12月29日現在、ビワがこんな状態になっていました。ビワは梅雨の6月に実るです。今、冬です。地球の悲鳴がきこえてきそうです。
スポンサーサイト
- 2015/12/29(火) 14:09:55|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
12月20日スイカのツルあげをしました。12月までスイカがあるのははじめてです。小さいが甘くておいしいです。暖冬ですね。

- 2015/12/22(火) 09:44:29|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
季節の変わり目をあなたの心で知るなんて、という歌がありましたが、今頃セッコクが咲くと知る人はいないでしょう。6月に咲くのです。頭がおかしくなります。
- 2015/12/18(金) 12:41:05|
- 花
-
| トラックバック:0
-
ナラの木が黄葉していました。秋田でナラが枯れていると新聞で読みました。いつまでも元気でいてほしいですね。
- 2015/12/15(火) 07:42:55|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
自然署のツルが黄葉していました。むかごをとろうとしましたが、ほとんど落ちていました。暖冬ですね。今頃、自然署のつるがあることはないのですがね。そのうちバナナができるのですかね。

- 2015/12/14(月) 07:59:23|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
丹波の黒豆を収穫しました。消毒を全くしないので、ほとんど虫にたべられていました。

- 2015/12/10(木) 16:31:29|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
ひさしぶりに里芋を掘ったら、食べられないくらい小さかったです。台風で幹が吹っ飛んだからだと思います。台風のあとに出た葉です。

- 2015/12/02(水) 15:34:54|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-