えんどうです。この花は野草ではありません。雨が降ったら、棒を立てて、キュウリネットをはります。えんどうご飯大好きです。マトキチさんのように、コーヒーをのみながら菜園をしますかね。
スポンサーサイト
- 2012/03/29(木) 08:58:23|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:2
-
| コメント:12
今日もまた寒田の城跡を散策しました。
↑山賊の家。違います、炭焼き窯のあとです。
↑炭焼き窯の周りには、トリカブトが群生していました。1輪草はまだ先ですね。。

↑藪椿がたくさんさいていました。
- 2012/03/21(水) 21:28:58|
- 犬が岳山系
-
| トラックバック:1
-
| コメント:16

↑自然署の種芋です。芽が吹いたら10本ぐらいうえます。
↑秋じゃがを収穫しました。
- 2012/03/19(月) 16:01:50|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:1
-
| コメント:20
15日、寒田の山にて。カエデの根がミズメの木にからみついていました。
- 2012/03/16(金) 10:36:32|
- 犬が岳山系
-
| トラックバック:1
-
| コメント:12
難航不落の宇都宮氏の城跡を歩く。まさに砦だ。歩くのさえ怖い。3月24,25日は宇都宮氏の菩提寺、天徳治のご開帳があるといっていました。

↑この城の左側、道なき道を尾根まであるきました。

↑馬の背、こんな岩場を何度も越えました。何処もかしこも展望抜群でした。

↑岩の上には天然の盆栽が植わっていました。すばらしいながめでした。

↑山頂石

↑山頂手前の岩から見た、歩いてきた尾根。展望抜群でメタセの森の弁当がおいしかったです。

↑1輪胡椒の木の花がさいていました。咲き誇る頃、またきたいです。クローズアップレンズではよくうつりませんね。

↑天神山のしだれ桜はまだ先ですね。
- 2012/03/15(木) 18:26:33|
- 犬が岳山系
-
| トラックバック:1
-
| コメント:18
宇都宮氏の居城、城井谷城を歩く。山頂まで道がわからず、撤退した。

↑城への入り口、こんな難攻不落の城にこもられたら、黒田長政も落とせまい。攻めようとすると、槍でつきさされる。

↑兵共が夢のあと。城跡も今は原生林になっています。雪が溶けていました。春ですね。

城の周りは全てこんな岩にかこまれています。

↑裏門

↑鎖をつたって上がりました。黒田氏ならずとも撤退します。結局、城を落としきれないので、黒田氏は和解するとして、宇都宮氏を中津城によび、だまし討ちにしました。
- 2012/03/03(土) 16:06:33|
- 犬が岳山系
-
| トラックバック:1
-
| コメント:17