3月31日、11時30分、日本ミツバチが初分蜂しました。
分蜂板にとまりました。

大きいです。

箱の中にいれました。
スポンサーサイト
- 2021/03/31(水) 18:04:12|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
コロナワクチンの接種を正直受けたくないですね。
私は70歳以上の高齢者だから、4月から始まります。
マスコミがワクチン接種を勧める内容ばかり取り上げます。
ワクチン会社、冷蔵庫を作る会社はぼろ儲けでしょうね。
儲けるためにだけ、ワクチンをすすめてめているような気がします。
コロナに効くといういわれるイベルメクチンを取り上げてほしい、
日本のノーベル賞受賞者大村智先生が開発した薬です。
東京医師会は政府に使ってくれと要望を出していますがっ政府は認めないでしょうね。、、
イベルメクチンを使ってだめなら、ワクチンにしますが、
しかし結局、周りを気にして、私もワクチンを接種するでしょうね。
- 2021/03/29(月) 21:21:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ビワの実が形になりました。
木が大きくなったので、切ろうと思いましたが、ミツバチのために残しました。
- 2021/03/27(土) 18:06:38|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オスバチの蓋が出てきました。
これからオスバチが出てきて、オスバチが出てから一週間後に、ミツバチの分蜂が始まると思います。
4月の初めになると思います。例年通りです。
- 2021/03/23(火) 07:43:15|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スライド式丸ノコを作りました。ミツバチの箱を作るのに必要です。


板が直角に切れています。
- 2021/03/21(日) 12:27:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヤマノイモを小さく切りました。

切り口を天日に干しました。乾いてから砂に植えて芽出しをします。
- 2021/03/18(木) 22:58:23|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スモモを受粉させるために花粉をとりました。
サンタローザの花です。

この花をふるいにかけます。

花粉が下に落ちます。少し乾燥させて、スモモの受粉に使います。
- 2021/03/12(金) 07:38:13|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
蜜蝋を作りました。

蜜蝋をとった後の液が日本ミツバチの誘引液になります。
ミツバチが分蜂する前にこの液を巣箱の前に散布したら、ミツバチがやってきます。
- 2021/03/11(木) 15:52:33|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
分蜂板を作りました。福岡の桜は3月13日に開花するそうです。
開花ごろまでには分蜂板をつるしたいと思いますが、まだ雄蜂の蓋も出ません。
結局のところ、分蜂は例年通り、3月末か、4月始めではないかと思っています。
30センチの正方形の板を作りました。

正方形の板の上に杉の皮を貼り付けました。

分蜂板を木にくくり、ミツバチが来るのを待ちます。
- 2021/03/06(土) 20:26:50|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スモモの品種、秋姫の花です。
盆過ぎに熟れて、とても美味です。また果実が大きいです。
- 2021/03/04(木) 19:02:40|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日本ミツバチを誘引するランです。
4月の分蜂するころまでに、咲いてもらわねばなりません。

- 2021/03/02(火) 11:48:28|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0