fc2ブログ

野菜と花と蜂と

椿

庭の椿の花がさきました。

RIMG0717_convert_20110331111759.jpg
スポンサーサイト



  1. 2011/03/31(木) 11:20:07|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:11

一の岳山系

続きです。樹氷を見に、真河内の滝から、一の岳をめざしましたが、倒木が多く、撤退しました。一の岳の樹氷をあきらめて、別の滝の結氷を見にいきました。1月の時は、雪が深く、行けませんでしたが、3月の終わり、この時期に見る事ができ、ラッキーでした。

IMGP0873_convert_20110327220014.jpg

↑真河内の滝上部の奇岩、一の岳の展望抜群でした。


IMGP0844_convert_20110327225110.jpg


IMGP0880_convert_20110329080131.jpg



IMGP0874_convert_20110327220141.jpg


IMGP0833_convert_20110327220523.jpg

↑真河内の滝より、標高が高いので、まだとけていませんでした。

IMGP0877_convert_20110327220341.jpg

↑滝の近くにこんな穴がありました。


  1. 2011/03/27(日) 22:38:38|
  2. 犬が岳山系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

一の岳山系

山野草を求めて様の真河内の滝の情報をしり、まだつららは出来ているかなと期待してあるきました。今年2回目です。氷はとけていましたが、野草が芽吹いていました。

RIMG0713_convert_20110327213838.jpg

↑こしょうの木の花が咲きかけていました。

IMGP0868_convert_20110327214128.jpg

↑雪のなかからきつねのかみそりが芽をだしています。

IMGP0869_convert_20110327214219.jpg

↑真河内の滝の結氷はとけていました。春ですね。

IMGP0871_convert_20110327214305.jpg

↑トリカブトが新芽をだしていました。群落をふみました。おはなさん、ごめんなさい。

IMGP0872_convert_20110327214029.jpg
↑真河内の滝の上です。
  1. 2011/03/27(日) 21:53:06|
  2. 真河内の滝
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春近し

暖かくなり、花が咲き始め、日本蜜蜂の巣別れが近づいています。

P3240050_convert_20110324163709.jpg
↑あぶらちゃん

P3240054_convert_20110324163825.jpg

↑キンリョウヘン、花芽がきています。

P3240052_convert_20110324163906.jpg

P3240053_convert_20110324163944.jpg
↑分蜂近し、盛んに雄蜂が巣門から出たり、入ったりしています。

  1. 2011/03/24(木) 16:49:05|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

山芋

雨樋で作った山芋を掘ってみました。肥料をまったく、やってないので小さいです。味はぴか一です。山芋と雨樋です。雨樋の長さは1m10cmぐらいです。

P3200039_convert_20110320115456.jpg
  1. 2011/03/20(日) 11:59:42|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

東北地方地震

東北地方太平洋沖地震、甚大な被害を起こしそうです。被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。関東時代の同僚が仙台近辺に何人かいます。電話が通じません。熱海で同窓会するから、出て来いよとほんの少し前、言われたのですが。みなさん元気なら良いのですが。
  1. 2011/03/11(金) 23:46:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

英彦山

中岳から北西尾根です。熊笹に雪がかぶり、あるきにくかったです。
IMGP0804_convert_20110306102703.jpg↑誰の足跡もない雪道です。
IMGP0803_convert_20110306102854.jpg ↑真っ白なキャンバスに足跡をつけたのは何者だ。
IMGP0802_convert_20110306102806.jpg ↑私が歩いた足跡だけです。
IMGP0801_convert_20110306102937.jpg ↑雪がふかいです。3mはあるでしょうか。
IMGP0813_convert_20110306103019.jpg ↑セリバオウレン
  1. 2011/03/06(日) 10:43:42|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

英彦山

3月5日(土)まんさく、せりばおうれんを期待して、英彦山を歩く。豊前坊ー北岳ー中岳ー南岳ー中岳ー北西尾根ー野鳥の森ー豊前坊の周回コース。豊前坊より先は通行止めです。
IMGP0812.jpg ↑豊前坊、暖かい紅茶をいただきました。
IMGP0811.jpg↑北岳の杉、根性で生きています。
IMGP0810.jpg ↑中岳より眺める九重の山。阿蘇、雲仙、もみえました。
IMGP0806.jpg↑中岳、上宮横のマンサク、満開まで1週間以上かかるとおもいます。
IMGP0805.jpg ↑同じくマンサク、ズームで。
IMGP0807.jpg↑中岳より南岳への道。雪がふかいです。雪が深くて、迂回路が見えません。迂回路の近くに大きなマンサクがあるのですが、いけませんでした。
IMGP0808.jpg ↑南岳のまんさく。
  1. 2011/03/05(土) 19:45:07|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
70位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
32位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (215)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (233)
苅又山 (1)
家庭菜園 (515)
花 (203)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (315)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード