昨日NHKのニュースでペルーやブラジルなどで、コロナ罹災者が劇的に減っていると言われました。
特にペルーはワクチン接種者が極端に少ないのに、抗体所有者が増えて、コロナは収束に向かっているそうです。
しかし中南米でイベルメクチンが広く使用されているとは全く報道しません。
アメリカのFDAがファイザーワクチンを公的に認めました。
FDAはイベルメクチンは副作用が激しいから、使ってはいけないといっています。
馬に飲ませるくらいのイベルメクチンを飲んだら、副作用が出るはずです。
死ななくてよかったです。
イベルメクチンだけではありません。どんな薬でも多量に使用すると副作用が出ます。
ワクチンでもいっぺんでたくさんうつと副作用が出ます。
羽鳥モーニングショウで
コロナ罹災者を自宅療養させるのは自宅療養でなく、医療放棄だと言ってました。
東京医師会の尾崎会長は誰も言わないのに、今は緊急時だからイベルメクチンを使ってくれと
政府に要望しています。
政府の要人にも忖度する人ばかりでなく、尾崎会長みたいな人はいないんですかね。
緊急時だから一人4個くらい配ってもよいと思いますが。
熱が39度出る、味覚がなくなり、医師にみてもらえなかったら、
1個飲めるようにできればよいと思いますが。
スガさんがやってくれれば,もろ手を挙げて応援します。
- 2021/08/30(月) 06:56:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ヤフーニュースでイベルメクチンの記事を読みました。
この記事を書いた人は、医者がイベルメクチンはコロナ治療に使わないほうがベターだと言ってると書いています。
イベルメクチンの論文は査族を受けてない論文、観察研究エビデンスが低い論文が大半、
使われているところはアフリカ、中南米など医療後進国、
イベルメクチンを使って効果があるという医者はほかの薬も併用してつかっている、
コロナは自然治癒する人がおおい、
イベルメクチンは副作用が大きい、
個人輸入して使って、副作用を起こしても被害対象にはならない
結論として政府が勧めている抗体カクテル療法がよいと。
しかし抗体カクテル療法でも副作用が出ると言ってます。
副作用が出ても、政府が認可しているから、被害対象になります。
イベルメクチンにそれほど副作用が出るなら、アフリカや中南米、インドなどは副作用で苦しんでいると思います。
溺れる者は藁をもつかむといいます。
国が面倒みてくれなくて、自宅待機させられるなら、
1錠でもイベルメクチンがあればと思います。
- 2021/08/22(日) 07:36:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日は天気が良かったので、ミツバチたちが一生懸命仕事をしています。

- 2021/08/20(金) 06:57:20|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
福岡県は16日抗体カクテル療法を始めました。
感染急増が続く中、重症化抑制を狙い医療提供体制の負担軽減が狙いです。
県は2人に投与して、3から4日効果や副作用を見極めるつもり。
海外の臨床試験では入院や死亡のリスクが7割低下する効果が示されていると言われています。
栃木の倉本仁院長や兵庫の長尾院長が言ううようにイベルメクチンは使わないのですね。
なぜイベルメクチンを治療薬の一つに加えないのですかね。
イベルメクチンはコロナに効果がないのでしょうね。
効果があるなら医者や政治家は使用を勧めると思いますが。
抗体カクテル療法ばかり勧めています。
- 2021/08/17(火) 17:50:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
豪雨のあとの空です。
こんな空をみるとほっとしますが、明日からまた雨が降るそうです。

- 2021/08/15(日) 07:10:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もうすぐカラスザンショが流蜜するので継ぎ箱しました・
重くて抱えきれないくらいですが、巣落ちする恐れがあるので蜜はとれません。
10月になると箱は蜂と蜜で一杯になります。

ミツバチ元気です。
- 2021/08/01(日) 07:38:52|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2