fc2ブログ

野菜と花と蜂と

シャクチり蕎麦

河川敷にたくさん咲いていました。
葉が血圧降下にきくそうです。

IMGP4232.jpg

IMGP4206.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/10/31(月) 07:56:04|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ジャガイモ

9月が暑かったので、ジャガイモの芽出しが悪いです。
10月30日現在の状態です。
今年は実が入ってくれるでしょうか。
寒くなったら、上からビニールのトンネルをかぶせて、
生育期間を長くします。

IMGP4216.jpg
  1. 2022/10/30(日) 06:57:10|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

そら豆

昨日、暖かかったので、そら豆の種をまきました。
土は畑の土と腐葉土を混ぜています。

IMGP4228.jpg

実験的に来年用のサツマイモの苗を仕立てています。
できなかったら、サツマイモから苗を作ります。
IMGP4215.jpg
  1. 2022/10/29(土) 06:11:40|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

コセンダングサ

コセンダングサに日本蜜蜂が乱舞しています。
厄介な外来植物ですが、薬草として、役だっています。
枯れると引っ付き虫になり、衣服にまとわりつきます。
IMGP4203.jpg


IMGP4204.jpg
  1. 2022/10/28(金) 06:29:24|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

山芋

昨日、山芋を掘りました。

IMGP4179.jpg

隣のペットボトルと比較したら、大きさがわかると思います。
IMGP4184.jpg
  1. 2022/10/27(木) 06:42:11|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ミキ(発酵食品)

ミキを作りました。
お粥とサツマイモと蜂蜜を混ぜて3日経ちました。
IMGP4173.jpg

ミキサーにいれて攪拌しました。
IMGP4174.jpg

できた状態です。コップに半分くらい入れて、牛乳と混ぜて食べました。
ヨーグルトの味です。
IMGP4175.jpg

  1. 2022/10/26(水) 06:34:11|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

路傍の花

ヤクシソウ、野菊です。
たくさんの日本蜜蜂が来ていました。良い蜜源花です。

IMGP4151.jpg


IMGP4150.jpg
  1. 2022/10/25(火) 06:22:27|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ムカゴ

自然署のムカゴ、食べれますが、まだ熟れていません
青いです。

IMGP4146.jpg
  1. 2022/10/24(月) 06:11:56|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

アオヅラフジ

山ぶどうとよく似ています。間違って食べないように、
有毒植物です。

IMGP4147.jpg
  1. 2022/10/23(日) 06:05:58|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ミキ(発酵食品)

サツマイモができましたので、
ブロガーが教えてくれたミキを作りました。

米1合、サツマイモ30g、水700ml、蜂蜜スプーン一杯を用意しました。
IMGP4161.jpg

米はお粥にして、サツマイモはおろし金で細かくして、水700ml、蜂蜜を混ぜました。
どんなミキができるか楽しみです。
IMGP4159.jpg
  1. 2022/10/22(土) 06:30:19|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

梨の花

春と同じ気候なのか、梨の花が咲いています。

IMGP4141.jpg

IMGP4140.jpg
  1. 2022/10/21(金) 06:48:04|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アケビ

アケビを味見したくて、高枝はさみをもっていっていきましたが、
とどかず、食べれませんでした。見ただけでうまそうです。

IMGP4142.jpg

少し紅葉が始まっていました。
IMGP4143.jpg

  1. 2022/10/20(木) 05:45:09|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

干し柿作り

柿をすべてもぎ、干し柿を作りました。一個もなっていません。

IMGP4112.jpg

青いのも混じっていますね。早すぎましたかね。
IMGP4099.jpg

むいた柿を100度のお湯で熱湯消毒して吊るしました。
IMGP4118.jpg
  1. 2022/10/19(水) 07:25:47|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

コスモス

コスモスがあちらこちらで咲いています。


IMGP4064.jpg

IMGP4013.jpg
  1. 2022/10/18(火) 06:57:25|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

今日の一枚

昨日林道を歩いたら,アケビがなっていました。
手に届かないところでした。食べごろですがね。

IMGP4052.jpg
  1. 2022/10/17(月) 07:07:17|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

サツマイモ

10月15日朝11時から、サツマイモ(紅はるか)をほりました。
里芋はダメでしたが、サツマイモは大豊作でした。

IMGP4094.jpg


IMGP4093.jpg


IMGP4092.jpg
  1. 2022/10/16(日) 05:55:27|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

山芋

カマキリが山芋の葉にいるのがわかりますか。
同じ色ですね。害虫を食べてほしいです。
IMGP4041.jpg

台風14号で倒された支柱です。
IMGP3984.jpg

倒れた支柱から、新芽が出てきたので、支柱を立てました。
復活してほしいですが。
IMGP3983.jpg



  1. 2022/10/15(土) 06:26:55|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

台風14号で柿の葉がほとんど落ち、つるし柿用の柿が大きくなりません。
今年はダメですね。実もかなりおちました。

IMGP4085.jpg

甘柿も葉が落ちて、おおきくなりません。
IMGP4086.jpg

  1. 2022/10/14(金) 06:18:23|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

セイタカアワダチソウ

セイタカアワダチソウが咲き始めました。
帰化植物で厄介な花ですが、蜜蜂たちには大事な蜜源です。

IMGP4081.jpg


IMGP4060.jpg



  1. 2022/10/13(木) 07:12:01|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ゴンズイとクサギの種

ゴンズイとクサギの種は似ていますね。
よく見ると中に宝石が入っているみたいです。

ゴンズイの種
IMGP4065.jpg

クサギの種
IMGP4050.jpg
  1. 2022/10/12(水) 06:15:53|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

柿食えば鐘がなるなり、、、、、。
空は青いが、寒いです。あの夏は何処へ行ったのやら。

IMGP4025.jpg


IMGP4027.jpg
  1. 2022/10/11(火) 06:15:30|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

野ブドウ

IMGP4038.jpg


IMGP4037.jpg
  1. 2022/10/10(月) 06:24:58|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ススキ

すすき
IMGP4018.jpg




  1. 2022/10/09(日) 05:30:12|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お茶の花

IMGP4004.jpg


IMGP4002.jpg
  1. 2022/10/08(土) 06:14:56|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

栗を1・4キロいただきました。
IMGP3986.jpg

小谷村のアミタケをいただきました。
山麓は今日の雨でアミタケができるかな。
IMGP4012.jpg
  1. 2022/10/07(金) 06:51:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ケイトウの花

IMGP3960.jpg


IMGP3961.jpg
  1. 2022/10/06(木) 05:35:07|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

もみ殻

昨日の夜から雨が降ると言われ、こりゃ大変だ、
早くもみ殻をもらいに行かなくちゃと。
米屋さんの所に行くと、もみ殻の山ができていました。
気象予報の通り、短いですが、激しい雨が降りました。

IMGP3980.jpg

私のもみ殻の袋です。
IMGP3979.jpg
  1. 2022/10/05(水) 06:22:04|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

アケビ


IMGP3973.jpg


IMGP3975.jpg
  1. 2022/10/04(火) 06:13:22|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ザクロ

ザクロが食べられる季節となりました。
子供の頃、食べ物がなかったので、、食べていました。

IMGP3963.jpg


IMGP3962.jpg

  1. 2022/10/03(月) 06:19:45|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

草刈正雄

暑い中、親戚の屋敷跡の、草刈りをしました。
150坪近くあり、3回に分けて刈りました。
涼しいときは、近所迷惑になり、かれないのです。

IMGP3952.jpg

やっと刈り終えました。30度近くあり、心臓がぱくぱくしました。
IMGP3951.jpg
  1. 2022/10/02(日) 05:26:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
次のページ

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
70位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
32位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (315)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード