秋の草と書いて、萩といいます。
秋風は涼しくなりぬ馬並めて いざ野に行かな萩の花見に (万葉集より)

スポンサーサイト
- 2022/09/30(金) 05:43:01|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
採蜜を始めました。
小さな蜜蜂が冬越しのために集めた蜜をいただきます。
蓋がけされた巣胚

蜜がとれました。
働いていた当時の関東の友人たちに送ります。
絶品だと言ってくれます。

蜜を採った巣胚は畑の肥料にします。
蜜蜂たちが残った蜜を集めに来ています。
- 2022/09/29(木) 06:45:33|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
蜜源花です。たくさんミツバチが来ていました。
こんな小さな花にミツバチは来るのですね。



梨をくれるからと言われていたので、もらいにいったら、
木に梨がない、
先日の台風ですべて落下したといわれました。
- 2022/09/27(火) 05:49:57|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
山の蜂の箱を見る途中に、たくさんゲンノショウコが咲いていました。。
小さくかわいいですね。
今、刈り取り、干せば、よい胃腸の薬になりますね。

- 2022/09/26(月) 06:40:56|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
ジャガイモがやっと芽が出たので、昨日植えました。
不耕起栽培で、肥料は刈り取った草だけです。
芽がでたじゃがいも

溝を掘りジャガイモをならべました。

ジャガイモの上に刈った草を置き、上から土を覆いました。
- 2022/09/25(日) 07:25:51|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
オオスズメバチが日本蜜蜂を攻撃してくるので、網でオオスズメバチを一匹捕まえて、
ネズミ捕りぺったんに張りつけて、ミツバチの箱の上に置きます。
面白いように、オオスズメバチが張り付きます。
あまり殺すのも自然界にはよくないのですが、ミツバチ防護のために退治します。
- 2022/09/24(土) 06:58:45|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
昨日、ほうれん草をまきました。
種を一晩水に漬けました。


まいた種の上からもみ殻をかけます。芽がでてくれますように。

白菜を10苗、植えました。
- 2022/09/22(木) 07:18:13|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
林道に蜂の箱を見に行く途中の景色です、
台風で稲が倒伏して、農家さんは泣きたくなりますね。

林道に栗が落ちていたので拾いました。

- 2022/09/21(水) 06:27:41|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
オクラとナスが毎日飽きるほどできるので
トウのたたった物はもったいないですが捨てています。
もうすぐオクラは種を採り倒します。
放棄したおくら

非常に強い台風が来ています。
事故がないように祈ることしかできません。
- 2022/09/17(土) 07:08:41|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
9月15日、暑い中、おろし大根をまきました。

米屋さんの所に行き、もみ殻をもらいました。

種をまいた場所の上に、乾燥防止にもみ殻をまきました。
- 2022/09/16(金) 06:26:56|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
秋きぬとめにさやかにみえねども、、、、、、
秋なのに毎日真夏みたいに暑い日がつづいている当地です。
しかしあちらこちらに秋の気配がします。

彼岸花がたくさん咲いていました。白がありませんでした。
- 2022/09/15(木) 06:28:48|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
実るほど首を垂れる稲穂かな。
収穫の時期が近づいています。


フランスでは暑さのせいでブドウの収穫が早くなり、今年は品質が落ちるのではと心配しているそうです。
過去は9月10日ごろから収穫していたそうですが、今年は8月10日から収穫していると農家は言ってました。
これから日本の米は大丈夫ですかね。
- 2022/09/12(月) 05:19:15|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
以前は蜂には蕎麦の花が良いと思っていましたが
にらの花のほうがたくさん集まります。にらの花に蜂がぶんぶんきています。
問題は味ですね。


- 2022/09/11(日) 06:06:27|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
秋の空ですね。
前漢の時代、秋が来ると、
北方から異民族が穀物を奪いに、攻めてきたので、気をつけよう、
天高く馬肥ゆる秋は、北の異民族を恐れての言葉だそうです。
- 2022/09/10(土) 06:55:39|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
子供の頃、枝豆なんてなくて、大豆をゆがいてたべていました。
美味しかったです。
大豆の花


- 2022/09/09(金) 06:01:28|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
自然薯の葉です。
自然署の葉はモロヘイヤみたいに食べられないのですかね。

カエデドコロ
自然署とあまり差がなく、間違えそうです。
- 2022/09/05(月) 06:02:06|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
秋がきましたが、昼は暑いです。
台風がきそうです。
橡の実

クルミはもうたべれそうです。

栗が大きくなりました。道路に落ちていたら拾います。
- 2022/09/02(金) 06:39:47|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8