jpg


  1. 2023/08/09(水) 06:32:44|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

野の花

キツネノカミソリが咲いてきました。まだ数本でした。
IMG_20230805_104030_convert_20230808064345.jpg


ヨメナ
IMG_20230806_062225_convert_20230808064516.jpg

  1. 2023/08/08(火) 06:48:58|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

イモの茎

イモの茎をとり,皮をむきました。
産直でみましたが、
芋の茎、少しで150円していました。びっくりです。

IMG_20230806_175419_convert_20230807061850.jpg

このくらい全部、芋の茎の皮をむき、出荷したら300円します。
IMG_20230806_101324_convert_20230807061745.jpg

カボチャです。甘くておいしいです。
IMG_20230806_175248_convert_20230807061823.jpg

  1. 2023/08/07(月) 06:30:16|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

暑いよ

ミツバチが暑がって、外に出ています。
何とかしてくれよと言ってます。

IMG_20230718_075739_convert_20230725071343.jpg

蜜源の百日紅が咲いています。
IMG_20230728_154725_convert_20230806070228.jpg
  1. 2023/08/06(日) 07:06:32|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

カラスウリ

朝6時,カラスウリが咲いていました。
昼には花を見れません。

IMG_20230803_055545_convert_20230803080841.jpg


IMG_20230803_055553_convert_20230803080914.jpg

  1. 2023/08/05(土) 06:57:19|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

日除け

日が差し込むのを防ぐために、メロンの苗を植えています。

IMG_20230802_152310_convert_20230804071849.jpg


IMG_20230802_152332_convert_20230804071930.jpg
  1. 2023/08/04(金) 07:23:01|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

カボチャ

カボチャも終わりにちかずいています。
大きなカボチャが1個実になっています。
カボチャ大好きです。
IMG_20230802_061343_convert_20230803081044.jpg

小さな雌花を見つけたので、性懲りもなく受粉しました。
IMG_20230803_072654_convert_20230803080957.jpg
  1. 2023/08/03(木) 08:17:31|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

スイカ

根腐れで弱っていたスイカが元気を取り戻してきました。
ツルあげしようかと考えていたのですが。

葉に活気が出てきました。
IMG_20230802_061302_convert_20230802064948.jpg

もう食べれそうです。
IMG_20230802_061313_convert_20230802065034.jpg
  1. 2023/08/02(水) 06:54:30|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
次のページ

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
177位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
60位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (549)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (338)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード