
↑氷のアート。歯が悪いので、口の中をレントゲン撮ってもらったみたいです。

↑動物達がどんな運動会をしたのでしょうか。
スポンサーサイト
- 2012/01/29(日) 17:56:37|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:28
彦水川の滝を見たいなと思い歩きました。青空でなくて、残念でした。

↑雪深い薬師林道をあるきました。

↑2m以上はある薬師林道のつらら、こんなツララが林道いたるところにありました。

↑鳥たちが最後にたべにくるというイイギリの実、まだ鳥たちはきていませんでした。

↑彦水川の滝、小さいほうです。1番大きな滝は結氷していませんでした。
- 2012/01/28(土) 17:24:25|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
川や池に翡翠をさがしたがみつからなかった。見つかっても望遠レンズがないので写真にはならないだろうが。
雨が降るので、蜜蜂の箱を作ってみた。木の臭いがするので、4月に間に合うだろうか。

↑こんな道具を使って、箱をつくります。素足は危ないですね。

↑箱が出来たら、風雨にさらします。2ヶ月で臭いは消えるでしょうか?内径26×26、
厚さ2センチと3センチの箱です。、

↑でこぽん、カラスよけに網をかけました。2月になったら収穫します。
- 2012/01/22(日) 17:13:44|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:26
1月8日、まぼろしの滝より、獣道、行者堂、中岳、北西尾根と歩く。

↑まぼろしの滝より、けもの道を歩く先導者

↑行者堂付近より眺める中岳山頂付近。

↑中岳休憩小屋にて、屋久島ラーメンをたべる。あっさりしてとてもおいしいです。

↑山頂近くの孤高の1本杉.

↑北西尾根より眺める上宮と1本杉
- 2012/01/09(月) 18:21:41|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
1月8日、滝をアップで、

↑滝の上部です。青空で綺麗だったです。まだまだおおきくなるそうです。
- 2012/01/08(日) 16:57:02|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今年の最初の山歩きは難所ヶ滝です。悟空と笑顔さんがきているかなとひそかに期待しながらあるきました。

↑難所ヶ滝の掲示板です。

↑ガスにけむる難所ヶ滝


↑まだまだの難所ヶ滝です。次はいつがよいですかね。

尾根でツルシキミが雪の中でひときわきれいでした。

↑
縦走路の雪道を山友は長靴であるきました。

↑綺麗な雪の縦走路です。樹氷はなかったです。

宝満山頂、気温2度です。
- 2012/01/02(月) 18:34:12|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22