懲りずに朝早く、さぎそうをみにいきました。ナンバンキセルをさがしたのですが、みつかりませんでした。


↑サギがカヤのなかでらんぶしていました。

秋そばがまかれていました。ここに蜂の箱を置けたらよい蜜源になりますね。
スポンサーサイト
- 2012/08/29(水) 09:15:01|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
平尾台を歩きました。雲が多く涼しかったです。広谷湿原には20人ばかりきていました。



↑広谷湿原のカメラマン。300m離れた山の上からです。しらさぎが乱舞しているのですが、私のカメラでは写りませんね。
- 2012/08/24(金) 14:31:26|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16

↑ゴーヤが日除けをしてくれています。

↑蜜蜂の点検をしました。スムシの気配はまったくありませんでした。
- 2012/08/23(木) 10:10:32|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15

↑今年初めて自生のサギソウを見ました。蕾が多いから、たくさん咲くとおもいます。

↑栗の実です。
- 2012/08/12(日) 18:27:44|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
蜜蜂が元気に花粉をはこんでいます。

↑底板を夏用にしています。ごみもスムシもいません、きれいです。

↑蜜蜂が元気にしています。巣が下に伸びています。
- 2012/08/06(月) 11:22:02|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22