秋雨前線が南下して、暑さを忘れさせる涼しさがやってきた。涼しさがやってくると,かってなもんで、暑い夏が恋しくなる。北風の中、蕎麦と白花彼岸花をさがして、めぼしい所にいってみた。

↑ソバの花

↑ソバの花も近寄って見ると綺麗ですね。

↑ソバ畑です。新そばをたべたいですね。

↑白花彼岸花です。
スポンサーサイト
- 2010/09/23(木) 20:04:39|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
採蜜した蜂蜜です。1番大きな瓶に入れていた蜂蜜は落として、わらし、蜂蜜を台無しにしました。蜜蝋をつくりました。
- 2010/09/18(土) 08:31:27|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
九チャン様とmasamsa様の写真を見て、げんのしょうこがみたくなり、〇△×の場所を散策しました。昔はこの草を胃腸の薬にしたのですかね。

↑白とピンクが同時に咲いている場所はなかなかありません。

↑白花げんのしょうこ

↑白花げんのしょうこ

↑ピンクのげんのしょうこ

↑この黄色の花は、ダイコンソウ?
- 2010/09/16(木) 16:39:47|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
福万山を降りたあと、今日みたかったヒゴタイとの出会いを楽しみに由布高原を歩く。風はさわやかで気持ちがよかった。ヒゴタイはところどころ切り倒されていた。誰かがもちかえったのだろう。

↑われもこう

↑原生のヒゴタイ

↑ヒゴタイと昆虫

↑ヒゴタイ越の由布岳
- 2010/09/12(日) 21:12:28|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
岳滅鬼山へシュスランを見に行きたかったが、福岡県は雨が降りそうなので、あきらめて、大分県福万山へ向かう。せっかくの休みの日、雨が降らないように願う。山頂付近でシャツ1枚になったら寒くなりました。秋がきているのですね。

↑下から頂上まで綺麗に草を刈ってくれていました。

↑生存競争は厳しいです。

綺麗なこならの林です。

↑今年初見のトリカブトです。

福万山山頂越しの由布岳です。
- 2010/09/12(日) 19:57:30|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
9月5日(日)、朝、日本蜜蜂の蜂蜜を採蜜しました。2リットルぐらいあるかもしれません。

↑天井板をはずしました。

↑4番目の箱です。この箱の蜂蜜だけをとります。

↑3番目の箱です。この箱も採蜜できそうですが、来年までもちこします。
- 2010/09/05(日) 12:36:51|
- 日本蜜蜂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
スイカを収穫しました。無農薬栽培です。

↑種なしスイカと思って苗をかったら、種ありでした。

↑10キロありました。

↑真っ赤に熟れていました。あまいです。
- 2010/09/03(金) 20:28:00|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8