昨日は小雪、時折ミゾレでした。
びわはまだ花が咲き、寒さに震えていました。
今年は実をつけてくれるでしょうか。
長い間日本蜜蜂の蜜源になってくれています。
梅が咲くまで花が咲いてほしいです。

ウクライナで汚職が蔓延しているらしいです。
戦争している国でも、利用しよとする人がいるのですね。
何年も議員をしている人はやめてほしい。汚職で儲かり、利益誘導になる、
という記事をよみました。
どこかの国も同じではないですかね。
- 2023/01/30(月) 06:19:20|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
雪がとけて、麦畑がきれいでした。
ウクライナ戦争で麦の価格があがっているそうですが、
豊作であればよいですね。

山は雪が降っているようです。
- 2023/01/29(日) 06:12:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
オオイヌノフグリが雪解け後から、花をのぞかせていました。
星の瞳とも呼ばれます。

- 2023/01/28(土) 05:41:04|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
強風でソラマメとほうれん草のトンネルのビニールがはがれていました。
エンドウは寒波にやられました。
ソラマメ

ほうれん草
- 2023/01/27(金) 05:56:16|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

CHINAが11億人以上の人がコロナに感染したと言われている。
多くの高齢者が死んでいると思う。
日本も他山の石ではないと思います。
- 2023/01/26(木) 06:49:22|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
松ぽっくりを拾いました。
松の木です。

どうして使うのかわからないが、着火剤に使うそうです。
- 2023/01/24(火) 06:34:30|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
散歩道に晩白柚がなっていました。
仕事をしていた時、
鹿児島の人がいつもたくさんの晩白柚を持ってきてくれました。
美味しかったです。
- 2023/01/23(月) 06:38:09|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
1月18日白菜を漬けて食べたら、あまりにおいしかったので
昨日、再び漬けました。
白菜750グラム、塩15グラム、昆布、唐辛子、柚子をジプログに入れました。
4個作りました。
- 2023/01/22(日) 06:22:25|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
伊予柑をちぎり、食べました。
とてもおいしかったです。
たくさんなってくれればよいのですが、なりませんね。

コロナ予防のマスクを4月からはずすことになりそうです。
テレビを見ていると
一番の理由、
アメリカやイギリス、フランスなどが外しているからです。
- 2023/01/21(土) 06:52:00|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日、梅は咲いているかなと探しましたら、たった一輪咲いていました。
時折、小雨が降るような日本海側特有の天気でした。
強烈な寒波が来るそうですが野菜はだいじょうぶだろうか。
- 2023/01/20(金) 06:31:58|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
不耕起、無肥料栽培の玉ねぎです。
ほかの人の玉ねぎより元気がないです。
太ってくれるかな?
極早生玉ねぎ

晩生玉ねぎ

1月22日からchinaの正月ですね。
コロナ患者が大挙してこなければよいが。変異株をもってくるかも?
- 2023/01/19(木) 05:46:40|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
アカリンダニ予防のためにメントールを天板の上のスノコに置きました。


ミツバチを見に来てくれた人に焼き芋を食べてもらいました。
- 2023/01/18(水) 06:28:57|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日見たとき、椿は一輪しかさいていませんでしたが、
昨日はたくさん咲いていました。


日本が生んだ奇跡の米がみせる新たな価値創造という記事を,human24で読みました。
玄米は体に良いんですね。
- 2023/01/14(土) 07:18:16|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
最初に植えた白菜は食べてしまいました。
2番目に植えた白菜の芯の所を鳥たちに狙われています。
彼らもおいしい所が芯だとわかっているのです。

畑に米ぬかを入れ、上から土をかぶせました。
余った米ぬかを畑に置いていたら、袋をやぶられ、害獣に食べられました。
- 2023/01/12(木) 07:11:34|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
畑に西洋タンポポが1輪咲いていました。

中国の河南省で8850万の人がコロナに感染しているらしい。
日本が水際対策を規制したら,入国ビザの発給を停止した。
- 2023/01/11(水) 06:22:46|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
風がぴゅーぴゅーふき、最高気温9度の気温より寒いです。

今日のにゃんこです。
- 2023/01/08(日) 05:54:34|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日、ジャガイモを掘りました。
十分な日光を浴びて育たなかったからなのか、小さいです。

- 2023/01/07(土) 04:58:00|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
オクラとモロヘイヤの木を引っこ抜き、種子をとりました。
おくら


モロヘイヤ

- 2023/01/05(木) 06:28:09|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
カラス瓜ががまだなっていました。


ワクチンが効きづらいコロナがアメリカで拡大しているそうです。
中国で新たな変異株がでるかも?
年配者は特に怖いですね。
これでマスクいらなくなるのですかね。
- 2023/01/04(水) 06:31:38|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日、午後13時、快晴、久しぶりに、羊の群れを見て散歩しました。


北九州市街地は山の向こうです。

散歩の途中、同級生が死んだと奥さんから涙声できかされて、
急遽、事故を起こさないように、気をつけて帰りました。
ほんの3日前元気に話したのに、明日は我が身かもわからないです。
、
- 2023/01/02(月) 06:20:13|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10