fc2ブログ

野菜と花と蜂と

伊予柑

伊予柑がなっています。
伊予柑、実のつきが悪いです。
甘夏柑くらい実がなってくれればよいですが。
スイートスプリングに接ぎ木したのです。
DSC00149_convert_20221129084624.jpg

伊予柑の木に山芋のつるが巻き付いています。
山芋のつるはむかごをとるのに必要です。
DSC00151_convert_20221129084657.jpg

スポンサーサイト



  1. 2022/11/30(水) 07:01:02|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

白菜

白菜がまいてきました。
中が虫に食べられていなければよいですが。

DSC00133_convert_20221126140819.jpg


DSC00146_convert_20221128104700.jpg

  1. 2022/11/29(火) 06:38:45|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

そら豆

11月27日、そら豆を植えました。
灰と腐葉土、もみ殻をまいていました。
肥料が高くて買えませんね。

DSC00127_convert_20221124111005.jpg


DSC00132_convert_20221126140700.jpg

土曜日の19時半からブラタモリをみましたが、
長野県の安曇野が出ていました。ワサビが盛んなところですね。
信州の安曇野比羅夫は1350年近く前,白村江の戦いで水軍を率い,戦死したのだそうです。
当時、信州から朝鮮まで遠かったでしょうね。
はるかな昔、多くの日本人が朝鮮で戦うために動員されたのです。
初めて知りました。



  1. 2022/11/28(月) 06:23:44|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

孤高のイチョウ

昨日は雲一つない空でした。

DSC00135_convert_20221126141100.jpg


DSC00139_convert_20221126141158.jpg

アフガニスタンの記事をよみましたが、
子供を売ったり、臓器を売ったりしている人がいるらしい。
ウクライナはニュースになっても、
アフガニスタンはニュースにならないですね。

  1. 2022/11/27(日) 05:28:40|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ほうれん草

1回目のほうれん草は食べ終わり、2回目のほうれん草も終わろうとしています。
2回目のほうれんそう
DSC00128_convert_20221124111121.jpg

3回目のほうれん草が芽がでてきました。
DSC00129_convert_20221124111246.jpg

4回目のほうれん草を昨日まきました。
DSC00130_convert_20221124111343.jpg





  1. 2022/11/26(土) 06:22:51|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ポツンと

木守柿というんですね。
季語は秋ですかね。
DSC00126_convert_20221124081716.jpg

カエデの紅葉がまだきれいでした。
DSC00124_convert_20221124081333.jpg
  1. 2022/11/25(金) 06:11:42|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ホトケノザ

小さいが可愛い花ですね。

IMGP4335.jpg


IMGP4336.jpg
  1. 2022/11/24(木) 06:53:19|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

マユミ

IMGP4357.jpg


IMGP4356.jpg
  1. 2022/11/23(水) 06:33:00|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

山芋のつる

山芋のつるが龍のように巻き上がっていました。

IMGP4363.jpg

車から高ばさみをとりだし、たたきました。
IMGP4359.jpg

  1. 2022/11/22(火) 06:23:13|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ビワの花

ビワの花が咲き始めました。
蜜蜂にとって、冬の大切な蜜源の花です。
人間にも梅雨時期においしい果実を与えてくれます。

IMGP4339.jpg

IMGP4329.jpg
  1. 2022/11/21(月) 06:53:32|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

皇帝ダリア

ここかしこ皇帝ダリアが咲く季節になりました。
中南米原産のキク科の植物です。
蜜蜂の大好きな花です。

DSC00112_convert_20221116183625.jpg


DSC00113_convert_20221116183725.jpg
  1. 2022/11/20(日) 06:20:36|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

小春という不完全甘がきです。
12月になると、おいしくなりますが、
毎年、害獣に食べられます。この柿、おいしいです。

DSC00097_convert_20221115091733.jpg


DSC00099_convert_20221115092245.jpg
  1. 2022/11/19(土) 06:29:56|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

芋焼き

畑の朽ちた木を燃やし、芋をやきました。

DSC00114_convert_20221117104931.jpg


DSC00116_convert_20221117105008.jpg

顎が落ちるほどおいしかったです。
DSC00117_convert_20221117105046.jpg

昨日、5回目のワクチンを接種しましたが、左腕が少し痛いです。
  1. 2022/11/18(金) 06:27:24|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

紅葉、

まだ紅葉がきれいです。
しかし、寒かったです。
DSC00110_convert_20221116183512.jpg

DSC00108_convert_20221116183437.jpg

DSC00102_convert_20221115152214.jpg

  1. 2022/11/17(木) 06:41:27|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

クコの実

1年がたつのが早いです。もうクコの実が熟れてきました。
昔はクコの実で果実酒をつくっていましたが。

IMGP4312.jpg

IMGP4313_convert_20221115183503.jpg
  1. 2022/11/16(水) 06:27:51|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ぬまつるぎく

外来植物です。
どんどん増えています。
田んぼを作る人は困っているとそうです。

IMGP4223.jpg

IMGP4224.jpg
  1. 2022/11/15(火) 07:19:41|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

畑つくり


畑に腐葉土、もみ殻をいれます。
DSC00095_convert_20221112123606.jpg

灰を入れます。
DSC00096_convert_20221112123648.jpg

ミツマタで耕し、畑を作ったのですが、
まだソラマメが芽が出てくれません。2週間経ちました。しっぱいですかね。
DSC00063_convert_20221105170001_convert_20221105170924.jpg
  1. 2022/11/14(月) 06:04:21|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

秋ですね

紅葉は平地におりてきました。
小春日和で、散歩に気持ち良いです。
明日から寒くなるそうです。

DSC00090_convert_20221112123422.jpg

DSC00094_convert_20221112123518.jpg


  1. 2022/11/13(日) 06:45:15|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

ジャガイモ

キタアカリです。
植える時期が遅れて、どうなることかとおもっていましたが、
天気が良くて、追いついてきました。。

DSC00087_convert_20221111171617.jpg
  1. 2022/11/12(土) 06:28:28|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

黄葉

昨日行った病院のそばの池の黄葉です。

DSC00084_convert_20221110163918.jpg

世界で米の一人当たり消費量が日本は50位です。
韓国は15位,chinaは17位、
10番以内を狙えとは言わないですが、せめて韓国並に米を食べてほしい。
世界に米が一番だと思わせてほしい。
小麦の値上がりに、手をこまねいているだけではだめです。
  1. 2022/11/11(金) 06:33:26|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

今日の一枚

ビナンカズラ

IMGP4293.jpg
  1. 2022/11/10(木) 06:59:58|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

蜜蜂の置き場

蜜蜂の箱を林道の法面の5mの高さの上に置いています。
昨日は天気が良いので点検しました。

DSC00079_convert_20221108171618.jpg

箱の周囲です。
紅葉してきました。
赤、黄、緑の木があり、写真以上にきれいでした。
DSC00078_convert_20221108171427.jpg

DSC00082_convert_20221108171746.jpg

  1. 2022/11/09(水) 07:01:01|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

むかご

山芋が熟れてきたので、むかごを取りに行きました。
むかご飯、うまいんだよね。
IMGP4289.jpg

下に傘を広げ、棒でたたき、むかごを落とします。
カエル君まで、はいっています。
IMGP4291.jpg
  1. 2022/11/08(火) 06:41:19|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

たまねぎ

今年玉ねぎの栽培に失敗したので、同じ失敗するならと、
100本350円で苗を買い、
不耕起、無肥料で栽培することにしました。

不耕起の上に黒マルチをかけていましたが、のけました。
DSC00069_convert_20221106134934.jpg

三角鍬で植えるところに溝を掘りました。
DSC00070_convert_20221106135707.jpg

溝の上に玉ねぎを植え、黒マルチをかけました。向こう側は早生の普通栽培の玉ねぎです。
DSC00075_convert_20221106170524.jpg



  1. 2022/11/07(月) 06:29:18|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

今日の一枚

むらさきしきぶ

IMGP4267.jpg
  1. 2022/11/06(日) 06:05:12|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ツワブキ

つわぶきの花を見かけるようになりました。
黄色の花が美しい。
春になると、つわぶきを佃煮にして食べるとおいしい。

DSC00054_convert_20221103125213.jpg

DSC00055_convert_20221103125334.jpg

  1. 2022/11/05(土) 06:20:06|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

たまねぎ

昨日,たまねぎをうえました。

DSC00060_convert_20221103173301.jpg

近くにケヤキが紅葉していました。
IMGP4272.jpg


  1. 2022/11/04(金) 06:10:26|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

エビヅル

当地では山ぶどうともいわれます。
細川候が400年以上前、作らせた葡萄酒はこのエビづるが原料だっといわれています。

IMGP4256.jpg


DSC00049_convert_20221102115214.jpg
  1. 2022/11/03(木) 05:37:24|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

夕日

昨日は夕日がきれいでした。

DSC00041_convert_20221101181740.jpg

  1. 2022/11/02(水) 06:10:32|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

モミジバフウ

モミジバフウが紅葉していました。

DSC00020.jpg


IMGP4246.jpg


IMGP4249.jpg

  1. 2022/11/01(火) 06:28:13|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
84位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
40位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (514)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (314)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード