fc2ブログ

野菜と花と蜂と

椿一輪

今年,つたないブログを訪問してくれた皆さまありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。

昨日、藪椿がたった一輪咲いていました、
IMGP4443.jpg

他はみなつぼみでした。
IMGP4445.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/12/31(土) 06:12:35|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ヤブランの実

子供の頃、ヤブランの実を鉄砲の玉と言ってました。
竹を25センチ近くの長さできり、両方からヤブランの実をつめ、
鉄砲の玉として使っていました。

IMGP4481.jpg
  1. 2022/12/30(金) 07:17:15|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ヤブコウジ

リンゴではありません。   

IMGP4471.jpg


今日のにゃんこです。
IMGP4434.jpg
  1. 2022/12/29(木) 06:06:20|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コイン精米機

米10キロを玄米に近い3分つきで精米します。
一番栄養価があるらしいのですが、味が難点です。

DSC00234_convert_20221226070338.jpg

遠いのですが、ここは肥料にする米ぬかが取れるので
車で持ってきて、精米します。米ぬかがとれました。
DSC00235_convert_20221226070413.jpg

  1. 2022/12/28(水) 06:34:44|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

まだたくさんの柿がなっていました。
もったいないですね。
たくさん干し柿ができるのに。

DSC00221_convert_20221222143849.jpg

今日のにゃんこです。
IMGP4431.jpg
  1. 2022/12/27(火) 06:13:49|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

くちなしご飯

くちなしの実は血流を良くしたり、肩こりを良くしたり、目に良いと言われています。
くちなしの実をテイーポットに一晩入て、かまに入れました。

DSC00230_convert_20221226070108.jpg

炊飯しました。味は変わりません。
漢方でよいのなら、時折してみようと思っています。次は餅に入れてみようかなと思っています。
DSC00233_convert_20221226070213.jpg
  1. 2022/12/26(月) 07:17:20|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

何もかも雪に埋もれています。

DSC00222_convert_20221224134130.jpg


野菜が雪におおわれ、サトイモ、ジャガイモがほれません。
DSC00224_convert_20221224134816.jpg
  1. 2022/12/25(日) 06:03:20|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日の1枚

  ヤツデ
DSC00219_convert_20221222143801.jpg

昨日のヤフーニュースで
ロシアの人がたくさんタイの観光地を訪れていると知りました。
制裁は効いているのですかね。
  1. 2022/12/24(土) 06:17:48|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白菜

昨日白菜を収穫しました。
よくまいています。
無農薬ですので。少し虫に食べられています。

DSC00214_convert_20221222140725.jpg

表面の葉をむしりました。
DSC00216_convert_20221222140802.jpg

暴風雪注意報が出ている北九州です。
風が台風並みにつよいです。
  1. 2022/12/23(金) 07:24:41|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

大根

雪がとけて、雪に覆われていた大根の葉がつぶれています。
今晩からの雪でまたつぶれるでしょうね。大根おいしんだよね。

DSC00210_convert_20221221222249.jpg

3回目のほうれん草です。雪がとけて、げんきがよいです。
DSC00211_convert_20221221222342.jpg

今日のにゃんこです。
IMGP4421.jpg


  1. 2022/12/22(木) 07:33:38|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

昨日の朝の畑の様子です。
明日から、また雪が降るそうです。白菜が美味しくなります。
DSC00206_convert_20221218172855.jpg

雪国の人、ご苦労さんです。
昨日のニュースで言ってましたが
最近鳥インフルエンザで卵が値上がりしているそうです。
クリスマス前で、ケーキには卵が必要です。
お菓子屋さんも庶民も物価高の折、卵の値上げは痛いですね。
  1. 2022/12/21(水) 06:16:17|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

伊予柑

伊予柑が寒そうです。

DSC00205_convert_20221218172750.jpg

昨日は寒いので、ストーブで焼き芋をしました。
美味しいんだよね。
  1. 2022/12/20(火) 06:51:06|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

昨日、朝、家を出たときは全く雪が降っていませんでした。
途中から、みるみる雪が降り、激しくなりました。
車がノーマルタイヤですから、林道に行けなくなり、途中であきらめて、引き返しました。

ここから危ないので、引きかえしました。
上に上がれば、石灰石に雪がつみ、きれいなんですがね。
DSC00204_convert_20221218172711.jpg


雪が一段と激しくなりました。
DSC00201_convert_20221218172634.jpg

  1. 2022/12/19(月) 07:15:45|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

ナンテン

DSC00195_convert_20221217164826.jpg<

ナンテンの横に仏様?がまつられていました。
DSC00196_convert_20221217164911.jpg


  1. 2022/12/18(日) 07:37:50|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

じゃがいも

ジャガイモを試し掘りしました。
今年は秋が短く、冬が急にやってきて
ジャガイモの葉が早くに枯れて、非常に悪いです。

去年は今頃、葉が青かったです。
DSC00189_convert_20221215170449.jpg


DSC00192_convert_20221215170554.jpg

  1. 2022/12/17(土) 06:16:18|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

白菜

白菜がまいてきて、食べれるようになりました。

DSC00186_convert_20221213165543.jpg


DSC00185_convert_20221213165621.jpg

猫がみています。
IMGP4405.jpg


  1. 2022/12/16(金) 06:13:28|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

榎の木

榎の木が黄葉していました。
子供の頃、この実を食べていました。
今思えば、おいしくないですね。

IMGP4400.jpg
  1. 2022/12/15(木) 06:56:57|
  2. 樹木
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

落葉

林道にはたくさんの落ち葉があります。
拾い集めて、袋に詰め、持ち帰り、肥料にします。

林道を横切っている登山道に落ち葉がいっぱいです。
DSC00176_convert_20221209115434.jpg


木が落葉して、冬空にそびえています。
DSC00172_convert_20221209115244.jpg

今日から寒くなるそうです。
こたつむりです。
12月14日、午前11時、初雪が待っています。
平尾台には雪が見れるかもしれませんが、
ノーマルタイヤだから上がれません。
  1. 2022/12/14(水) 06:33:56|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

栴檀の実

鳥が食べに来ますかね。

IMGP4399.jpg


IMGP4398.jpg


  1. 2022/12/13(火) 07:11:35|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

きんかん

道路の土手に金柑が植えられていました。
水仙もさいていました。

DSC00177_convert_20221209115651.jpg


DSC00178_convert_20221209121104.jpg


DSC00179_convert_20221209120830.jpg
  1. 2022/12/12(月) 07:01:17|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

サトイモ

昨日は小春日和でした。
サトイモを掘りましたよ。

里芋の畑
DSC00181_convert_20221210163127.jpg

サトイモをほって、いれています。
DSC00183_convert_20221210163312.jpg

サトイモの皮をむきました。
DSC00184_convert_20221210163234.jpg

  1. 2022/12/11(日) 06:13:57|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

サツマイモのつる

毎日霜が降りるので、サツマイモのつるが枯れないように
ビニール袋に入れて、家の中にに入れました。
来年までもちますように

DSC00169_convert_20221208171919.jpg


DSC00170_convert_20221208171955.jpg

  1. 2022/12/10(土) 07:12:58|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

キミガヨラン

病院の庭を歩いていたら、キミガヨランが鉛色の冬空に向かって咲いていました。
ふるえているようでした。
コロナワクチンを接種する人でいっぱいでした。

DSC00166_convert_20221207143754.jpg

朝6時ごろまで快晴なのに、夜が明けるとうっとうしい曇り空に変わる
北九州の空です。
  1. 2022/12/09(金) 07:24:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

すいせん

ブロガーさんが水仙が咲いていると教えてくれたので、探しました。
2株咲いていました。

IMGP4386.jpg


IMGP4387.jpg

  1. 2022/12/08(木) 06:36:28|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

タラの実

春に新芽をてんぷらにして、食べるために植えました。
今、黒い実をつけています。
この実は食べれるそうです。
これをご飯に入れたらどんな味がするんだろう。

IMGP4380.jpg

  1. 2022/12/07(水) 05:57:37|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

くちなし

くちなしの実がなっていました。
漢方に使われるそうです。
この実をちぎり、くちなしのご飯を作ってみようかなと考えています。
また餅にも入れてみようと思っています。

IMGP4378_convert_20221202131524.jpg


IMGP4379.jpg
  1. 2022/12/06(火) 05:30:20|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

山茶花

山茶花山茶花咲いた道

DSC00154_convert_20221201170624.jpg


DSC00153_convert_20221201170343.jpg

落ち葉の道、
DSC00152_convert_20221201170150.jpg




  1. 2022/12/05(月) 06:15:21|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

まだ渋柿がたくさんなっていました。
渋柿産直で見ましたが、20個800円でした。
高いですね。
買って、干し柿を作って、カビが生えたら、元も子もありません。

IMGP4381.jpg

朝から晩までサッカーで嫌になります。
だからニュースも見ません。
NHKの教育テレビしか見る番組がありません。
基本的に大相撲をのぞいて、スポーツはほとんど見ません。
  1. 2022/12/04(日) 05:23:20|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ジャガイモ

寒さ防止のために、もみ殻をふりました。

DSC00162_convert_20221202171937.jpg


DSC00164_convert_20221202172024.jpg

畑に腐葉土を入れました。
米ぬかをもらってきて、この上から降ります。
DSC00147_convert_20221128164137.jpg


  1. 2022/12/03(土) 06:05:33|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

バラ一輪

寒風のなか、空に向かってバラ一輪さいていました。

DSC00160_convert_20221201170713.jpg
  1. 2022/12/02(金) 06:13:44|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
次のページ

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
136位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
59位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (213)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (225)
苅又山 (1)
家庭菜園 (457)
花 (197)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (279)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード