ここのそば畑は機械が入れないから、たぶん手で刈るのだろう。日本の文化はとてもTPPにはかなわない。昔から秋の収穫祭にはそばがでるそうだ。


スポンサーサイト
- 2014/09/30(火) 03:43:33|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
平尾台山麓、棚田100選に選ばれている等覚寺地区のコメはとてもおいしいらしい。また、みそも人気があるらしい。水が石灰岩のカルシウムをふくんでいるからかもしれない。1度、ここでとれた新米を食べたいものだ。
- 2014/09/28(日) 02:55:46|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
今年、最初に食べたスイカの種がスイカの苗になり、蔓を這わせ、今、実になっています。まだすぎた夏がのこっています。どんな味がするんだろうか?

- 2014/09/25(木) 00:48:04|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
平成筑豊鉄道、崎山駅に列車が入ってきました。駅は今、コスモスが咲き乱れています。後ろに見える右側の山が軍師黒田官兵衛の一時期の居城であった馬が岳城です。
月日は百代の過客にしてゆきかふ列車もまた旅人なり。
- 2014/09/23(火) 03:13:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
福岡のTV、RKBの今日感テレビでみやこ町犀川崎山の沈下橋が出ていたので出かけてみた。沈下橋とは普段は通れるが、増水した時は水が橋の上をながれるように作られた橋である。
- 2014/09/22(月) 01:33:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
実るほど頭が下がる稲穂かな。台風がくるというので、明後日刈り取りされるそうです。新米の季節がきます。彼岸花はなぜ田んぼの畔に植えられたのですかね。

- 2014/09/21(日) 04:03:45|
- 平尾台山麓
-
| トラックバック:0
-
黄金なす瑞穂の国の棚田を期待して出かけたが、田園はまだ少しだけ色づきかけたくらいで青かった。1週間後来たら、刈り取りはおわっているかもしれない。今度、来るときは願わくば青空であってほしい。

- 2014/09/19(金) 02:21:04|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
青空の下の彼岸花をみたかったのですが、あいにくのくもり空でした。奥の山は平尾台です。

- 2014/09/17(水) 00:31:17|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
表門を通り裏門までむかいます。
↓砦の中は館どころか、炭焼き小屋がくちています。静けさや岩にしみいるセミの声、みんみんせみだけが.けたたましくないています。

↓林の中を歩いて裏門へいきます。往時は林どころか建物がたくさん建っていたとおもいます。

↓難攻不落の裏門、天然の要害です。
- 2014/09/14(日) 03:26:06|
- 犬が岳山系
-
| トラックバック:0
-
黒田武士と宇都宮武士が死闘を繰り広げた城井の上城を訪ねてみました。
↓こんな旗がいたるところにたてられていました。

↓表門、この小さな門を通らなければ、宇都宮を討つことはできません。

↓周りはすべてこのような岩山で囲まれている難攻不落の山城でした。
- 2014/09/13(土) 03:26:16|
- 犬が岳山系
-
| トラックバック:0
-
昨日、郊外で今年、初めて彼岸花をみました。たんぼのあぜ道にうえられているんですね。

↓真っ赤な彼岸花と黄金なす稲とはまだいきませんでした。
- 2014/09/12(金) 01:42:09|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
無花果の美味しい季節になりました。人間だけでなく、動物、昆虫もねらっています。
↓誰だ。無花果を食べたのは。毎日、たべられます。

↓食べられてない無花果、これくらいが1番おいしいです。
- 2014/09/11(木) 04:09:25|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
9月になり蜜蜂を襲う大雀蜂が現れようになりました。ねずみとりペッタンコで何とか防いでいます。食欲の秋は食うか食われるかの秋です。
↓蜜蜂の出入り口を金網をしています。

↓粘着シートにとらえられたおおすずめはち。1匹粘着シートに引っ付けていれば、彼らが仲間を心配してやってくるという習性を利用しています。

- 2014/09/08(月) 03:04:24|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
秋ナスを元気に作るために、1週間前,枝切りをして、根元に化成をやりました。。途中の芽がおおきくなってきました。これからおいしい秋ナスができます。

- 2014/09/07(日) 01:57:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
安納芋をつるかえしをしました。今年は雨が多く、つるの勢いがとても良いです。茎もおいしくいただきました。

- 2014/09/06(土) 01:08:38|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
ドリーネの中に畑があり、ハートの絵模様が野菜か花で作られていました。ドリーネの中に畑があること自体めずらしいのに、ハート模様がまた珍しい。
- 2014/09/05(金) 02:04:16|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
クズの花はまだほとんど咲いていませんでした。この根がクズや風邪薬になるんですね。先人はよく見つけたものです。サルの時から知っていたのかもしれません。ゴリラは手話で病気を薬草で治療するといっていました。

ズームで
- 2014/09/04(木) 07:20:03|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
秋風が吹いている平尾台でした。これからたくさんのススキが高原をうめつくします。
- 2014/09/03(水) 06:14:45|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
昨日平尾台を歩きました。くもりでしたが、秋の風が吹いていました。

- 2014/09/02(火) 01:26:08|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-