fc2ブログ

野菜と花と蜂と

孤高の1本杉

英彦山をあるきました。
IMGP5031.jpg

IMGP5025.jpg


IMGP5026.jpg

スポンサーサイト



  1. 2013/11/30(土) 18:50:10|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

かかし

今日で案山子はおわりです。森実のかかしまつりです。良く出来た案山子でした。堪能しました。

IMGP4970.jpg


IMGP4971.jpg


IMGP4975.jpg


IMGP4974.jpg
  1. 2013/11/29(金) 19:28:13|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

黒田官兵衛

耶馬溪のかかしまつりです。今日11月28日、小倉南区競馬場あたりは昼頃、激しいあられと雪がふりました。初雪だそうです。アメリカ楓もかなり落葉しました。

IMGP4972.jpg


IMGP4973.jpg

  1. 2013/11/28(木) 20:05:44|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

猿飛びの甌穴群

奥耶馬渓、猿飛峡です。

IMGP4964.jpg



IMGP4967.jpg




IMGP4968.jpg
  1. 2013/11/26(火) 19:06:57|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

祭り

奥耶馬渓、猿飛び渓谷にて、青空の下、案山子祭りをたのしみました。

IMGP4960.jpg

IMGP4961.jpg

↑子供達が神輿をかついでいます。

IMGP4962.jpg

↑子供達が神楽をまっています。
  1. 2013/11/25(月) 18:23:21|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

深耶馬渓

IMGP4744.jpg


IMGP4745.jpg


IMGP4747.jpg
  1. 2013/11/24(日) 23:16:55|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

大谷渓谷

耶馬渓の大谷渓谷です。

IMGP4917.jpg



IMGP4919.jpg

↑一枚岩盤の上に水がながれています。



IMGP4918.jpg
  1. 2013/11/23(土) 17:27:55|
  2. 耶馬溪
  3. | トラックバック:0

油木ダム

英彦山山麓は今、紅葉しています。

IMGP4900.jpg

↑赤く紅葉するカエデ、ドウダンツツジが落葉しています。


IMGP4896.jpg



IMGP4895.jpg

↑中ノ島のカエデです。今、紅葉真っ盛りでした。
  1. 2013/11/21(木) 19:26:23|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

英彦山

小雨と小雪の降る中、英彦山を歩きました。麓は紅葉、山は雪です。

IMGP4887.jpg


IMGP4888.jpg

↑気温1度、豊前坊のカエデもふるえています。


IMGP4883.jpg

↑北岳へ続く雪の道、


IMGP4884.jpg

↑ガスがかかり、視界がきかず、綺麗な樹氷を見れませんでしたが、今秋、始めて雪道を気持ちよくあるきました。
  1. 2013/11/20(水) 19:51:50|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

かかし

子供達が塔積(とうしゃく)であそんでいます。寒田の山村です。

IMGP4852.jpg

IMGP4853.jpg

IMGP4854.jpg

↑寒田の山村です。

IMGP4841.jpg

↑鬼の雁木の滝、紅葉はまだですね。


  1. 2013/11/19(火) 20:23:52|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0

他城のもみじ

築上郡寒田の田代のカエデです。

IMGP4832.jpg



IMGP4834.jpg



IMGP4836.jpg
  1. 2013/11/18(月) 19:30:58|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

流鏑馬

流鏑馬を見ましたが、写真がぶれました。源頼朝公以来の伝統ですね。昔は厳しかったですね。的にあたらなかったら、せっぷくものだったそうです。この地は宇都宮の殿様を大事にしているのですね。よいものを見させてもらいました。感謝です。

IMGP4825.jpg

IMGP4826.jpg

↑的に見事にあたりました。

IMGP4827.jpg

IMGP4828.jpg


  1. 2013/11/17(日) 20:27:23|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

祭り

築上町寒田の他城のモミジをみて、寒田の城跡を歩くつもりでしたガ、途中村祭りに出くわしました。

IMGP4822.jpg

↑鬼さんがお菓子を投げています。拾いました。やさしい鬼ですね。

IMGP4824.jpg

IMGP4823.jpg

↑何の祭りかはわかりません。五穀豊穣の祭りなのですかね。
  1. 2013/11/16(土) 18:28:04|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

天が谷渓谷

紅葉には少しおそすぎました。

IMGP4757.jpg


IMGP4755.jpg


IMGP4754.jpg


  1. 2013/11/15(金) 20:55:25|
  2. 九重山
  3. | トラックバック:0

夢の吊り橋2

長さ390m、高さ173mの橋より滝の位置関係がわかります。下をみるだけで足がふるえそうです。

IMGP4739.jpg

↑中に1番高い雌滝があるのですが、不運にも水がおちていません。



IMGP4736.jpg




IMGP4741.jpg

  1. 2013/11/14(木) 20:32:25|
  2. 九重山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

夢の吊り橋より

夢の大吊り橋を見に行きました。橋をわたる時、寒さで震えました。紅葉はさいこうでした。

IMGP4730.jpg


↑振動の滝


IMGP4728.jpg

↑雄滝


IMGP4733.jpg

↑橋のうえから下を眺めます。
  1. 2013/11/12(火) 17:29:51|
  2. 九重山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

経読林道

経読林道は紅葉がピークでした。

IMGP4649.jpg

↑林道の紅葉です。ブナ、ウリハダかえで、こなら、みずなら、いぬぶななどです。


IMGP4621.jpg

↑林道で1番大きなぶなです。命が輝いているように見えました。直径が80センチくらいです。



IMGP4622.jpg

↑ぶなの上部です。実を拾ってかえり、種をまこうと思いましたが、実の中身は空でした。
  1. 2013/11/11(月) 19:20:12|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0

経読岳3

IMGP4636.jpg


↑縦走路から眺める小屋が岳

IMGP4635.jpg

↑縦走路から眺める経読岳方面


IMGP4637.jpg

縦走路から山斜面


IMGP4630.jpg

縦走路の紅葉


  1. 2013/11/10(日) 19:34:07|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0

経読岳2

上を見れば紅葉、下を見ればふかふかの落葉の自然歩道です。

IMGP4641.jpg

↑ブナ、犬ブナ、かえで、ミズナラなどの落ち葉ふかふかの道です。


IMGP4618.jpg

↑落葉したブナ。冬には樹氷が美しいですが。林道が除雪しないので、なかなかこれません。


IMGP4646.jpg


↑カエデの紅葉


IMGP4638.jpg


↑ブナ、かえでのコラボ


IMGP4647.jpg
↑どうだんつつじ
  1. 2013/11/09(土) 18:43:35|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

経読岳

11月8日、英彦山、犬が岳山系の経読岳をあるきました。この山塊は仏教用語の山が多いです。修験者が歩いたのでしょうね。尾根付近は落葉していましたが、所々綺麗な紅葉がありました。ふかふかの落ち葉の道を気持ちよくあるきました。
IMGP4616.jpg



IMGP4623.jpg



IMGP4624.jpg



IMGP4625.jpg

  1. 2013/11/08(金) 17:44:44|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

あんのういも

今日、アンノウイモを全部ほり上げました。出来がわるいですね。

IMGP4568.jpg


IMGP4569.jpg
  1. 2013/11/07(木) 22:12:35|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

英彦山4


四王子の滝へ、


IMGP4548.jpg

↑紅葉の政所庭園


IMGP4563.jpg

↑智室窟


IMGP4549.jpg


IMGP4562.jpg

↑四王子の滝、冬は結氷します。

  1. 2013/11/06(水) 17:08:28|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

英彦山3

南岳付近です。

IMGP4559.jpg



IMGP4551.jpg



IMGP4546.jpg

  1. 2013/11/05(火) 20:10:12|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

龍門峡

IMGP4544.jpg



IMGP4545.jpg
  1. 2013/11/04(月) 18:40:13|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0

英彦山2

南岳付近をあるきました。


DSC01315_convert_20131103172854.jpg


DSC01320_convert_20131103173213.jpg

  1. 2013/11/03(日) 17:36:13|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

英彦山

北西尾根、中岳、南岳をあるきました。曇り空で、見通しがよくありませんでした。
DSC01303_convert_20131102193125.jpg
↑上の尾根をあるきました、
DSC01306_convert_20131102193541.jpg
DSC01308_convert_20131102193758.jpg
↑落ち葉を踏んで気持ちよくあるきました。
  1. 2013/11/02(土) 19:53:24|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

すいか

自然生えのスイカが実になり、直径20センチになりました。11月です。11月にスイカがこんなに大きくなるとは信じられないくらいです。
IMGP4493.jpg
  1. 2013/11/01(金) 17:16:23|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
177位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
60位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (549)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (338)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード