パソコンが遅くなり、皆様のもとに訪れなくなりました。

スポンサーサイト
- 2013/12/29(日) 19:39:31|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
小包を出しに行ったら、途中の家にビワノ花がさいていました。

来年の梅雨時にはコノ花がおいしいビワになります。
- 2013/12/24(火) 20:28:18|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
ソラマメを放任栽培しています。マルチをしていません。草が出来て霜よけになるかなと呑気にかんがえています。籾殻でマルチをしようかとおもっています。
- 2013/12/22(日) 19:54:30|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
つくね芋を掘りましたが、寒さのせいでほとんど腐っていました。自然署と同じくらい、粘りが強いです。麦飯とろろ、山かけうどん、蕎麦、煮っ転がしにしておいしいです。籾殻をかけたらよいかなとおもいまいたが、だめでした。

- 2013/12/20(金) 08:33:43|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
信濃町の古い友がリンゴを送ってくれました。叔父さんがりんご園をしているそうです。去年のシナノスイーツより甘くて、蜂蜜をぬっているみたいです。今日の積雪は20センチだそうです。

- 2013/12/15(日) 19:35:45|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
山で高菜ラーメンを食べました。最高においしかったです。


↑湯気でくもっています。
- 2013/12/14(土) 22:03:50|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
今年は夏の暑さと日照りのせいか、自然薯がさっぱりでした。

↑ビニールパイプの長さにはほど遠いです。失敗です。

↑ズームで。ガラクタばかりですが、なんとかたべられるでしょう。
- 2013/12/11(水) 11:29:38|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
平尾台山麓、小倉南区石原町で納屋と柿の木を探したのですが、こんな所です。

↑まだかなりの柿がつるし柿になりそうです。
- 2013/12/09(月) 21:10:38|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
赤村にたくさんの柿が実っていました。干し柿にしたら、どれだけつるされるかと思いました。吊るし柿しないんですね。もったいない。
- 2013/12/06(金) 09:13:40|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-