fc2ブログ

野菜と花と蜂と

蜜蜂の箱置き場

密蜂の箱置き場も落葉しています。いよいよ冬になりますね。生物にとって、生きることが厳しい季節になります。蜂はみな元気です。


IMGP6722.jpg

↓向こうに箱があるのがわかりますかね。蜂たちに紅葉がわかりますかね。


IMGP6723.jpg
スポンサーサイト



  1. 2014/11/30(日) 07:04:21|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0

晩秋

コメ作りは日本の文化です。culture、文化は耕すことからはじまります。こんな山間部にもコメは作られています。日本の文化はTPPで駄目になっててしまいますかね。
IMGP6671.jpg
  1. 2014/11/29(土) 07:37:08|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

観音岩の景

拝んだらご利益があるかもしれません。
IMGP6661.jpg
  1. 2014/11/28(金) 05:08:59|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

鬼のすり臼

鬼が臼をひいていたのですかね。岩が岩の上に乗り、落ちません。落ちないので、合格祈願によいそうです。
IMGP6682.jpg




IMGP6675.jpg
  1. 2014/11/27(木) 05:11:25|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

七福温泉

谷の全く人家のない山の中に一軒、温泉があります。夜は気持ちわるくないだろうか?
↓七福人岩、この山の下に七福温泉があります。
IMGP6676.jpg



IMGP6673.jpg



↓この景色を眺めながら、少し赤くて泡の出る温泉につかりました。去年はこの岩の上に上がりましたが、今年は道が消えているようです。絶景でしたが、残念です。落ちたら死か重症ですが。



IMGP6685.jpg
  1. 2014/11/26(水) 07:15:48|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

立羽田の景

IMGP6669.jpg


IMGP6670.jpg
  1. 2014/11/25(火) 07:56:04|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

深耶馬渓

一目八景にて
IMGP6667.jpg


IMGP6668.jpg
  1. 2014/11/24(月) 01:37:51|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

伊福の景

耶馬渓溶岩が圧倒するようにそびえていました。ひなびた温泉に入って帰ろうかと思いましたが、道路拡張でとりこわされていました。ここには後藤又兵衛の墓もあります。
IMGP6651.jpg


IMGP6650.jpg
  1. 2014/11/23(日) 04:04:25|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

鶴が原の景

IMGP6653.jpg
  1. 2014/11/22(土) 03:08:21|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

たまねぎ

昨日、玉ねぎ苗100本、600円で買いました。これで、早い品種200本、遅い品種100本、合計300本の玉ねぎをうえました。
IMGP6648.jpg


IMGP6649.jpg
  1. 2014/11/21(金) 05:50:53|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

つくね芋

霜が落ちたら腐ってしまうので、昨日、つくね芋を掘りました。2キロありました。山かけにしてしても、煮つけにしてもよし、お好み焼きにいれてもおいしいです。
IMGP6613.jpg


IMGP6614.jpg
  1. 2014/11/20(木) 04:20:51|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

もみじ

樹齢500年、築上郡寒田のいろはかえでです。黒田官兵衛ブームで人がおおかったです。


IMGP6530.jpg




IMGP6532.jpg
  1. 2014/11/19(水) 04:11:28|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0

冬桜

谷間に11月頃から咲く冬桜が枝をひろげていました。
IMGP6527.jpg


IMGP6526.jpg
  1. 2014/11/18(火) 04:44:10|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

宇土渓谷

切り立った谷の底に道路が走り、川が流れていました。前から 車が来なければよいがと思いました。



IMGP6548.jpg





IMGP6550.jpg




IMGP6551.jpg
  1. 2014/11/17(月) 04:36:14|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

山里の村

紅葉の時期、1年に1度たくさんの観光客がきて,ひなびた村もかがやきます。



IMGP6504.jpg



IMGP6502.jpg




IMGP6505.jpg

  1. 2014/11/16(日) 04:18:20|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

大谷渓谷

IMGP6512.jpg




IMGP6513.jpg




IMGP6514.jpg
  1. 2014/11/15(土) 02:13:52|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

いちご

いちごのランナーを定植してから2週間がたちました。土の中に根を伸ばしているようです。食べられるのは来年4月以降です。いちごの向こうは2番植えの白菜野崎2号です。かなり大きくなりました。
IMGP6448.jpg
  1. 2014/11/14(金) 07:10:54|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

山芋

山芋の葉が青々して元気が良いです。12月に入ったら、掘ろうと思っています。むかごもたくさんできていますが、ぽとぽと落ちています。
IMGP6446.jpg


IMGP6447.jpg
  1. 2014/11/13(木) 08:11:29|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

あめりか楓

IMGP6440.jpg


IMGP6439.jpg
  1. 2014/11/12(水) 05:05:52|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

かばの木

青い空にカバの木が一本そびえていました。既に落葉していました。
IMGP6409.jpg
  1. 2014/11/11(火) 04:08:00|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

鷹巣山

この山は溶岩ビュートの山で国の天然記念物です。紅葉は山頂付近はほとんど落葉しているようにみえました。冬には大つららが見られます。
IMGP6424.jpg
  1. 2014/11/10(月) 06:06:50|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

高住神社の紅葉

牛馬の神として、また家内安全の神としてまつられている豊前坊高住神社の紅葉です。後ろの岩は望雲台です。転落したら、命の保証はないです。
IMGP6417.jpg


IMGP6421.jpg
  1. 2014/11/09(日) 03:05:16|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

大権現

IMGP6416.jpg


IMGP6415.jpg
  1. 2014/11/08(土) 01:02:54|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

収穫祭

鳥のモモを焼いたのが1本500円でした。
IMGP6410.jpg

↓案山子がまるで人間みたいです。まちがいます。

IMGP6412.jpg


IMGP6411.jpg
  1. 2014/11/07(金) 04:52:18|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

ダム湖

油木ダムにて、あめりか楓の紅葉がとてもきれいでした。
IMGP6408.jpg
  1. 2014/11/06(木) 04:59:22|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

ススキ

気温6度、秋の柔らかな光の中でススキがかがやいていました。
IMGP6404.jpg


IMGP6400.jpg
  1. 2014/11/05(水) 06:45:08|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

白菜

白菜が不織布にはいらなくなったので、はずしました。
IMGP6374.jpg


IMGP6375.jpg
  1. 2014/11/04(火) 06:23:07|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

落ち葉

IMGP6328.jpg


IMGP6327.jpg
  1. 2014/11/03(月) 06:50:22|
  2. 九重山
  3. | トラックバック:0

たで原湿原

一面ススキにおおわれているタデ原湿原です。タデ原湿原は環境を守るためにラムサール条約に加入しています。
IMGP6326.jpg


IMGP6325.jpg
  1. 2014/11/02(日) 05:38:38|
  2. 九重山
  3. | トラックバック:0

山の麓

山の上より麓のほうが紅葉が良かったです。ブナ、カエデ、ならなどの広葉樹が短い秋を精一杯いきていました。
IMGP6323.jpg


IMGP6322.jpg


IMGP6321.jpg
  1. 2014/11/01(土) 05:57:51|
  2. 九重山
  3. | トラックバック:0

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
177位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
60位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (549)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (338)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード