2回目に植えた大根、全く消毒しなかったら、葉を虫に食べられてしまい、大きくなりません。
だめでした。
3回目の大根は元気が良いです。
2回目に種をまいた夏大根、だめですね。

3回目に種をまいた夏大根、今のところ元気です。
梅雨で雨が降り、酢で消毒できません。どうなるやら、
スポンサーサイト
- 2023/06/30(金) 06:31:38|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
サトイモの葉をせすじすずめの幼虫が食事をしています。

ミツバチがサトイモの葉の水を飲みに来ておぼれています。
- 2023/06/29(木) 06:28:30|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
山の蜂の箱を見回りました。
クワガタが蜂の箱の上でじっとしています。
カマキリは何度か見ましたが、クワガタは初めてでした。
蜜のにおいがするのでしょうね。
- 2023/06/26(月) 06:42:14|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
大根、メロン、カボチャなどを消毒しました。
消毒液は米酢を薄めて、ペットボトルに入れて、噴霧しました。

夏大根です。一番虫がつきやすいです。
- 2023/06/25(日) 06:01:10|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
スイカとメロンをネットに登らせて栽培してみようと思っています。

メロンを1本のつるに1個ならせようと思いましたが、
もったいないので、ツルの根元を切り、2本にするつもりです。
- 2023/06/21(水) 06:45:29|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
モロヘイヤはとても体に良いと言われています。
病院の医師も食べるように勧めます。
植えたモロヘイヤを害獣に荒らされました。
ミミズをとるのでしょうね。荒らされた後に新しい苗を植えなおしました。

1本だけ、荒らされないで残りました。大きいですね。

現在のサトイモです。サトイモ大好きです。
もみ殻でマルチをしています。

現在のサトイモです。サトイモ大好きです。
- 2023/06/19(月) 07:50:34|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日、巣胚を切り、一晩蜂蜜を垂らして、朝収穫しました。
奇麗な蜂蜜です。
瓶はありがたいことにいただきました。
- 2023/06/17(土) 08:14:58|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
散歩をしていると、くちなしの良い香りがしてきました。
アジサイや、くちなしを見ると、梅雨ですね。
この実を干しているので、餅に入れてみますかね。

- 2023/06/13(火) 07:16:51|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
3回目の夏大根の種をまきましたが、芽が出てきました。
2本に間引きしました。
最終的には1本にします。8月には出来るでしょう。
玉ねぎに使用したマルチを利用しています。

蕗をとりました。フキはおいしいです。
- 2023/06/11(日) 06:15:01|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
一番遅く入居したミツバチを点検しました。
卵を産み、さなぎを蓋をして元気でした。


アカリンダニ予防にメントールを少しだけ、上に置きました。
- 2023/06/10(土) 05:18:21|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
クルミは実になっても、ほとんど食べるところはありません。
皮をむくのが面倒くさいです。

ざくろのはなです。
- 2023/06/06(火) 05:57:47|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10