密蜂の箱置き場も落葉しています。いよいよ冬になりますね。生物にとって、生きることが厳しい季節になります。蜂はみな元気です。

↓向こうに箱があるのがわかりますかね。蜂たちに紅葉がわかりますかね。
スポンサーサイト
- 2014/11/30(日) 07:04:21|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
コメ作りは日本の文化です。culture、文化は耕すことからはじまります。こんな山間部にもコメは作られています。日本の文化はTPPで駄目になっててしまいますかね。
- 2014/11/29(土) 07:37:08|
- 耶馬溪
-
| トラックバック:0
-
鬼が臼をひいていたのですかね。岩が岩の上に乗り、落ちません。落ちないので、合格祈願によいそうです。

- 2014/11/27(木) 05:11:25|
- 耶馬溪
-
| トラックバック:0
-
谷の全く人家のない山の中に一軒、温泉があります。夜は気持ちわるくないだろうか?
↓七福人岩、この山の下に七福温泉があります。


↓この景色を眺めながら、少し赤くて泡の出る温泉につかりました。去年はこの岩の上に上がりましたが、今年は道が消えているようです。絶景でしたが、残念です。落ちたら死か重症ですが。
- 2014/11/26(水) 07:15:48|
- 耶馬溪
-
| トラックバック:0
-
耶馬渓溶岩が圧倒するようにそびえていました。ひなびた温泉に入って帰ろうかと思いましたが、道路拡張でとりこわされていました。ここには後藤又兵衛の墓もあります。

- 2014/11/23(日) 04:04:25|
- 耶馬溪
-
| トラックバック:0
-
昨日、玉ねぎ苗100本、600円で買いました。これで、早い品種200本、遅い品種100本、合計300本の玉ねぎをうえました。

- 2014/11/21(金) 05:50:53|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
霜が落ちたら腐ってしまうので、昨日、つくね芋を掘りました。2キロありました。山かけにしてしても、煮つけにしてもよし、お好み焼きにいれてもおいしいです。

- 2014/11/20(木) 04:20:51|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
樹齢500年、築上郡寒田のいろはかえでです。黒田官兵衛ブームで人がおおかったです。

- 2014/11/19(水) 04:11:28|
- 犬が岳山系
-
| トラックバック:0
-
いちごのランナーを定植してから2週間がたちました。土の中に根を伸ばしているようです。食べられるのは来年4月以降です。いちごの向こうは2番植えの白菜野崎2号です。かなり大きくなりました。
- 2014/11/14(金) 07:10:54|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
山芋の葉が青々して元気が良いです。12月に入ったら、掘ろうと思っています。むかごもたくさんできていますが、ぽとぽと落ちています。

- 2014/11/13(木) 08:11:29|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
青い空にカバの木が一本そびえていました。既に落葉していました。
- 2014/11/11(火) 04:08:00|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
この山は溶岩ビュートの山で国の天然記念物です。紅葉は山頂付近はほとんど落葉しているようにみえました。冬には大つららが見られます。
- 2014/11/10(月) 06:06:50|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
牛馬の神として、また家内安全の神としてまつられている豊前坊高住神社の紅葉です。後ろの岩は望雲台です。転落したら、命の保証はないです。

- 2014/11/09(日) 03:05:16|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
気温6度、秋の柔らかな光の中でススキがかがやいていました。

- 2014/11/05(水) 06:45:08|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
一面ススキにおおわれているタデ原湿原です。タデ原湿原は環境を守るためにラムサール条約に加入しています。

- 2014/11/02(日) 05:38:38|
- 九重山
-
| トラックバック:0
-