fc2ブログ

野菜と花と蜂と

夏大根

2回目に植えた大根、全く消毒しなかったら、葉を虫に食べられてしまい、大きくなりません。
だめでした。
3回目の大根は元気が良いです。

2回目に種をまいた夏大根、だめですね。
IMG_20230627_151852_convert_20230630062631.jpg

3回目に種をまいた夏大根、今のところ元気です。
梅雨で雨が降り、酢で消毒できません。どうなるやら、
IMG_20230630_062228_convert_20230630062719.jpg
スポンサーサイト



  1. 2023/06/30(金) 06:31:38|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

サトイモ

サトイモの葉をせすじすずめの幼虫が食事をしています。

IMG_20230627_151412_convert_20230629062343.jpg

ミツバチがサトイモの葉の水を飲みに来ておぼれています。
IMG_20230627_151708_convert_20230629062414.jpg


  1. 2023/06/29(木) 06:28:30|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

 ヤブカンゾウ

食べられるそうですが、食べたことはありません。  

IMG_20230625_134220_convert_20230628070700.jpg

ネジバナ
IMGP4699_convert_20230628071944.jpg






  1. 2023/06/28(水) 07:22:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

合歓(ネム)の花

昼は咲き 夜は恋い寝る 合歓の花
君のみ見めや 戯奴(わけ)さえにみよー紀郎女
万葉の昔から愛された花です。

IMG_20230624_085159_convert_20230627065439.jpg


IMG_20230624_085131_convert_20230627065529.jpg

  1. 2023/06/27(火) 06:58:14|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

君は何をしているの

山の蜂の箱を見回りました。
クワガタが蜂の箱の上でじっとしています。
カマキリは何度か見ましたが、クワガタは初めてでした。
蜜のにおいがするのでしょうね。

IMG_20230622_104725_convert_20230626063949.jpg




  1. 2023/06/26(月) 06:42:14|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

消毒

大根、メロン、カボチャなどを消毒しました。

消毒液は米酢を薄めて、ペットボトルに入れて、噴霧しました。
IMG_20230624_073717_convert_20230625055339.jpg

夏大根です。一番虫がつきやすいです。
IMG_20230624_073906_convert_20230625055439.jpg



  1. 2023/06/25(日) 06:01:10|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ひまわり


IMG_20230622_110438_convert_20230624060638.jpg


IMG_20230622_110459_convert_20230624061626.jpg
  1. 2023/06/24(土) 06:19:24|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

あけび

林道には早くもアケビがなっていました。
熟れるのは3か月先の9月の中旬ですかね。

IMG_20230622_103012_convert_20230623070024.jpg


IMG_20230622_103104_convert_20230623070107.jpg

  1. 2023/06/23(金) 07:09:18|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

苗作り

スイカとかぼちゃにやっと芽が出ました。

黒玉子玉スイカの苗です。
これからポット苗として仕立てます。
IMG_20230621_173147_convert_20230622060601.jpg

カボチャの苗です。
IMG_20230621_173122_convert_20230622060513.jpg
  1. 2023/06/22(木) 06:11:16|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

空中栽培

スイカとメロンをネットに登らせて栽培してみようと思っています。

IMG_20230618_173826_convert_20230621063646.jpg

メロンを1本のつるに1個ならせようと思いましたが、
もったいないので、ツルの根元を切り、2本にするつもりです。
IMG_20230618_174003_convert_20230621063825.jpg

  1. 2023/06/21(水) 06:45:29|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

スモモ

スモモが熟れてきました。
食べると美味しいです。

IMG_20230619_110027_convert_20230620063400.jpg

ヤマモモも熟れてきています。
まだ酸っぱくてたべれません。
IMG_20230619_110244_convert_20230620063440.jpg



  1. 2023/06/20(火) 06:39:20|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

モロヘイヤ

モロヘイヤはとても体に良いと言われています。
病院の医師も食べるように勧めます。

植えたモロヘイヤを害獣に荒らされました。
ミミズをとるのでしょうね。荒らされた後に新しい苗を植えなおしました。
IMG_20230615_073823_convert_20230619074151.jpg


1本だけ、荒らされないで残りました。大きいですね。
IMG_20230615_073829_convert_20230619074242.jpg


現在のサトイモです。サトイモ大好きです。
もみ殻でマルチをしています。
IMG_20230615_105346_convert_20230619074312.jpg

現在のサトイモです。サトイモ大好きです。
  1. 2023/06/19(月) 07:50:34|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

アジサイ

林道に一か所だけアジサイが咲き、ひときわ目立っていました。

IMG_20230616_122957_convert_20230618062311.jpg


IMG_20230616_122944_convert_20230618062507.jpg

  1. 2023/06/18(日) 06:25:42|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

蜂蜜

昨日、巣胚を切り、一晩蜂蜜を垂らして、朝収穫しました。
奇麗な蜂蜜です。
瓶はありがたいことにいただきました。

IMG_20230617_074710_convert_20230617081123.jpg
  1. 2023/06/17(土) 08:14:58|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

熱湯消毒

蜂蜜を入れる瓶を100度で煮沸しました。

IMG_20230616_061155_convert_20230616063138.jpg

梅雨の晴れ間、昼から蜜をとります。
IMG_20230613_131717_convert_20230616063046.jpg

  1. 2023/06/16(金) 06:35:22|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

スイカ

受粉して1週間のスイカです。

IMG_20230615_074225_convert_20230615191925.jpg


カボチャも受粉しました。
IMG_20230615_105257_convert_20230615192011.jpg

  1. 2023/06/15(木) 19:23:29|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

キュウリ

今年初めてキュウリを収穫しました。

IMG_20230613_065001_convert_20230614070716.jpg

IMG_20230613_065152_convert_20230614070418.jpg

IMG_20230614_064718_convert_20230614070503.jpg





 
  1. 2023/06/14(水) 07:11:51|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

くちなし

散歩をしていると、くちなしの良い香りがしてきました。
アジサイや、くちなしを見ると、梅雨ですね。
この実を干しているので、餅に入れてみますかね。

IMG_20230611_071757_convert_20230613071152.jpg


IMG_20230611_071806_convert_20230613071233.jpg
  1. 2023/06/13(火) 07:16:51|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ナス

小さなナスがなり始めました。

ナスの花です。
IMG_20230611_070755_convert_20230612060254.jpg


IMG_20230611_070954_convert_20230612060337.jpg

オクラです。実になるまでまだ先ですね。
朝からカタツムリの幼虫が葉を食べています。
IMG_20230611_071035_convert_20230612060409.jpg

  1. 2023/06/12(月) 06:10:36|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

夏大根

3回目の夏大根の種をまきましたが、芽が出てきました。
2本に間引きしました。
最終的には1本にします。8月には出来るでしょう。
玉ねぎに使用したマルチを利用しています。

IMG_20230610_131024_convert_20230611060904.jpg


蕗をとりました。フキはおいしいです。
IMG_20230610_131840_convert_20230611060936.jpg
  1. 2023/06/11(日) 06:15:01|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ミツバチ点検

一番遅く入居したミツバチを点検しました。
卵を産み、さなぎを蓋をして元気でした。

IMG_20230526_111408_convert_20230610051113.jpg


IMG_20230525_130020_convert_20230610050939.jpg

アカリンダニ予防にメントールを少しだけ、上に置きました。
IMG_20230526_105408_convert_20230610051024.jpg



  1. 2023/06/10(土) 05:18:21|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

さつまいも

サツマイモ紅ハルカの苗を14本とりました。
茎が紅ですね、紅あずまは茎が青です。
今年は20本植えるつもりです。
IMG_20230609_071939_convert_20230609072300.jpg

2日間、水につけます。
IMG_20230609_072022_convert_20230609072336.jpg

  1. 2023/06/09(金) 07:28:05|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

 スイカ

スイカの葉を害虫が狙っています。
最初は瓜蠅に食べられているのかなと思いましたが
カタツムリの幼虫でした。


IMG_20230607_083727_convert_20230608195655.jpg

初めて実らしきものがつきました。
IMG_20230607_083424_convert_20230608195605.jpg

  1. 2023/06/08(木) 20:03:56|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

苗作り

スイカ、トマト、カボチャの苗を作っています。
スイカ、カボチャは水につけて根を出させます。
できますでしょうか。

IMG_20230605_190102_convert_20230606055221_convert_20230607060609.jpg


  1. 2023/06/07(水) 06:10:07|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

クルミ

クルミは実になっても、ほとんど食べるところはありません。
皮をむくのが面倒くさいです。
IMG_20230605_112751_convert_20230606055058.jpg


ざくろのはなです。
IMG_20230605_114027_convert_20230606055136.jpg
  1. 2023/06/06(火) 05:57:47|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

サツマイモ

サツマイモの苗を作っています。
去年は6月14に植えました。

紅あずまです。
IMG_20230604_083033_convert_20230605054538.jpg

紅ハルカです。
IMG_20230604_083042_convert_20230605054620.jpg

  1. 2023/06/05(月) 05:52:15|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

アザミ

山には山のうれいあり
高値の百合のそれよりも
愛しき花よ、名はあざみ

IMG_20230601_154431_convert_20230602074140.jpg


IMG_20230601_154550_convert_20230602074221.jpg
  1. 2023/06/02(金) 07:49:28|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

キクラゲ

林道にキクラゲができていました。
味噌汁に入れたら、大好物です。

IMG_20230531_132002_convert_20230601063644.jpg


IMG_20230531_132442_convert_20230601063557.jpg
  1. 2023/06/01(木) 06:41:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
71位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
32位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (514)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (314)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード