fc2ブログ

野菜と花と蜂と

干し柿

柿の皮をむき、つるしました。
IMGP8305.jpg
スポンサーサイト



  1. 2015/11/29(日) 08:57:54|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

ドウダンつつじ 

病院の庭のドウダンつつじがきれいに紅葉していました。
IMGP8288.jpg

IMGP8287.jpg
  1. 2015/11/28(土) 11:25:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0

干し柿の柿をもらいました。柿の皮をむかねばなりません。これだけ寒くなるとカビがはえません。
IMGP8286.jpg
  1. 2015/11/27(金) 07:03:26|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

畑の紅葉

紅葉を見て、畑をしています。
IMGP8285.jpg
  1. 2015/11/26(木) 10:23:58|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

白菜

白菜のオレンジクイーンのげんざいです。できたら中が黄色でとてもおいしいです。
IMGP8271.jpg
  1. 2015/11/25(水) 10:17:16|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

大根

おろし大根とあおくび大根を掘って、大根おろしをしてみました。おろし大根よりあおくびダイコンのほうが辛くておいしかったです。鼻にぴんとくる辛さが大好きです。大分県のシイタケの辛し漬けみたいです。
IMGP8270.jpg


IMGP8269.jpg
  1. 2015/11/24(火) 06:59:58|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

やまのいも

つくね芋をを掘りました。今年は成績が悪いです。このやまのいもは粘りが濃くておいしいです。
IMGP8267.jpg


IMGP8268.jpg
  1. 2015/11/23(月) 11:41:33|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

柿の木

IMGP8255.jpg


IMGP8256.jpg
  1. 2015/11/22(日) 11:14:03|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0

皇帝ダリヤ

たくさんの蜜蜂が蜜と花粉を集めにやってきていました。
IMGP8248.jpg
  1. 2015/11/21(土) 07:36:32|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0

ナンキンハゼ

秋の日のヴィオロンのため息のひたぶるに身にしみてうら悲し、、、、、、、げに我はうらぶれてここかしこ定めなく飛ちらふ落ち葉かな、

>IMGP8247.jpg



IMGP8246.jpg
  1. 2015/11/20(金) 07:26:06|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0

スナックえんどう

スナックエンドウをうえました・

IMGP8236.jpg


IMGP8235.jpg

  1. 2015/11/19(木) 07:12:33|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

そら豆

そら豆のポット苗がおおきくなりました。
IMGP8234.jpg
  1. 2015/11/18(水) 06:31:34|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

林を歩く

この林は日当たりがわるく紅葉することなく、黄色のままで落葉しそうです。宇都宮氏の山城の中で、
IMGP8217.jpg
  1. 2015/11/17(火) 08:52:31|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0

アメリカ楓

築上町出身の松鳳山の旗がはためいていました。メタセの森にて
IMGP8225.jpg


IMGP8224.jpg
  1. 2015/11/16(月) 07:23:53|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0

メタセ

紅葉には早かったです。築上郡メタセの森にて
IMGP8223.jpg


IMGP8222.jpg
  1. 2015/11/15(日) 07:06:17|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0

天然の要害

山賊の住処ではありません。黒田官兵衛と戦った名門 宇都宮氏の山城の裏門です。
IMGP8218.jpg
  1. 2015/11/14(土) 06:23:29|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0

他城のかえで

樹齢500年以上といわれる楓です。岩の上に生えているので、樹齢の割には大きくありません。一時は林野庁に伐採される恐れがあったが、住民が反対して、伐採を逃れたそうです。築上郡寒田にて、
IMGP8221.jpg

IMGP8220.jpg

IMGP8219.jpg
  1. 2015/11/13(金) 07:33:14|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0

鷹巣山

国指定天然記念物ビュートの山です。紅葉はすでに落葉していました。冬には結氷があらわれます。
IMGP8167.jpg
  1. 2015/11/12(木) 05:14:32|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

豊前坊

IMGP8169.jpg
  1. 2015/11/11(水) 07:16:41|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

野鳥の森の紅葉

この森は歩いていて気持ちが良いです。落ち葉が地面をうめつくしていました。
IMGP8171.jpg

IMGP8170.jpg
  1. 2015/11/10(火) 07:30:33|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

ススキ

秋の野におしなべたるはススキにこそあれ(清少納言)、英彦山高巣原にて。
IMGP8172.jpg
  1. 2015/11/09(月) 07:31:08|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

マユミ

マユミの花が秋の空に吸い込まれそうでした。もっと赤くなると思います。(英彦山高巣原にて)
IMGP8173.jpg
  1. 2015/11/08(日) 08:08:45|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

カエデの紅葉

英彦山大権現にて、平日なのに車が多かった。シャクナゲ荘からあるきました。
IMGP8176.jpg
  1. 2015/11/07(土) 06:49:29|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

龍門峡


英彦山山麓にて
IMGP8180.jpg


IMGP8177.jpg
  1. 2015/11/06(金) 07:27:56|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

コスモス

道の駅に宇宙芋という山芋?がありましたが、おいしいんでしょうかね?(田川郡大任町にて)。
IMGP8181.jpg


IMGP8179.jpg
  1. 2015/11/05(木) 06:21:14|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

夏の名残

スイカ、ナス、トマト、モロヘイヤ、オクラなどの夏野菜がすべて終わろうとしています。
IMGP8100.jpg

IMGP8099.jpg
  1. 2015/11/04(水) 09:49:15|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

カマキリ

ダイコンの葉の中でカマキリは餌を狙っているのでしょうか。ジーとしています。今、おろしだいこんが美味しいです。
IMGP8102.jpg


IMGP8101.jpg
  1. 2015/11/03(火) 07:06:55|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

お茶の花

日本蜜蜂が好きな花です。蜜や花粉が多いのですかね。
IMGP8114.jpg


IMGP8115.jpg
  1. 2015/11/02(月) 07:19:59|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0

柿の木

柿の葉が紅葉していました。冬みたいに寒い空でした。
IMGP8097.jpg


IMGP8098.jpg
  1. 2015/11/01(日) 07:05:58|
  2. 平尾台山麓
  3. | トラックバック:0

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
87位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
38位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (204)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (316)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード