fc2ブログ

野菜と花と蜂と

冬支度

日本ミツバチを冬支度しました。
まだスズメバチがいるので、スズメバチ防護器をつけています。

蜜蜂元気がよいです。
IMGP2303 (2)

寒くなるので、冷気が入らないように底板をいれました。
IMGP2302.jpg

スポンサーサイト



  1. 2021/11/25(木) 08:14:52|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

トチ

20年前,英彦山山麓から1センチのとちの苗を待って帰りましたが、今7m、実もなります。
大きくなりすぎましたから、切らねばなりません。

IMGP2320 (2)

1昨日、柿を200個もらいました。皮をむくのが大変です。
IMGP2319.jpg

  1. 2021/11/23(火) 07:44:22|
  2. 樹木
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

皇帝ダリア

散歩していたら、この花を見かけることが多くなりました。
昔はなかったですね。
空高く伸びて、花を咲かせています。蜜源花です、

IMGP2316 (3)


IMGP2314 (2)
  1. 2021/11/22(月) 07:30:28|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:6

くこ

クコの赤い実が熟れるころになりました。
漢方薬として役立つそうですが、とりすぎないことです。
外国ではゴジベリーといわれるそうですが
ベリーではありません。ナス科の落葉低木です。
果実酒をつくろうかと思いましたが、量がありませんでした。

IMGP2305.jpg






  1. 2021/11/21(日) 06:29:43|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

イワシデ

かばのき科の落葉低木です。
盆栽にされることが多いです。
石灰岩の岩の上に植生している木は天然の盆栽です。

IMGP2300 (2)


IMGP2301 (2)
  1. 2021/11/20(土) 12:55:14|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

大根の葉

大根の葉の一夜漬けをします。

大根の葉を細かく切り、塩小さじ半分、ゆず、唐辛子をまぜます。
IMGP2273.jpg

ビニール袋に入れて押しつぶします。
IMGP2274.jpg

ジップロックに入れて一夜保管してできます。
IMGP2275.jpg
  1. 2021/11/19(金) 09:51:59|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

紅葉

京都みたいにお寺の紅葉がみたいですね。
自然の紅葉もよいですが。

IMGP2251.jpg


IMGP2264.jpg
  1. 2021/11/18(木) 14:30:55|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ポツンと一軒家

こんな山奥に誰が、どんな人が、どんな目的で住んでいるんだろう。

道は狭く、舗装されてなく、ハンドル操作をあやまるとあぶない。しかし、きちんと手入れされています。
IMGP2244.jpg


一軒家の周りに植生している冬イチゴ。たべられます。
IMGP2246.jpg
  1. 2021/11/16(火) 08:00:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

だいこん

おろし大根がこれくらいおおきくなりました。
大根の部分はおろしに、葉の部分は一日夜漬けしました。

IMGP2235.jpg

蜂仲間から柿をいただきました。柿の皮ををむかねばいけませんね。
IMGP2232.jpg
  1. 2021/11/15(月) 07:27:30|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ヌマツルギク

北米原産外来植物です。
最近湿地に増えているらしく、田畑をするひとには厄介な植物らしいです。

IMGP2187.jpg


IMGP2188.jpg
  1. 2021/11/14(日) 06:40:06|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

干し柿

衛生管理のために、
干し柿をつくるとき、、最初から最後までゴム手袋をつかいます。

IMGP2218.jpg

干し柿ができたので、冷凍します。
IMGP2219.jpg
  1. 2021/11/13(土) 06:19:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

大豊作

富有柿が大豊作に見えます。
持ち主は全くちぎらないのですね。
少し分けていただきたいです。

IMGP2211.jpg

  1. 2021/11/12(金) 07:01:38|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

黄葉

イチョウの木です。

IMGP2209 (2)
  1. 2021/11/11(木) 06:41:05|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

むかご

山芋のツルを棒でたたき、むかごをとりました。

山芋のつる
IMGP2207.jpg


落ちるむかごを傘の中にいれます。
IMGP2186.jpg
  1. 2021/11/09(火) 18:53:23|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

選挙をどう思う

富山県高岡市議選がありましたが、
結果は漫才師がダントツのトップ当選、2位が元テレビ朝日社員。
民意というのはいかにテレビに出ているかどうかですかね。

衆議院選挙で自民党と維新が勝ったとと言われますが、
テレビにたくさん出たほうが勝ったのではないですかね。
昼帯などの番組では
これでもか、これでもかというほど自民党の総裁選予測を報道しました。
スガさんの負のイメージが一新されました。
 維新が勝った一番の原因は
吉村さんがコロナ報道でこれでもかこれでもかと登場して、
コロナで頑張っているんだなと思わせたのが最大の原因ではないんですかね。
菅さんと違って、コロナ失敗の負のイメージは報道されませんでした。

維新の始まりは橋下さんです。
橋下さんは、関西の視聴率男、やしきたかじんの
たかじんのそこまで言って委員会に登場しました。
満を持して選挙に出ました。

政治家になるには官僚になるより、
漫才師やテレビのコメンテーター、テレビ局社員になるのが早道です。
ちなみに私が住んでいる福岡県の福岡市長は
元テレビ局社員です。



  1. 2021/11/09(火) 08:28:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紅葉

蜂を置いている林道が紅葉していました。
まだスズメバチがきています。

IMGP2175.jpg
  1. 2021/11/08(月) 07:54:07|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

11月6日、報道特集より

膳場貴子氏がキャスターを務める11月6日の報道特集が興味があり見ました。
地球温暖化により北海道の魚がさまがわりしているらしい。
ぶりがたくさんとれるが、北海道の人はあまりぶりを食べないので、お金にならないらしい。
麻生さんが地球温暖化は悪いことばかりじゃない、
北海道のゆめぴりか?はうまくなったと言ってたことに怒っていた。
失言と言っていえばそれまでだが、麻生さんらしい。
しかし選挙区では圧倒的な人気ですからね。
地球温暖化は緊急な課題ですね。
私が興味を持ったのは、ミツバチを飼育しているのでネオニコチノイド系の薬害です。
神奈川県のある養蜂場ではミツバチが全滅していました。
また、島根県の宍道湖が出ていました。
ネオニコチノイドを使ってより、宍道湖のワカサギやウナギが激減していました。。
またマウスの実験で、ネオニコチノイドを少し浴びたマウスは脳の異常な行動を起こすらしい。
人間には影響ないと言ってますが、EUではかなり規制しているらしい。
先進国では韓国と日本がダントツにネオニコチノイド系の農薬をつかっています。
日本は鶏のケージ飼育といい、農薬といい、先進国の基準から離れているように見えます。
日本は食に関して、世界で一番農薬に厳しいと思っていたが、
世界で一番甘いということが分かった。
  1. 2021/11/06(土) 19:55:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

びなんかずら

あしひきの山さなかづら もみつまで 妹にあわずや わが恋ひ居らむ

IMGP2171 (2)


IMGP2170 (2)
  1. 2021/11/06(土) 08:17:21|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

お茶

お茶の花です。
この木の新葉からお茶がとれます。

IMGP2151.jpg


IMGP2149.jpg
  1. 2021/11/05(金) 07:18:01|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

ヒヨドリジョウゴ

IMGP2159.jpg


梨を2個いただきました。隣の富有柿と大きさを比較してください。
IMGP2168.jpg
  1. 2021/11/04(木) 07:11:51|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:6

ジャガイモ

暑くて、雨が降らないからか、ジャガイモの勢いが悪いです。今年はできるでしょうか。

8月下旬、植えたじゃがいもです。
左が暑くて枯れ、9月初旬植えなおしたじゃがいも、右が8月下旬から枯れないじゃがいも。
IMGP2140.jpg

8月下旬植えたいも
IMGP2141.jpg

9月初旬植えたいも
IMGP2144.jpg
[ジャガイモ]の続きを読む
  1. 2021/11/03(水) 07:01:30|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

金木犀

歩いていたら、金木犀の香りがしてきました。

IMGP2126.jpg


IMGP2134 (2)
  1. 2021/11/02(火) 08:46:18|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:5

サルトリイバラ

IMGP2109.jpg
  1. 2021/11/01(月) 08:15:10|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
70位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
32位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (315)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード