龍門峡を歩きました。今にも雨が降りそうな空で残念でしたが、紅葉はそれなりに楽しめました。青空だったらなあと思いました。


スポンサーサイト
- 2012/10/31(水) 19:28:48|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
10月26日の蜂たちです。今年は大スズメ蜂も来なくて、元気です。去年は4群逃亡されましたからね。まだ油断大敵です。

↑巣門から出入りしなくて、わざわざ小さな隙間をみつけて、でいりします。

↑ここも巣門ではありません。下には6ミリの金網をしています。その金網から花粉を持ち帰ったりして、出入りしています。
- 2012/10/27(土) 05:59:10|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
朝、8時半、最高温度2度、ガスの中で震えましたが、10時頃から青空になり、最高の紅葉を楽しみました。カメラをなげすてようと思うくらい、綺麗でした。ピークを3日すぎてるといわれました。

↑東峰より北峰の壁の紅葉をズームで

↑南峰からお鉢めぐりの途中、南蜂斜面の紅葉

↑小鍋の岩から三俣山本蜂をのぞむ

↑小鍋の岩から北峰の紅葉
- 2012/10/19(金) 19:41:00|
- 九重山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14

↑大船山山頂より北大船山

↑山頂より九重連山

↑山頂より阿蘇山

↑山頂より雲の向こうに祖母山。紅葉の滝の紅葉は少しはやかったです。
- 2012/10/17(水) 10:51:49|
- 九重山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
10月14日の続きです。御池にいた2.3分を除いてずッと曇り空でした。

↑長者原から雨が池へ行く途中の1番の紅葉の木です。

↑ススキの坊がつるから九重連山を望む。

↑大船山8合目から大船山の紅葉

大船山9合目からの大船山の紅葉
- 2012/10/16(火) 06:20:41|
- 九重山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
築上郡寒田の城跡を歩く。今にも雨が降りそうな気配だった。トリカブトは少し早いのか、まだ完全に色が出ていなかった。


↑トリカブト

↑難攻不落の裏門。去年はここにスズメ蜂が巣をかけて、城跡をまもっていたらしい。
- 2012/10/06(土) 14:22:13|
- 犬が岳山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16