fc2ブログ

野菜と花と蜂と

いちご

ふくちゃん農園のいちごが熟れて来ていますが、カラスが虎視眈々と狙っています。蜜蜂はヒヨと鳩に狙われています。生きる事は難しい。

DSC00820.jpg


DSC00821.jpg

スポンサーサイト



  1. 2013/04/30(火) 12:35:09|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

 探索蜂

蘭の花、キンリョウヘンに探索蜂が来ています。新居を探しています。格安のマンションはないでしょうか。スズメ蜂お断りです。

DSC00814.jpg

↑日本蜜蜂がマンションをさがしにきています。

DSC00812.jpg

↑契約しようかしまいか、マンションの中を調査中です。

DSC00810.jpg

↑蜜蜂用にと、英彦山の山で拾った種から育てたトチの木です。大きくなるので、畑には置けません。来年、英彦山の山にかえすべきですね・。

  1. 2013/04/28(日) 18:50:28|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23

新緑の平尾台

IMGP4178.jpg


↑青い空の下で芝桜がとてもきれいでした。



IMGP4180.jpg

↑展望台より新緑の平尾台、まばゆいばかりでした。
  1. 2013/04/25(木) 14:34:49|
  2. 平尾台
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

かえで

カエデに蜜蜂が来ているのを見たことがないという人いませんか。みつはちはカエデの花が大好きです。縄文人はカエデの木から樹液をとり、のんでいたそうです。

IMGP4169.jpg

IMGP4168.jpg

  1. 2013/04/23(火) 19:06:31|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:18

ぼたん

山の蜂の箱ををみにいく途中、綺麗な牡丹が咲いている家があったので、見させてもらいました。牡丹は長くいきるのですね。この木は40年以上、あの木は60年以上咲かせているといってました。

DSC00775.jpg

DSC00776.jpg

↑40年以上、咲かせている牡丹だそうです。
  1. 2013/04/21(日) 19:11:42|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:16

スイカの苗

スイカゴスペルを植えて、10日がたちます。芯を止めました。7月15日頃、甘くて大きなスイカがみのりますように。

DSC00778.jpg

DSC00779.jpg

去年は1番大きなゴスペルは12キロありました。

  1. 2013/04/19(金) 11:41:48|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

イチゴの花

ふくちゃん農園のイチゴです。今、花が小さな実になろろうとしています。

DSC00773.jpg


DSC00771.jpg
  1. 2013/04/17(水) 13:47:27|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

山の日本蜜蜂

山の蜜蜂がすわかれしました。

DSC00766.jpg

↑巣を出てヤシャブシの木に蜂球をつくりました。

DSC00768.jpg

↑蜂球を作ったので、網ですくいました。箱に落とし込まず、網を箱の横ににおいたら、蜂が自然に箱に入っていきました。凄い蜂のかずです。
  1. 2013/04/15(月) 20:50:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

日本蜜蜂巣別れ

昨日、寒く風が強い中、10時30分、3回目の日本蜜蜂巣別れがありました。

DSC00752.jpg

↑分蜂前の状態、蜂が出てきて、巣箱の前にひろがりました。

DSC00756.jpg

↑高さ2mの柿の木のとまりました。

DSC00760.jpg

↑網ですくって、この箱に入れました。蜂は落ち着いていますね。
  1. 2013/04/13(土) 17:48:27|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

日本の原風景

IMGP4118.jpg

↑金網はイノシシや鹿除けです。こんな所で蜜蜂を飼いたいです。

IMGP4119.jpg

↑桜は葉桜になっていました。

IMGP4133.jpg

↑土手には蕨がでていました。いわばしるたるみのうえのさわらびの燃えいずる春になりにけるかも。
  1. 2013/04/12(金) 06:40:23|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

生きる

桜は美しい。これから三つ葉つつじ、石楠花などの美しい花が咲いてくる、花は咲かなくとも必死に生きている木もうつくしいとおもう。

IMGP4108.jpg


IMGP4121.jpg

↑幾十年、幾百年、風雪に耐えて生きてきた杉の木、幹が白骨化して、わずかな水吸いだけで生きている。花も咲かず、ほとんど人にふりかえられず、けなげに生きている。英彦山山系でこの木が一番好きだ。
  1. 2013/04/10(水) 06:18:15|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

冬の花

4月8日、英彦山には冬の花が満開でした。


IMGP4116.jpg




IMGP4115.jpg



IMGP4120.jpg

↑北岳より見る上宮、南岳



IMGP4117.jpg

↑樹氷超しに見る九重、阿蘇の山




  1. 2013/04/08(月) 17:14:08|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

1本桜

4月5日、昨日の桜の続きです。正面からです。電線が邪魔になりました。たぶん今日の雨でも花は残っていると思います。


IMGP4078.jpg




IMGP4074.jpg
  1. 2013/04/06(土) 17:30:26|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:12

山桜

4月5日、貫山ふもとの山桜が満開です。明日は桜散らしの風雨になるかもしれません。。


IMGP4070.jpg

↑貫山と山桜



IMGP4071.jpg

↑満開の山桜です。におうがごとくいまさかりなり。
  1. 2013/04/05(金) 17:57:10|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:10

ぐみの花

DSC00727.jpg

↑西洋蜜蜂です。

DSC00729.jpg

↑日本蜜蜂です。
  1. 2013/04/04(木) 17:28:02|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:16

日本蜜蜂巣別れ

4月1日、14時半、日本蜜蜂が巣別れしました。

DSC00715_convert_20130402092434.jpg

↑分蜂寸前、蜂が箱の前にたくさんでてきました。

DSC00719_convert_20130402092315.jpg

↑キンリョウヘンを置いている日除けのカンレイシャにさがりました。

DSC00725_convert_20130402092229.jpg

軍手で蜂をつかんだら一発刺されました。ゴリラの手みたいになりました。ゴム手袋にすべきでした。
  1. 2013/04/02(火) 09:33:43|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

菜の花

メタセの森、広い大地と菜の花です。メタセの木がようやく芽吹いてきました。


IMGP4047.jpg




IMGP4045.jpg

↑尖塔の家が産地直売所です。


IMGP4044.jpg
  1. 2013/04/01(月) 10:45:21|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:14

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
136位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
59位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (213)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (225)
苅又山 (1)
家庭菜園 (457)
花 (197)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (279)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード