fc2ブログ

野菜と花と蜂と

西瓜

七月30日、朝、これからというのに、西瓜がからすにつつかれました。腹がたちますね。
IMGP1225.jpg ↑カラスにつつかれたスイカです。
スポンサーサイト



  1. 2011/07/30(土) 07:21:26|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:29

サギソウ

鉢植えのサギソウが咲きました。
IMGP1219.jpg
IMGP1220.jpg ↑2枚サギソウです
IMGP1221.jpg ↑蜂が逃げられないように蜂マイッターをつけました。
  1. 2011/07/26(火) 19:30:56|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:20

日本蜜蜂

蜂子出しの群が逃亡しました。近くの木にとまりました。
IMGP1212.jpg
IMGP1213.jpg
  1. 2011/07/21(木) 17:43:48|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

スムシ

強群だったが、スムシにやられ、全く蜂の出入りがなくなったので、内検したら、スムシの巣窟だった。去年はまったくスムシにやられず、蜂子出しもなかったので、日本蜜蜂は簡単だと思っていましたが、なんとなんと、奥行きが深く、困難だとよくわかりました。またのこる1群に蜂子だしがはじまりました。この群は逃亡する前に、蜂を全部下に下ろして、箱を変えようかとおもっています。
IMGP1205.jpg
IMGP1206.jpg ↑スムシにやられ逃亡されました。スムシは山女の餌になりませんかね。
  1. 2011/07/20(水) 17:40:07|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

平尾台

ゲンノショウコが咲いているか、確かめに平尾台を歩いた。まだでした。キヌガサタケはすでに終わっていて、一つもみつけられませんでした。台風が四国沖を通過中でくもりそらでした。ゲンノショウコが咲く頃また歩きたいです。
IMGP1198_convert_20110719181919.jpg ↑カワラナデシコ
IMGP1200_convert_20110719182008.jpg↑広谷台から眺める周防台
  1. 2011/07/19(火) 18:35:05|
  2. 平尾台
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

日本蜜蜂

IMGP1186_convert_20110718202722.jpg
↑鉢植えのねじ花が咲きました。蜂が来ています。

IMGP1184_convert_20110718202541.jpg

↑夏草やつわものどもが夢のあと。50センチぐらい巣が下っているのに、子出しがはじまり、逃亡されました。内検しても、どこが悪いのかわかりません。何が気にいらなかったのか、蜂に聞かねばわかりません。

IMGP1185_convert_20110718202630.jpg

↑蜂子出しの箱の群の逃亡先は5m隣の空箱でした。巣くずを与えました。無事、夏を乗り切って欲しいです。
  1. 2011/07/18(月) 20:39:10|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

日本蜜蜂

IMGP1175_convert_20110715071116.jpg
↑蜂の子だしが凄いです。この群は絶えるのでしょうか、逃亡するのでしょうか。床下にかなりの探索蜂が来ています。逃亡して、床下に住むつもりでしょうか。

IMGP1174_convert_20110715071214.jpg
↑内検していたら、一針さされました。

IMGP1173_convert_20110715071027.jpg
↑蜂の置き台に孵化直前のニイニイゼミがとまっていました。
  1. 2011/07/15(金) 07:23:34|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

家庭菜園

IMGP1160_convert_20110709184758.jpg
↑黒すいかがおおきくなりました。

IMGP1161_convert_20110709184845.jpg
↑山桃が熟しています。

IMGP1162_convert_20110709184949.jpg
↑蜂の出入りが少ないので、中を内検するとスムシがわいていました。なんだか気持ち悪いです。これで2群目が逃亡されそうです。
  1. 2011/07/09(土) 19:01:33|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

長野山

七月3日、ササユリを楽しみに長野山を歩く。鹿野の気温24度曇り、涼しい気候でした。ささゆりを楽しむにはすでに遅かったです。1っヶ月ぶりの山歩きを楽しみましたが、小蝿になやまされました。頂上はガスで、展望をたのしめませんでした。

IMGP1147_convert_20110704051907.jpg
↑登山口には熊注意の案内板がでていました。



IMGP1150_convert_20110704052420.jpg
↑どこまでもつづく木の階段です。あきますね。

IMGP1151_convert_20110704052521.jpg


IMGP1152_convert_20110704052613.jpg
↑2枚、ささゆり、ほとんど散っていましたが、少し見れて、幸運でした。
  1. 2011/07/04(月) 05:47:12|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:18

蜂蜜

七月2日朝、蜂蜜を採りました。内径26×26、幅12センチで5キログラムありました。

IMGP1130_convert_20110702074605.jpg

IMGP1129_convert_20110702074523.jpg
↑1箱採蜜しました。


IMGP1128_convert_20110702074440.jpg
↑蜂の子出しがはじまっています。試しに砂糖水をあたえました。どうなることやら。
  1. 2011/07/02(土) 07:51:44|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
177位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
60位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (549)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (338)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード