
↑梅雨ですね、庭の菖蒲が咲きました。


↑蜂達は何をしているのでしょうね。くもがねらっているのに。

雄蜂が蜘蛛にたべられています。
スポンサーサイト
- 2011/05/27(金) 19:02:40|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
英彦山を歩く。青年の家、豊前坊、2段の滝、中岳、北西尾根、野鳥の森、青年の家と周回する。ため息がでるくらい石楠花が綺麗だった。開花している石楠花が多い。

↑2段の滝

↑2段の滝の上の石楠花

↑ひめれんげ

2段の滝の上部の石楠花

北西尾根より眺める上宮

↑北西尾根岩場の石楠花

↑野鳥の森のタニキキョウ
- 2011/05/20(金) 19:51:44|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
真河内の滝より一の岳をあるく。雪で杉が倒れたのか、道がふさがれ、あるきにくかった。藪こぎ同然のところもあった。ヤマシャクヤクは真河内の滝上部は開花していたが、標高が高くなるとつぼみだった。石楠花も同じだった。

↑ここまで、車できて、真河内の滝、右側へいきます。

↑イチリンソウの葉はトリカブトにそっくりです。間違ってトリカブトを食べたら、中毒をおこします。

↑山芍薬の花、最高にきれいでした。

標高800mぐらいの高さの山芍薬

↑真河内の滝から一の岳へ行く旧道、途中が藪こぎになっています。

↑今年初見の石楠花。下のほうは満開でした。

↑咲きかけの石楠花です。

↑林道には山桜が咲いていました。
- 2011/05/08(日) 20:04:54|
- 犬が岳山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
国家園から、スイカの苗がつきました。種類はゴスペルという品種です。糖度は14度以上になるようです。今、うえたら盆の頃に丁度熟れるとおもいます。
- 2011/05/07(土) 18:43:32|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8