ジャガイモ、男爵を掘りました。今年は出来がわるいです。

スポンサーサイト
- 2015/05/31(日) 12:21:51|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
林道の側溝に落ちている腐葉土を採りました。畑にいれます。側溝がきれいになり、水が流れるようになりました。
- 2015/05/22(金) 19:55:25|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
セッコクが咲く季節となりました。自生は樹木や岩に着生しています。
- 2015/05/21(木) 19:42:51|
- 花
-
| トラックバック:0
-
自然署が芽を動かしてきたので、15本定植しました。
↓芽出しをしました。

↓ビニル―パイプの上ののせ、定植しました。
- 2015/05/18(月) 08:30:53|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
かきつはた丹つらふ君を、いさめに思い出つつ、歎きつるかも、万葉集の昔から,カキツハタは日本人になじみ深い花でした。

- 2015/05/17(日) 08:38:15|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
あまった里芋が芽を出してきたので、20個逆さ植えしました。

- 2015/05/11(月) 14:19:18|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
ネギ坊主に蜂が来るようになりました。ねぎの蜜はどんな味がするんでしょうかね。

- 2015/05/10(日) 07:06:52|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
ゾウムシがやってきて桃の幼果を吸っています。このゾウムシ、ビワの実と桃の実だけには必ずやってくる天敵です。蜜蜂がいるので、消毒は一切しない主義なので、彼らの天国です。
- 2015/05/09(土) 06:04:04|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
早生たまねぎ200本うえましたが、葉が倒れています。収穫の時期をむかえようとしています。
- 2015/05/08(金) 06:32:55|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
枝豆とインゲンマメの種をまきました。どれくらい芽がでるでしょうかね。

- 2015/05/07(木) 00:10:56|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
少しずつ桃に袋をかけています。自家栽培のモモはおいしいです。
↓おどろきという桃です。驚くほど大きくて、硬い桃です。

↓西王母という桃です。遅くうれます。<やや硬いです。
- 2015/05/06(水) 12:47:51|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
黒スイカを植えて2週間以上たちますので,芯をとめました。これから3方向にのびるようにします。
- 2015/05/04(月) 07:22:14|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
エンドウがだんだん甘くなり、おいしくなってきています。あと少しでたべれます。

- 2015/05/03(日) 06:23:59|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
イチゴがこれから毎日うれてきます。いまのところあなぐまにたべられていません。

- 2015/05/02(土) 08:27:56|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-