日本ミツバチを冬支度しました。
まだスズメバチがいるので、スズメバチ防護器をつけています。
蜜蜂元気がよいです。

寒くなるので、冷気が入らないように底板をいれました。
スポンサーサイト
- 2021/11/25(木) 08:14:52|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
20年前,英彦山山麓から1センチのとちの苗を待って帰りましたが、今7m、実もなります。
大きくなりすぎましたから、切らねばなりません。

1昨日、柿を200個もらいました。皮をむくのが大変です。
- 2021/11/23(火) 07:44:22|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
散歩していたら、この花を見かけることが多くなりました。
昔はなかったですね。
空高く伸びて、花を咲かせています。蜜源花です、

- 2021/11/22(月) 07:30:28|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
クコの赤い実が熟れるころになりました。
漢方薬として役立つそうですが、とりすぎないことです。
外国ではゴジベリーといわれるそうですが
ベリーではありません。ナス科の落葉低木です。
果実酒をつくろうかと思いましたが、量がありませんでした。
- 2021/11/21(日) 06:29:43|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
大根の葉の一夜漬けをします。
大根の葉を細かく切り、塩小さじ半分、ゆず、唐辛子をまぜます。

ビニール袋に入れて押しつぶします。

ジップロックに入れて一夜保管してできます。
- 2021/11/19(金) 09:51:59|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんな山奥に誰が、どんな人が、どんな目的で住んでいるんだろう。
道は狭く、舗装されてなく、ハンドル操作をあやまるとあぶない。しかし、きちんと手入れされています。

一軒家の周りに植生している冬イチゴ。たべられます。
- 2021/11/16(火) 08:00:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
おろし大根がこれくらいおおきくなりました。
大根の部分はおろしに、葉の部分は一日夜漬けしました。

蜂仲間から柿をいただきました。柿の皮ををむかねばいけませんね。
- 2021/11/15(月) 07:27:30|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
北米原産外来植物です。
最近湿地に増えているらしく、田畑をするひとには厄介な植物らしいです。

- 2021/11/14(日) 06:40:06|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
衛生管理のために、
干し柿をつくるとき、、最初から最後までゴム手袋をつかいます。

干し柿ができたので、冷凍します。
- 2021/11/13(土) 06:19:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
富山県高岡市議選がありましたが、
結果は漫才師がダントツのトップ当選、2位が元テレビ朝日社員。
民意というのはいかにテレビに出ているかどうかですかね。
衆議院選挙で自民党と維新が勝ったとと言われますが、
テレビにたくさん出たほうが勝ったのではないですかね。
昼帯などの番組では
これでもか、これでもかというほど自民党の総裁選予測を報道しました。
スガさんの負のイメージが一新されました。
維新が勝った一番の原因は
吉村さんがコロナ報道でこれでもかこれでもかと登場して、
コロナで頑張っているんだなと思わせたのが最大の原因ではないんですかね。
菅さんと違って、コロナ失敗の負のイメージは報道されませんでした。
維新の始まりは橋下さんです。
橋下さんは、関西の視聴率男、やしきたかじんの
たかじんのそこまで言って委員会に登場しました。
満を持して選挙に出ました。
政治家になるには官僚になるより、
漫才師やテレビのコメンテーター、テレビ局社員になるのが早道です。
ちなみに私が住んでいる福岡県の福岡市長は
元テレビ局社員です。
- 2021/11/09(火) 08:28:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
膳場貴子氏がキャスターを務める11月6日の報道特集が興味があり見ました。
地球温暖化により北海道の魚がさまがわりしているらしい。
ぶりがたくさんとれるが、北海道の人はあまりぶりを食べないので、お金にならないらしい。
麻生さんが地球温暖化は悪いことばかりじゃない、
北海道のゆめぴりか?はうまくなったと言ってたことに怒っていた。
失言と言っていえばそれまでだが、麻生さんらしい。
しかし選挙区では圧倒的な人気ですからね。
地球温暖化は緊急な課題ですね。
私が興味を持ったのは、ミツバチを飼育しているのでネオニコチノイド系の薬害です。
神奈川県のある養蜂場ではミツバチが全滅していました。
また、島根県の宍道湖が出ていました。
ネオニコチノイドを使ってより、宍道湖のワカサギやウナギが激減していました。。
またマウスの実験で、ネオニコチノイドを少し浴びたマウスは脳の異常な行動を起こすらしい。
人間には影響ないと言ってますが、EUではかなり規制しているらしい。
先進国では韓国と日本がダントツにネオニコチノイド系の農薬をつかっています。
日本は鶏のケージ飼育といい、農薬といい、先進国の基準から離れているように見えます。
日本は食に関して、世界で一番農薬に厳しいと思っていたが、
世界で一番甘いということが分かった。
- 2021/11/06(土) 19:55:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

梨を2個いただきました。隣の富有柿と大きさを比較してください。
- 2021/11/04(木) 07:11:51|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
暑くて、雨が降らないからか、ジャガイモの勢いが悪いです。今年はできるでしょうか。
8月下旬、植えたじゃがいもです。
左が暑くて枯れ、9月初旬植えなおしたじゃがいも、右が8月下旬から枯れないじゃがいも。

8月下旬植えたいも

9月初旬植えたいも
[ジャガイモ]の続きを読む
- 2021/11/03(水) 07:01:30|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5