fc2ブログ

野菜と花と蜂と

やいとばな

別名。早乙女花、ヘクソカズラとも言われます。

IMGP1667 (2)


IMGP1673.jpg

スポンサーサイト



  1. 2021/08/31(火) 06:44:28|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

イベルメクチン

昨日NHKのニュースでペルーやブラジルなどで、コロナ罹災者が劇的に減っていると言われました。
特にペルーはワクチン接種者が極端に少ないのに、抗体所有者が増えて、コロナは収束に向かっているそうです。
しかし中南米でイベルメクチンが広く使用されているとは全く報道しません。
アメリカのFDAがファイザーワクチンを公的に認めました。
FDAはイベルメクチンは副作用が激しいから、使ってはいけないといっています。
馬に飲ませるくらいのイベルメクチンを飲んだら、副作用が出るはずです。
死ななくてよかったです。
イベルメクチンだけではありません。どんな薬でも多量に使用すると副作用が出ます。
ワクチンでもいっぺんでたくさんうつと副作用が出ます。
羽鳥モーニングショウで
コロナ罹災者を自宅療養させるのは自宅療養でなく、医療放棄だと言ってました。

東京医師会の尾崎会長は誰も言わないのに、今は緊急時だからイベルメクチンを使ってくれと
政府に要望しています。
政府の要人にも忖度する人ばかりでなく、尾崎会長みたいな人はいないんですかね。
緊急時だから一人4個くらい配ってもよいと思いますが。
熱が39度出る、味覚がなくなり、医師にみてもらえなかったら、
1個飲めるようにできればよいと思いますが。
スガさんがやってくれれば,もろ手を挙げて応援します。
  1. 2021/08/30(月) 06:56:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

くり

今年の北九州の夏は雨ばかりでした。
林道で栗を見ると秋を感じます。
みやこをば霞とともにたちしかど秋風ぞ吹く白河の関

IMGP1656.jpg


IMGP1659.jpg

  1. 2021/08/29(日) 07:17:54|
  2. 平尾台
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クズの花

IMGP1650.jpg


IMGP1648.jpg
  1. 2021/08/28(土) 11:27:36|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

仙人草


IMGP1634.jpg
  1. 2021/08/25(水) 07:35:36|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

つゆくさ


IMGP1644.jpg


IMGP1643.jpg

  1. 2021/08/24(火) 08:24:21|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:6

ゲンノショウコ

胃薬に使われていました。

IMGP1633 (2)
  1. 2021/08/23(月) 08:24:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イベルメクチン

ヤフーニュースでイベルメクチンの記事を読みました。
この記事を書いた人は、医者がイベルメクチンはコロナ治療に使わないほうがベターだと言ってると書いています。
イベルメクチンの論文は査族を受けてない論文、観察研究エビデンスが低い論文が大半、
使われているところはアフリカ、中南米など医療後進国、
イベルメクチンを使って効果があるという医者はほかの薬も併用してつかっている、
コロナは自然治癒する人がおおい、
イベルメクチンは副作用が大きい、
個人輸入して使って、副作用を起こしても被害対象にはならない
結論として政府が勧めている抗体カクテル療法がよいと。
しかし抗体カクテル療法でも副作用が出ると言ってます。
副作用が出ても、政府が認可しているから、被害対象になります。
イベルメクチンにそれほど副作用が出るなら、アフリカや中南米、インドなどは副作用で苦しんでいると思います。
溺れる者は藁をもつかむといいます。
国が面倒みてくれなくて、自宅待機させられるなら、
1錠でもイベルメクチンがあればと思います。

  1. 2021/08/22(日) 07:36:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

アサガオ

あさがおにつるべとられてもらいみず。
古き良き日本ですね。

IMGP1569.jpg

  1. 2021/08/21(土) 07:23:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蜜蜂

昨日は天気が良かったので、ミツバチたちが一生懸命仕事をしています。

IMGP1619.jpg


IMGP1618.jpg
  1. 2021/08/20(金) 06:57:20|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヤブラン


IMGP1594.jpg


IMGP1593.jpg
  1. 2021/08/19(木) 17:36:01|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

里芋

長雨で野菜が根腐れをして悪いですが、
里芋は絶好調です。里芋は水が好きですね。

IMGP1600.jpg


IMGP1597.jpg

  1. 2021/08/18(水) 07:36:04|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コロナ治療

福岡県は16日抗体カクテル療法を始めました。
感染急増が続く中、重症化抑制を狙い医療提供体制の負担軽減が狙いです。
県は2人に投与して、3から4日効果や副作用を見極めるつもり。
海外の臨床試験では入院や死亡のリスクが7割低下する効果が示されていると言われています。

栃木の倉本仁院長や兵庫の長尾院長が言ううようにイベルメクチンは使わないのですね。
なぜイベルメクチンを治療薬の一つに加えないのですかね。
イベルメクチンはコロナに効果がないのでしょうね。
効果があるなら医者や政治家は使用を勧めると思いますが。
抗体カクテル療法ばかり勧めています。
  1. 2021/08/17(火) 17:50:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

里芋

今年初めて里芋を掘りました。

IMGP1590.jpg


皮をむきました。
IMGP1589.jpg


  1. 2021/08/16(月) 06:06:23|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

豪雨のあとの空です。
こんな空をみるとほっとしますが、明日からまた雨が降るそうです。

IMGP1583.jpg


IMGP1586.jpg
  1. 2021/08/15(日) 07:10:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

そば

8月5日種をまいたそばが芽が出ました。

IMGP1571.jpg
  1. 2021/08/13(金) 08:48:06|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夕焼け

台風通過後の夕焼け

IMGP1546.jpg
  1. 2021/08/11(水) 07:38:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

たかさごゆり



IMGP1556.jpg
  1. 2021/08/10(火) 16:56:26|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

ナス

台風の余波で恵の雨がふりました。
恵の雨が被害の雨にならないように。
ナスが次から次とできます。

IMGP1431.jpg
  1. 2021/08/09(月) 21:24:13|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さぎ

白いサギが飛んでいました。

IMGP1560.jpg


IMGP1561.jpg
  1. 2021/08/07(土) 07:54:51|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

そば

8月5日、ミツバチのために蕎麦900グラムをまきました。


IMGP1545.jpg


IMGP1544.jpg


IMGP1543.jpg



  1. 2021/08/06(金) 07:11:48|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

はす

夏には蓮が似合いますね。

IMGP1538.jpg


IMGP1536.jpg


IMGP1537.jpg
  1. 2021/08/05(木) 11:14:27|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

スイカ

昨日、5個害獣にやられました。

IMGP1523.jpg
  1. 2021/08/04(水) 18:06:13|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

にら

にらを植え替えました。

IMGP1518.jpg
  1. 2021/08/03(火) 13:47:48|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

たら

蜜源花です。新芽はてんぷらにしてたべられます。

IMGP1520.jpg


IMGP1521.jpg
  1. 2021/08/02(月) 11:26:08|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

ミツバチの箱継ぎ足し

もうすぐカラスザンショが流蜜するので継ぎ箱しました・
重くて抱えきれないくらいですが、巣落ちする恐れがあるので蜜はとれません。
10月になると箱は蜂と蜜で一杯になります。

IMGP1503.jpg

ミツバチ元気です。
IMGP1504.jpg
  1. 2021/08/01(日) 07:38:52|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
84位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
40位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (514)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (314)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード