東京には空がないという。気温12度、平尾台の青い空が本当のそらです。あどけないはなしです。

↑朝早くから、農家の人が野菜の収穫をしていました。大根の葉が大きいです。我が家の大根は今、芽がでたばかりです。
スポンサーサイト
- 2012/09/22(土) 07:00:29|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
朝6時から平尾台をあるきました。気温10度くらい、少し寒かったです。

↑そば畑と羊群岩

↑そばの花

↑ナンバンキセルも終わりが近いです。
- 2012/09/21(金) 12:38:20|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

↑蜂の巣を鍋で沸騰させました。

↑水分を取り、型にはめて、蜜蝋の完成。来年の捕獲用につかいます。

↑スズメ蜂に襲われないように、巣門に6みりのトリカルネットをつけました。
- 2012/09/12(水) 18:34:02|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
スムシを点検しました。1匹も居ません。底板は綺麗なもんです。これなら点検しないほうがストレスを与えなかったかな。前より相当おもくなって、かかえるのが重労働でした。


↑底板はきれいなもんでした。ごみひとつありません。

↑イチゴのランナーをとりました。
- 2012/09/07(金) 08:10:25|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
スイカをちぎりました。昔、富良野で食べたスイカに負けないくらい、甘くておいしいです。夏の暑さをこえてきたからですかね。

↑銘柄ではないですが、富良野や信州のスイカにまけないです。

↑今日の蜂たちです。正規の巣門から入らず、風通しの網から、入ったり出たりします。わざわざ小さい穴からはいらなくても良さそうですが。
- 2012/09/04(火) 17:41:56|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20

↑ゴーヤの最終状態です。雑草をすこしとらねばいけません。

↑タイガーメロンとマクワウリが取れました。今たくさんなっています。
- 2012/09/01(土) 04:38:20|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22