リンドウ
紫あわいリンドウはあなたとつんだ恋の花、涙にぬれた寂しい山に咲いた花、、、、

ウメバチソウ
スポンサーサイト
- 2021/10/31(日) 06:23:24|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
荒れ地にコスモスが植えられていました。
NHKで平尾台のススキが美しいと出ていましたので、
コロナも減り、明日は人が多いでしょうね。

- 2021/10/29(金) 07:05:38|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
幼いころじゅずだまをとり、じゅずをつくったり、首飾りをつくったりしました。
中のシンが簡単にとれ、穴が開きます。

- 2021/10/28(木) 07:37:12|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
天気予報を見ると、毎日晴れが続くので干し柿をつくりました。
あにはからんや、天気予報とは違い、九州北部は毎日、時雨が降ります。
カビが生えないように祈るだけです。
期待とはまだ来てない衣服である。
- 2021/10/23(土) 06:09:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
日本ミツバチを誘引するランです。
関東の職場の同僚が日本ミツバチを始めたいから、キンリョウヘンを欲しいというので送りました。
問題はミツバチがいるかということです。

荷造りしました。

- 2021/10/20(水) 07:04:28|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
東アジア原産ナス科の落葉低木、昔この実を酒に入れて飲んでいました。
- 2021/10/19(火) 07:00:43|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
タデ科ソバ族の多年草。
外来植物で駆除の対象ですが。高血圧や脳出血に効果があるそうです。
たくさん川の土手に繁茂していました。
最初,食べる蕎麦かと思いました。

- 2021/10/18(月) 06:49:33|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
熊本藩主細川忠利が今から400年前、小倉藩時代に葡萄酒を製造させていたのが
日本の葡萄酒の始まりらしい。

- 2021/10/16(土) 05:20:45|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
野菊のごとき君なりき
伊藤佐千夫の野菊の墓を読んだのは中学生の時だった。
伊藤佐千夫は今の錦糸町駅前で牧場をやっていたというのがおもしろい。

- 2021/10/15(金) 06:34:38|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年の北九州の8,9,10月の気候は異常でした。
8月は雨が多く涼しく、9.10月は8月みたいに暑く、雨が降らなかったです。
10月2日に干し柿をしたが、全くおいしくないです。
10月10月に冷凍しましたが、昨日出してみました。

- 2021/10/14(木) 06:17:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
春には柿の花が咲き、秋には柿の実がうれる、、、、、。
札幌の同僚が北九州まで遊びに来た時、柿の木が珍しいと言って柿の写真ばかりとっていました。
北海道では柿の実が生っている木を見れないらしい。

- 2021/10/11(月) 06:37:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
セイタカアワダチソウが咲き始めました。
この花は外来種で嫌われている花ですが、薬草として非常に役立つ花です。
今まだつぼみとしてとれますから、とったら乾燥して風呂に入れたら体に良いそうです。
蜜蜂たちには冬を超えるための貴重な蜜源の花です。

- 2021/10/08(金) 06:35:10|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
林道に柿がなっていたので、ちぎりかじりましたが、渋かったです。
昼は真夏の暑さですが、林道の果実は秋ですね。
なぜ、自然の柿は病気に負けないで強いのですかね。
我が家の柿はへた虫にやられ、だめになっています。

- 2021/10/05(火) 07:12:19|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日、草刈まさおをやりました。150坪近くあります。
周りが家なので、気を使います。少しずつやり、やっと終わりました。
暑かったです、8月みたいでした。
- 2021/10/04(月) 08:11:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こいつらのおかげで我が家の日本ミツバチが2群逃亡しました。
箱の前でぶんぶんしていたので、慌ててネズミ捕りを置きました。
可愛そうですが、背に腹はかえられません。
- 2021/10/03(日) 18:20:42|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
白菜が虫に食べられましたので、苗を作り直しました。
砂に種をまいていました。おおきくなりました。

腐葉土に苗を植えました。

- 2021/10/02(土) 06:53:31|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0